02:32:25 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おやすみなさい

02:38:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

知識を身につけるにはやっぱり観察力って重要だなって。
たとえばクリップボードの内部構造についてはCLCL使ったり、クリップボード管理ツール使ってたら察しがつく。Androidアプリのライフサイクルも、アプリのスワイプアウト時の挙動見てたらわかる。

02:39:30 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

現実世界の観察力ってのは、使い方さえ間違えなければ経験値二倍のスキルになりうる。ひとりがマジで経験できる物事なんて限りがあるからな。少しずつでも事象から経験値を稼げないと

08:53:01 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

10:15:04 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@popn_ja おはようございますー

10:15:12 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@abel_1230 おはよーーー

13:01:05 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

起きたおはようございます

14:15:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

スマートスピーカー、今のところAlexaとGoogle Home飼ってるわけだけど、サービス内容のAlexa、認識力のGoogle Homeって感じ。
やはり認識精度では天下のGoogleにそうそう勝てるもんじゃないが、Alexaにしかない便利機能やフィードバックの細かな気遣いがさすがGoogleには真似できないなって。@

14:52:17 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

しかしAlexaもGoogle Homeもそうだけどさ。ゲームとかなぞなぞとかのホビーに倒したお勧めの仕方をするのはやめたほうがいいと思うのだけど、どうなんだろう(「できることはなに?」とか聞くとそういう回答が返ってくる)。
正直ホビーだったらスマートフォンやゲーム機に絶対に敵わないんだからさ、実用性に倒そうぜ?って。@

15:19:33 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Alexa Blueprints、自由に質問に対する答えを設定できるサービス。しかしどうも、質問文に「アレクサ」という単語が含まれていると、更新時に400が返ってきて「質問の更新処理中」画面が永遠に終わらなくなるという症状が出るような気がする。

15:22:51 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

しかしAlexa Blueprints、Chromeの開発者コンソール開きながら操作してると、更新時にWARNINGが仰山出てくるんだがアレ何かね。

17:14:43 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

音声認識精度のテストに「ねぇGoogle、ホワイトノイズを再生」が使えることに気がついた。適度にノイズが流れるのでその状況でどう聞こえるかをテストできる。