00:31:00
icon

しゃわった@

00:32:05
icon

そういえばクレジットカードのことはよくわかりませんがマイナンバーカードに点字を入れておくと結構ネタに使えますよ(いままで点字をネタに話をしたことが二度)

01:44:23
icon

おやすみなさい

07:55:08
icon

おはようございます

10:16:45
icon

@cyberspacefarm おはようございますー

10:21:49
icon

@TaiseiMiyahara 束縛期間が週1~2ならギリギリ許されるレベル?>後者なら

10:26:30
icon

@TaiseiMiyahara 法律的にはアウトだけど、週12時間なら(下積み時代に限って)許さなくもないというお気持ち(週12時間で6万/月な場所に関わってるので)。

10:32:04
icon

ABC懇親会で話してたけど、大学出の人はここぞというときの知識量が違うという感じ。あたしも大卒の人がそばにいたけど、いつもパッとしない感じではあったけどここぞというときカッコよかったし「さすが大卒は違う」と感じた。
ステータスの知性のパラメータ成長限界に+10くらいボーナスがある感じ(だもんで成長途上の時はそれほど大きくは変わらないかもしれない)。

10:33:34
icon

@TaiseiMiyahara ちなみにこれでいくらがんばっても給与には反映されないなんて職場もありましてな(今いるとこなんかまさにそう)。
やーよくもまあここまで人をつなぎ止められたもんだ と…。

10:42:59
icon

1400 単位はなんだろう
USD?@

10:43:49
icon

@kkamiyama 個人事業主も割と同じ(領収書もらえればなんでも経費、勉強会の懇親会では少し多めの額払ったことになる)。

10:45:55
icon

@kkamiyama 気分を高揚させるのに必要な経費なのです

11:10:45
icon

他社のTeamsに自分がメインで使っているOfficeアカウントのメールアドレスをゲスト参加させると、Teamsのアプリ上部のプルダウンから組織を切り替えできるようになるんだけど、PCならChromeでメインアカウント用のユーザーと他組織用ユーザーを作って切り替えたほうが早いということに気づく。
こういうのEdgeでできるようにならんかなあ、個人的にはEdgeに絞りたい気持ちだけはあるのだが。

11:16:50
icon

そういえばnasneを使うようになってから遠征をしたことがないのでnasneの真の力をみたことがない(長野からTOKYOMX見るとか)@

12:15:14
icon

ねてた

13:23:24
icon

横浜市各区の大型イベント情報、これを収集するだけでもいろんなフォーマット、バリエーションがあってキレそう。

これさ、「とりあえずフォーム作るんでここに日程とか入れてくださいますか?」とか言ったら応じてくれるかなー

13:26:18
icon

そういえばちなみにMicrosoft Forms、Googleフォームに比べると割とフォーマットがショボくてユーザーフレンドリーにできないので、運用は(後ろにFlowとか被せられる分)Formsの方が楽だけど場合によってはGoogleフォーム使わざるを得ない感じだ。

13:27:08
icon

@osapon 仕事で炎上したのかとばかり

13:28:50
icon

@osapon (次の日の)よるがえりですねわかります

14:16:37
icon

ほう。横浜市各区の情報誌、mailman使ってメールマガジン発行してるところもあるのか。なかなかスキルの差があるな

15:28:46
icon

最近月一振り返り時の行動内容確認にGoogleのタイムライン使ってるんだけど、あれいちいちタイトル入れるの面倒だし、自動的にその日の予定からタイトル入れてくれるツールとかないの?GAS用のAPIがあればこっちで勝手にやるけど

18:43:18
icon

@ebitoro あー、確かにそれもあるのですが、すでにほかの用途で山ほどカレンダー使ってるので、今更増やしたくないのです。
あと、メインカレンダーは一般公開してるのでそもそも秘密の情報とか書けないですし

20:07:01
icon

仕事終わったおつかれー

21:06:08
icon

ただいまー