私はゲコです。🐸<ゲコ
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5162F→2162F→2163S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-113
【車両】クハE216-2044
2020明治安田生命J2リーグ第2節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs 京都サンガF.C.
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(4-4-2)
44けんご 9クレ
13ため 39みき 4たいし 10タカ
33ミチ 16とり 15チャン 37タケ
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 17いっき 2カトー 20あさひ 32いっせい 21アラン 24けいた
サンガスタメン(3-5-2)
14中川 9ウタカ
11曽根田 31福岡
5黒木 10庄司 2飯田
6本多 23バイス 16安藤
34若原
サンガリザーブ
1加藤 25上夷 22谷内田 24川崎 29中野 8荒木 18野田
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】4671F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-41+Y-133
【車両】モハE216-2081
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東金駅入口1622
【経由地】雄蛇ヶ湖入口・都町球場入口
【行き先】JR千葉駅
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】東金駅入口→中央三丁目
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3005
【ナンバー】千葉230あ3005
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-27+Y-144
【車両】クハE216-2032
同じような回数券は伊賀鉄道でも出ますね
https://matitodon.com/users/SakurakoU/statuses/103473840320094126
ほくほく線十日町の券売機で発行した美佐島までの回数券。まるで完全常備回数券のような素敵な様式。
こちらはあいの風の端末で出したもの。マルス券と違って一番遠い駅間だけが券面に表示される点が大きく異なる。買ってから気付いたが、越中大門発行のものは有効期間が1日長くなってる誤発行券となってしまった。なぜこんなことが起こるかと言うと、端末が有効期間を自動で計算してくれず、発券する駅員が手動で設定する必要があるため。ちなみに、有効期間を設定せずに出力してしまうと、発行日当日のみ有効という恐ろしい回数券が発行されてしまう。
こちらはJR・あいの風とやま鉄道回数券。氷見線、城端線、高山本線バージョンの3つがある。まずはJR側で発券したもの。
知名度が低くて収集鉄もあまり集めてないらしいJR・IRいしかわ鉄道回数券。JR側、IR側ともに窓口で購入できるが、IRの自社端末には口座がなく、MR51での発券となる。
JR→北しなの線、北しなの線→JRともに券売機で往復乗車券を買うと85mmサイズになる
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1222M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→本千葉
【編成】209系マリC411+C420
【車両】モハ209-2163
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】672M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】東金→大網
【編成】209系マリC410
【車両】モハ208-2162
1枚目のアルバムであるCherishを買ったのは俺が中学生のときだったので、25年くらい前か。上原さくらは俺の5つ年上だから、このアルバム出したときはまだ20歳になる前なんだな。ジャケット写真もわけぇ。
コメントついてるけど、やっぱり上原さくらは歌手として生きていくべきだったよなぁ
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1642M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】成東→東金
【編成】209系マリC406
【車両】モハ208-2158
うぃきぺぢあのバス会社のページにちゃんと社番の振り方記載されてるのさすがって感じ
やっぱり年式表してるのか。千葉だとそれと似た流儀の社番の会社は九十九里鉄道くらいだからなじみがないな。
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】629M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】大網→成東
【編成】209系マリC406
【車両】モハ209-2158
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】229M
【種別列車名】普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→大網
【編成】209系マリC607+C405
【車両】モハ208-2113
松任駅のMVで出した3セク会社連絡の乗車券。経由が短いとIRいしかわ・あい風とやまと印字してくれるが、接続駅まで印字しているため、少し経由が長くなっただけでIR・とやまと略されてしまう。
4の会社の車発機で出してもらった3セク会社連絡の乗車券。左は七尾線の車内、右は雨晴駅でそれぞれ発券したもの。マルス券と違って、経由はどこまでも長くできそうだ。
富士根→日立木
経由:身延・東海道・静岡・新幹線・東京・京葉・外房・総武・総武2・東北・上野・新幹線・仙台・東北・常磐
静岡の乗り換え改札でなぜか入鋏されず、品川の乗り換え改札で代入鋏を受けるという珍しい経験をした。
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5162F→2162F→2163S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】大網→本千葉
【編成】E217系クラY-4+Y-109
【車両】モハE216-2007
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】670M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】成東→大網
【編成】E233系ケヨF52
【車両】クハE233-5022
とても厳密に言うと焼きそばバゴォーンも間違ってて、「焼そばバゴォーン」が正解(
土曜日のレッズレディース戦もアウェイ席未設置か。土日どっちも試合見れねぇや。
福島県って野焼きが条例で禁止されてるから、他の県に行って普通に野焼きしてるのを見てカルチャーショックに似たものを感じた。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01260a/noyaki.html
ジェフグルメカードで思い出したけど、俺も金券ショップ行って切手仕入れたいな
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6325
【ナンバー】成田200か1830
【乗車区間】千葉駅東口→東町
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-29+Y-117
【車両】クハE216-2036
結局4-2-3-1でも4-3-3でも4-4-2でもなく3-4-3だったジェフレディースのスタメン
13そね 9あみ 7ゆい
14たまき 28なつき 8こづ 2まほ
3ちー 4かなえ 24ちの
17えりな
2020明治安田生命J2リーグ第22節
FC琉球 vs ジェフユナイテッド市原・千葉
タピック県総ひやごんスタジアム 18:33KO
琉球スタメン(4-2-3-1)
16阿部
13河合 28小泉 8風間
29市丸 20上里
14沼田 3福井 9李 11田中
26田口
琉球リザーブ
17横田 15知念 2鳥養 23池田 6風間 7小野 21上原
ジェフスタメン(4-4-2)
44けんご 9クレ
13ため 39みき 4たいし 10タカ
33ミチ 16とり 15チャン 37タケ
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 5マス 20あさひ 32いっせい 6タサ 21アラン 24けいた
12運用にはチーター入ってるな。ド派手なラッピングの2編成が県庁前運用やってるわけか。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】1号線
【列車番号】16110レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】葭川公園→市役所前
【編成】0形25(俺ガイル)
【車両】009
現金書留出しに若葉局来たら、局員からコロナ陽性反応出て窓口業務中止になってた。仕方ないのでモノレールで中央局に行く。
先週ベレーザ、今週レオネッサに勝ったら実質優勝チームなのになんで9位なんでしょうか。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3915F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-44+Y-108
【車両】モハE217-2087
プレナスなでしこリーグ1部 第12節
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース vs INAC神戸レオネッサ
フクダ電子アリーナ 13:00KO
ジェフレディーススタメン(4-2-3-1)
9あみ
13そね 7ゆい 2まほ
28なつき 8こづ
14たまき 4かなえ 3ちー 24ちの
17えりな
ジェフレディースリザーブ
21るな 11ひろ 5まりこ 10かも 19れいな 27もも 20はる
レオネッサスタメン(4-4-2)
10岩渕 9田中
14京川 15阪口 8杉田 6伊藤
24水野 5三宅 2守屋 3鮫島
21スタンボー
レオネッサリザーブ
1武仲 7中島 11高瀬 16西川 17増矢 36川澄
大ちゃんの声が少しおかしいなぁと思っていたけど、やはり同じことを思ってる人が複数いる。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1227M
【種別列車名】普通
【行き先】大原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
連休あんだけ駅訪問したのに、今日もこんな時間までほっつき歩くアホがどこにいるんだってんだ
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】2129F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-12+Y-111
【車両】モハE217-2022
上田でいちご味入りの限定みすゞ飴あったの見て、帰りに長野駅で買えばいいやくらいに思ってたのに、長野駅には置いてなかった。とても心残り。
さっき熊谷で特急券にしか無効印捺されなかったな。フリーきっぷはともかく、間をつなぐ乗車券が無傷で残ってしまった。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)→東海道本線
【列車番号】1943E→335M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津(付属編成は国府津)
【乗車区間】赤羽→東京
【編成】E231系コツK-09+E233系コツE-56
【車両】サハE231-1047
アルディージャ前半の沈黙がウソのように4得点奪って逆転勝ちした。高木監督がカツ入れたか。
熊谷2分乗り換えでアーバンに乗り換えられたので、今回の課金もかなり意味あるものにできた。
【会社】JR東日本
【路線】高崎線
【列車番号】3936M
【種別列車名】快速アーバン
【行き先】上野
【乗車区間】熊谷→赤羽
【編成】E231系コツK-32+E233系コツE-74
【車両】モハE230-1532
往路の新幹線では、休日おでかけ+神保原→上田の乗車券+上野→上田の自由席特急券の組み合わせで上野の乗り換え改札と上田の改札通れたけど、復路の新幹線では、休日おでかけ+信州ワンデー+軽井沢→神保原の乗車券+飯山→熊谷の自由席特急券の組み合わせで飯山の改札が乗車券足りないよエラーで通れなかった。
千葉県→東京都→埼玉県→群馬県→長野県→新潟県→長野県→群馬県(←イマココ!!)→埼玉県→東京都→千葉県
軽井沢からの客も少ないな。上りのあさまは軽井沢で自由席大混雑になるものだったのにな。
それにしても連休あんだけ北陸新幹線混んでたのに、今日はガラガラだな。今って因囚パス期間じゃなかったんだっけか。
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】630E
【種別列車名】あさま630号
【行き先】東京
【乗車区間】長野→熊谷
【編成】E7系ニシF26
【車両】E725-126
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】572E
【種別列車名】はくたか572号
【行き先】東京
【乗車区間】飯山→長野
【編成】E7系ニシF27
【車両】E726-227
おいこっとの運転日じゃない日はおいこっと車両を普通列車に回してるのか。運がいいと当たる乗り得列車だ。
んで、戸狩野沢温泉の発車3分前に駅員氏が窓口に戻ってきてくれたので、乗車変更することができた。すげぇ高速でマルス叩く人で、瞬時に対応してくれてありがたかった。
戸狩野沢温泉で後ろにおいこっと車両のキハ110-235を増結したのでもちろんそちらに移動。
戸狩野沢温泉は列車の切り落としとか増結のときにバカ停するけど、窓口やってないから困るんだよな。今も特急券変更したいんだが、乗り換え時間6分しかない飯山でやるしかない。
十日町で15人ほどだった乗客は、津南を出たところで私を含めて2人という有り様になっている。森宮野原には撮り鉄もたくさんいたのにみんな乗ってくれない。
十日町から飯山へ→飯山からはくたかで長野まで→長野から熊谷まであさま→高崎線→総武快速
【会社】JR東日本
【路線】飯山線
【列車番号】142D
【種別列車名】普通(戸狩野沢温泉までワンマン)
【行き先】長野
【乗車区間】十日町→飯山
【編成】キハ110-227単行(戸狩野沢温泉から2両)
【車両】キハ110-227
さて十日町戻ってきた。このまま飯山線で長野まで乗り通そうかと思ったが、飯山から新幹線にしようかな。
【会社】JR東日本→北越急行→JR東日本
【路線】信越本線→ほくほく線→上越線
【列車番号】8841M→845M→8845M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越後湯沢
【乗車区間】直江津→十日町
【編成】HK100形H8(ゆめぞらⅡ)+H6
【車両】HK100-6
本当は十日町で折り返すつもりだったのだが、旅程を大幅に変更して直江津に向かっている。
【会社】北越急行→JR東日本
【路線】ほくほく線→信越本線
【列車番号】840M→8840M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】直江津
【乗車区間】十日町→直江津
【編成】HK100形H8(ゆめぞらⅡ)+H6
【車両】HK100-8
北長野、トタの233やらケヨの231やら引退した183やら停まっててわけわからん状態だった。
【会社】JR東日本
【路線】飯山線
【列車番号】131D
【種別列車名】普通(戸狩野沢温泉からワンマン)
【行き先】越後川口
【乗車区間】長野→十日町
【編成】キハ110-229+110-234
【車両】キハ110-234
【会社】しなの鉄道
【路線】北しなの線
【列車番号】324M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】長野
【乗車区間】北長野→長野
【編成】115系S1
【車両】モハ114-1007
【会社】しなの鉄道
【路線】北しなの線
【列車番号】325M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】妙高高原
【乗車区間】長野→北長野
【編成】115系S14
【車両】モハ114-1015
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】603E
【種別列車名】あさま603号
【行き先】長野
【乗車区間】上田→長野
【編成】E7系ナシF6
【車両】E725-106
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】601E
【種別列車名】あさま601号
【行き先】長野
【乗車区間】上野→上田
【編成】E7系ナシF23
【車両】E725-23
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】672C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】東京→上野
【編成】E233系サイ113
【車両】モハE233-1213
急に寒くなると、20℃あるのにマフラーぐるぐる巻きの女の人がぽつぽつ現れ始めるけど、こういう人たちは気温が1ケタになったら凍死してしまうのだろうかといつも不安になってしまう。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】502F→503S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-26+Y-122
【車両】モハE216-2044
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC616+C419
【車両】クハ209-2116
倉敷市発の1120円を組み合わせることで重さを軽減できるから倉敷市発も買いなさいという水島の策略だ。だまされてはいけない。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】194M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC441
【車両】モハ208-2193
大鉄の新駅の開業日、11月の飛び石の後になっちゃったか。こりゃ今年は行かないことになっちゃうな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】151M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】蘇我→木更津
【編成】209系マリC612
【車両】モハ208-2123
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1638M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→蘇我
【編成】209系マリC436
【車両】モハ209-2188
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3002
【ナンバー】千葉230あ3002
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-45+Y-124
【車両】クハE216-2066
明日もあさっても今日と同じような天気なのかな。まるで冷夏のときみたいな感じだけど。
阿佐海岸のは返信封筒自分で作るパターンか。6,280円だとどう頑張っても50g超える。
さて、そんなサッカーは早いところで来週からアウェイ席解放なので楽しみにしております
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5051F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-114
【車両】クハE216-2044
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】サンピア前2021
【経由地】砂郷
【行き先】JR千葉駅
【社番】3004
【ナンバー】千葉230あ3004
【乗車区間】サンピア前→JR千葉駅
弊社、今月でクールビズ終わりだけど、今年はそれでちょうどいいかもしれない。今のところは。
バスの運用って電車みたいに決まってないもんなのかな。九十九里鉄道なんかきっちり運用回してるイメージだけど。
阿佐海岸鉄道の記念硬券、2部買うと6,490円っていう現金書留で送るのにはイジメみたいな値段だ。
たぶん元クソイベ編成はこのまま引退かと思っている。公式が情報出さんから何も分からん。
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3005
【ナンバー】千葉230あ3005
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-114
【車両】クハE216-2044
この連休、スマホのSDカードの容量が割とギリギリだった。今PCに移してる。
2020明治安田生命J2リーグ 第21節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs レノファ山口FC
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(4-4-2)
44けんご 24けいた
13ため 39みき 4たいし 20あさひ
33ミチ 16とり 3じゅん 37タケ
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 5ます 32イッセイ 6タサ 8ホリ 10タカ 9クレ
レノファスタメン(4-2-3-1)
18小松
11高井 10池上 16浮田
42橋本 6高
7田中 30へニキ 28眞鍋 29田中
17吉満
レノファリザーブ
33山田 2菊地 41武岡 20清永 19森 38河野 8村田
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】183M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC605+C421
【車両】モハ208-2109
なんか急に台風本体の雲が房総半島にかかり始めてきたのでやっぱりフクアリ突撃はなしにしよう。
市川で運休してるN'EX通過待ちのための空待避かと思ったらN'EX通過してった。俺は幻でも見ているのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1587F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-24+Y-115
【車両】モハE217-2030
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道・伊東線)
【列車番号】1891E
【種別列車名】普通
【行き先】伊東
【乗車区間】浦和→東京
【編成】E231系コツK-15
【車両】モハE231-1556
うーん。東京からの接続がダメダメだな。東京で普通に乗り換えると11両になる。
今度は3分乗り換えでSSL快速に乗り換え。これで課金の効果は存分に発揮された。
【会社】JR東日本
【路線】湘南新宿ライン(宇都宮線→横須賀線)
【列車番号】4531Y
【種別列車名】快速
【行き先】逗子
【乗車区間】宇都宮→赤羽
【編成】E231系ヤマU505+U107
【車両】モハE230-1009
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】56B
【種別列車名】やまびこ56号
【行き先】東京
【乗車区間】(北)福島→宇都宮
【編成】E5系セシU8
【車両】E526-208
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】3584M
【種別列車名】快速仙台シティラビット4号
【行き先】(北)福島
【乗車区間】岩沼→(北)福島
【編成】701系センF4-29
【車両】モハ701-1003
701系は車内LEDがないので、いちいち外を見ないと次の停車駅が分からんな
いわきは雨降ってるのに相双地区は晴れてるんだな。不思議なもんだ。俺が墓参りに来ると天気が良くなる。
帰りの時間によって複数の候補を用意していたが、この時間だと常磐線で北上したときに、岩沼で仙台シティラビットが接続するので、(北)福島から新幹線という経路にした。ケチって宇都宮で降りるけど。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】245M
【種別列車名】普通
【行き先】仙台
【乗車区間】相馬→岩沼
【編成】701系センF2-502+F2-506
【車両】クモハ701-1502
今回の旅程で父方母方両方のお墓に行けることが分かったので、平日休み取れたらこれで来よう。
【会社】福島交通
【系統種別】2-1 磯部線
【乗車地時刻】柏崎1134
【経由地】大曲・百槻・大町
【行き先】相馬営業所
【社番】
【ナンバー】福島200か21
【乗車区間】柏崎→相馬営業所
幸いにも天気に恵まれ、晴天のもと墓参りができた。折り返しのバスにも間に合いそうなのでバス停へ急ぐ。
【会社】福島交通
【系統種別】15-1 磯部線
【乗車地時刻】相馬営業所1100
【経由地】柏崎
【行き先】磯部学校
【社番】
【ナンバー】福島200か21
【乗車区間】相馬営業所→柏崎
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】234M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】仙台→相馬
【編成】E721系センP4-16
【車両】モハE721-1016
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】203B
【種別列車名】やまびこ203号
【行き先】仙台
【乗車区間】上野→仙台
【編成】E5系セシU26
【車両】E525-126
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】570C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】東京→上野
【編成】E233系サイ108
【車両】モハE233-1208
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】512Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】E233系ケヨ510
【車両】モハE232-5410
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3559F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-22+Y-146
【車両】モハE217-2043
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1237M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC621
【車両】モハ209-2142
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】2172S→2173F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】品川→千葉
【編成】E217系クラY-23+Y-112
【車両】モハE217-2024
静岡3分停車で一旦出場再度入場の儀を完結させた。これで電車で本千葉まで戻れる。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】666A
【種別列車名】ひかり666号
【行き先】東京
【乗車区間】静岡→品川
【編成】N700系トウX1
【車両】785-2001
これ浜松停まらんのか。名古屋からダイレクトで静岡か。これでやっと静岡発着の北陸観光フリーきっぷの原点に戻れる。戻ったら今度は普通の乗車券で千葉に戻るのだ。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】666A
【種別列車名】ひかり666号
【行き先】東京
【乗車区間】名古屋→静岡
【編成】N700系トウX1
【車両】785-2601
さすがに連休最終日とあって、名古屋の新幹線ホームは中央快速みたいな列車の入線の仕方してる。
列車は愛知県へ。すれ違う東海道本線を見ると戻ってきたという安心感が生まれてしまったが、全然戻ってない(
岐阜で方向転換して東海道本線の上り方面へ。逆向きだけど、高山本線と全然乗り心地が違くて笑っちゃう
富山編成のハザからはほとんど人が降りておらず、みんな名古屋まで行くものと思われる。名古屋着くと21時過ぎるけど、みんな最終目的地はどこなんだろ。連休最終日なのに大変だ。
越中八尾を出てから猪谷、飛騨古川、高山、下呂、美濃太田、岐阜しか停まらない速達便である。列車は定刻で下呂を発車し、飛騨の国を後にして、美濃の国へと進む。名古屋まではあと1時間半かかる。
【会社】JR西日本→JR東海
【路線】高山本線→東海道本線
【列車番号】1040D
【種別列車名】特急ワイドビューひだ20号
【行き先】名古屋
【乗車区間】越中八尾→名古屋
【編成】キハ85-1110+キハ84-203+キロ85-5
【車両】キハ85-1110
今回回った駅の中で、まだエド券で特急券が発券される古い券売機が設置されてる駅が複数ありましたね。さっきまでいた速星もそう。
【会社】JR西日本
【路線】高山本線
【列車番号】8864D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越中八尾
【乗車区間】速星→越中八尾
【編成】キハ120-345+120-344
【車両】キハ120-344
今回の旅、人が多そうな金沢駅と富山駅にはほとんど寄らずに帰ることになってしまった。
ところで、富山駅って新幹線と在来線の乗り換え改札がないんだな。乗り換え改札もどきはあるけど、一旦ラチ外に出ることになってる。
【会社】JR西日本
【路線】高山本線
【列車番号】862D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】猪谷
【乗車区間】富山→速星
【編成】キハ120-348+120-347
【車両】キハ120-348
今回は収集メインで駅訪問は付属くらいに考えてたのに、4日間天気に恵まれて、ちゃんと駅の写真も撮れたので大満足です。
【会社】JR西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】718E
【種別列車名】つるぎ718号
【行き先】富山
【乗車区間】新高岡→富山
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】344D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】戸出→新高岡
【編成】キハ47-36+47-1015
【車両】キハ47-1015
無事に城端線に乗れる時刻に高岡駅に戻ってきたので、戸出駅だけ行っておしまいにする。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】345D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】城端
【乗車区間】高岡→戸出
【編成】キハ40-2092+40-2082
【車両】キハ40-2092
【会社】加越能バス
【系統種別】高岡氷見線
【乗車地時刻】雨晴駅前1344
【経由地】伏木駅前・新能町・高岡駅前・新高岡駅前
【行き先】済生会高岡病院
【社番】
【ナンバー】富山230い40
【乗車区間】雨晴駅前→高岡駅前
っていうか雨晴の構内踏切、いつから氷見方になったんだ?降りたときに踏切ねぇ!っつって焦ったぞ。
氷見駅の隣が「しまお」ってなってるの見ると、ベガルタのシマオマテしか思い出せない(
【会社】JR西日本
【路線】氷見線
【列車番号】538D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】氷見→雨晴
【編成】キハ47-1064+47-42
【車両】キハ47-1064
車止めの後ろに腕木式信号があって驚いた。元々ここで使われていたものらしい。
氷見駅、いつの間にか切り欠きホーム使えなくなってるし、駅舎の前に屋根ができてる。
まぁこんな感じで、北陸の駅合理化のプレスを見て今夏は集中的に回ったわけですが、みなさんも早めに回った方が良いかと思いますよ。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】537D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】氷見
【乗車区間】越中中川→氷見
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ47-1092
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】534D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】伏木→越中中川
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ40-2078
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】535D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】氷見
【乗車区間】高岡→伏木
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ40-2078
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】332D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】福野→高岡
【編成】キハ47-27+47-1134
【車両】キハ47-1134
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】331D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】城端
【乗車区間】砺波→福野
【編成】キハ40-2090(ハットリくん)+40-2136
【車両】キハ40-2136
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】8330D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】福光→砺波
【編成】キハ40-2092単行
【車両】キハ40-2092
今日は越中八尾から名古屋までひだに乗るけど、夜だし寝て移動したい。疲れた。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】328D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】城端→福光
【編成】キハ40-2090(ハットリくん)+40-2136
【車両】キハ40-2090
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】323D
【種別列車名】普通
【行き先】城端
【乗車区間】高岡→城端
【編成】キハ47-25+40-2137
【車両】キハ40-2137
高岡駅のまわり、ホテル建ちすぎだろ。駅前に出て360度見回すとどこにもホテルあるぞ。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】354D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】新高岡→高岡
【編成】キハ40-2090+40-2136
【車両】キハ40-2136
まぁ海幹も熱海が待避線なしなので、ホームドアあれば何でも良いということなんでしょう(
さて、今日の宿は高岡なので、新幹線は新高岡まで乗る。城端線にかなりうまくつながる。
【会社】JR西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】571E
【種別列車名】はくたか571号
【行き先】金沢
【乗車区間】黒部宇奈月温泉→新高岡
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
黒部宇奈月温泉駅はこの時間でも思ったよりも人がいますね。30人くらいだけれども。
【会社】富山地方鉄道
【路線】本線
【列車番号】145レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】宇奈月温泉
【乗車区間】新魚津→新黒部
【編成】17485-17486
【車両】モハ17485
【会社】あいの風とやま鉄道
【路線】あいの風とやま鉄道線
【列車番号】555M
【種別列車名】普通
【行き先】泊
【乗車区間】東富山→滑川
【編成】413系AM02
【車両】クモハ413-2
【会社】あいの風とやま鉄道
【路線】あいの風とやま鉄道線
【列車番号】451M
【種別列車名】普通
【行き先】泊
【乗車区間】越中大門→東富山
【編成】521系AK18+AK-16
【車両】クモハ521-1002
JR側の乗り継ぎ割引が廃止され、越中大門から高岡よりも越中大門から越中中川までの方が安くなる謎運賃が発生しなくなった。
【会社】IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道
【路線】IRいしかわ鉄道線→あいの風とやま鉄道線
【列車番号】449M
【種別列車名】普通
【行き先】富山
【乗車区間】東金沢→越中大門
【編成】521系IR5+IR4
【車両】クモハ521-56
JR・あいの風回数券はたぶんMR51設置してない駅でも買えるようなので、たぶん大丈夫のはず。心配だからMR51がない越中大門で降りるかな。
東金沢でJR・IRいしかわ回数券買ったらMR51で出された。どうやら自社の端末に口座を格納しなかったらしい。だから金沢のIR窓口では出せないわけだ。
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】850M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】宇野気→東金沢
【編成】413系サワB11
【車両】クモハ413-101
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】847M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】本津幡→宇野気
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
本津幡の下りの接近放送が鳴るの早すぎて何事かと思った。津幡出たところで鳴ってるんじゃねぇかこれ。
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】848M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】(七)高松→本津幡
【編成】415系サワC02
【車両】クモハ415-802
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】846M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】七尾→(七)高松
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
【会社】のと鉄道
【路線】七尾線
【列車番号】132D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】七尾
【乗車区間】和倉温泉→七尾
【編成】NT201単行
【車両】NT201
和倉温泉駅のホームだいぶ人がたくさんになってきた。温泉に泊まってた人が戻ってきたな。
七尾の窓口でのと鉄道のフリーきっぷまだ扱ってんだな。だいぶ前に買ったの覚えてたけど、まだ売ってるとは思わなかった。
【会社】のと鉄道
【路線】七尾線
【列車番号】131D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】穴水
【乗車区間】七尾→和倉温泉
【編成】NT211単行
【車両】NT211
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】835M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】羽咋→七尾
【編成】415系サワC08
【車両】クモハ415-808
まだ引退するわけでもないけど、来月521が入る前に少しでも多く撮っておこうって人が多そうだな。
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】833M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】宝達→羽咋
【編成】415系サワC11+C07
【車両】クモハ415-811
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】836M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】能登部→宝達
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】834M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】良川→能登部
【編成】415系サワC10
【車両】クモハ415-810
【会社】IRいしかわ鉄道→JR西日本
【路線】IRいしかわ鉄道線→七尾線
【列車番号】825M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】金沢→良川
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
テレビでレッズvsフロンターレ、だぞんでトリニータvsフリエを同時に見ている。どっちも面白い。
今日の金沢の宿、とても久しぶりに泊まったが、相変わらずフロントの対応が最高だ。
金沢駅、どっから人が沸いてきたんだというくらい人がいっぱいいて恐怖すら覚える
松任でJR・IRいしかわ回数券をお買い上げしたあと、連絡乗車券をたくさん買った。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】655M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】松任→金沢
【編成】521系サワJ10+J04
【車両】クモハ521-45
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】5057M
【種別列車名】特急しらさぎ57号
【行き先】金沢
【乗車区間】小松→松任
【編成】681系サワW04
【車両】クモハ681-505
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】4027M
【種別列車名】特急サンダーバード27号
【行き先】金沢
【乗車区間】加賀温泉→小松
【編成】683系サワT50+N13
【車両】モハ683-5410
プレナスなでしこリーグ1部 第11節
日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
味の素フィールド西が丘 17:00KO
ベレーザスタメン(たぶん4-4-2)
9植木 11小林
8三浦 17菅野 14長谷川 24木下
6有吉 3村松 13松田 5宮川
1山下
ベレーザリザーブ
16西村 19伊藤 7中里 23原 15宮澤
ジェフレディーススタメン(4-2-3-1)
9あみ
13そね 7ゆい 2まほ
8こづ 28なつき
14たまき 4かなえ 3ちー 24ちの
17えりな
ジェフレディースリザーブ
1ふな 5まりこ 11ひろ 18ゆりな 26れな 20はる 27もも
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】347M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】春江→加賀温泉
【編成】521系サワJ15+G21
【車両】クモハ521-26
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】346M
【種別列車名】普通
【行き先】福井
【乗車区間】丸岡→春江
【編成】521系サワJ15+G21
【車両】クモハ521-50
森田春江丸岡って18の赤券買うので何度か来たけど、ここも3セク化されるわけだなぁ。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1345M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】金沢
【乗車区間】森田→丸岡
【編成】521系サワJ19
【車両】クモハ521-54
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1344M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】芦原温泉→森田
【編成】521系サワJ19
【車両】クモハ521-54
北陸の駅に首都圏から結構人が来てるけど、4の会社のトレイ型の券売機で、残高照会だけする人が2の会社の券売機と同じノリで取り消しボタン押さずにカードを取っていって「ブーブー!!!」ってビープ音鳴らしてるの100万回くらい目撃してる。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1342M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】牛ノ谷→芦原温泉
【編成】521系サワJ02
【車両】クモハ521-37
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1339M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】金沢
【乗車区間】細呂木→牛ノ谷
【編成】521系サワJ01
【車両】クモハ521-36
細呂木は思ってた雰囲気とだいぶ違ってた。駅前の道路は車がビュンビュン走ってるし。
来たい来たいと思い続けていた石川・福井県境の無人駅2駅にようやく訪問できて今日はとても嬉しい。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1338M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】大聖寺→細呂木
【編成】521系サワJ01
【車両】クモハ521-36
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】335M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】福井→大聖寺
【編成】521系サワG??+G21
【車両】クモハ521-26
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1M
【種別列車名】特急しらさぎ1号
【行き先】金沢
【乗車区間】武生→福井
【編成】681系サワW04
【車両】クモハ681-505
この時間だと武生駅もひっそりしてるな。みんな典型的な観光地に行ってて混雑が一極集中してる感じの4連休だ。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】4843M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】湯尾→武生
【編成】521系ツルE02
【車両】クモハ521-2
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】326M
【種別列車名】普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】南条→湯尾
【編成】521系サワJ17+J05
【車両】クモハ521-52
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1235M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】今庄→南条
【編成】521系サワJ09
【車両】クモハ521-44
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1233M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】南今庄→今庄
【編成】521系サワJ14
【車両】クモハ521-49
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1320M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】鯖江→南今庄
【編成】521系サワJ09
【車両】クモハ521-44
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】354M
【種別列車名】普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】加賀温泉→鯖江
【編成】521系サワG17+G29
【車両】クモハ521-22
動橋駅、昔の面影が残っててかなり良い駅だったが、停留所に格下げされてしまったんだな。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1352M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】動橋→加賀温泉
【編成】521系サワG15
【車両】クモハ521-20
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】348M
【種別列車名】普通
【行き先】福井
【乗車区間】粟津→動橋
【編成】521系サワG14+G22
【車両】クモハ521-19
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】346M
【種別列車名】普通
【行き先】福井
【乗車区間】小松→粟津
【編成】521系サワJ12+J13
【車両】クモハ521-48
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1642M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小松
【乗車区間】明峰→小松
【編成】521系サワJ06
【車両】クモハ521-41
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1344M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】能美根上→明峰
【編成】521系サワJ09
【車両】クモハ521-44
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1640M
【種別列車名】普通
【行き先】小松
【乗車区間】美川→能美根上
【編成】521系サワG17+G29
【車両】クモハ521-22
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1645M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】金沢
【乗車区間】小舞子→美川
【編成】521系サワJ06
【車両】クモハ521-41
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1638M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小松
【乗車区間】加賀笠間→小舞子
【編成】521系サワJ06
【車両】クモハ521-41
松任にMV60あるのかなり謎だったんだが、平日だとビジネスマンが使うんだろうか。
所定2両ワンマンの列車がみんな4両でやってくる。コロナ対策で増車してるのか多客を見込んで増車してるのかしらんけど、快適ではある。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1340M
【種別列車名】普通
【行き先】福井
【乗車区間】野々市→加賀笠間
【編成】521系サワJ08+J02
【車両】クモハ521-43
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1636M
【種別列車名】普通
【行き先】小松
【乗車区間】西金沢→野々市
【編成】521系サワG17+G29
【車両】クモハ521-22
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】333M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】松任→西金沢
【編成】521系サワG17+G29
【車両】クモハ521-22
10年ぶりくらいに松任駅に降り立ったが、いつの間にか橋上駅舎に変わっていて、俺の知ってる松任駅じゃねぇっつってる
・今日:北陸本線石川県内
・明日:北陸本線福井県内
・月曜:七尾線と黒部宇奈月温泉
・火曜:城端・氷見線と高山本線速星・越中八尾
越中八尾から名古屋行きのひだで帰路へ。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】5051M
【種別列車名】特急しらさぎ51号
【行き先】金沢
【乗車区間】米原→松任
【編成】681系サワW04
【車両】モハ681-8
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】763A
【種別列車名】こだま763号
【行き先】新大阪
【乗車区間】静岡→米原
【編成】N700系トウG17
【車両】786-1617
【会社】JR東海バス
【系統種別】ドリーム静岡・浜松1号
【乗車地時刻】東京駅八重洲南口2300
【経由地】静岡駅・掛川駅
【行き先】浜松駅
【社番】747-13958
【ナンバー】名古屋200か3365
【乗車区間】東京駅八重洲南口→静岡駅
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5162F→2162F→2163S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】本千葉→東京
【編成】E217系クラY-38+Y-131
【車両】モハE216-2062
シルバーウィークって本当は敬老の日と秋分の日が飛び石になって間が国民の休日になった5連休の時にだけ呼ぶはずだったのに、なぜか毎年この時期をシルバーウィークと呼ぶようになった。誰がどう間違って広まってしまったのか。
富士根→日立木
経由:身延・東海道・静岡・新幹線・東京・京葉・外房・総武・総武2・東北・上野・新幹線・仙台・東北・常磐
静岡から相馬に向かうきっぷをえきね乗車券予約で買ったところ、先ほど無事にMVから120mm券が放出された
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1603F→4603F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-39+Y-121
【車両】モハE217-2042
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1667SR→1667S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】浦安→船橋
【編成】05-117
【車両】05-217
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1679S→1679S
【種別列車名】各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→浦安
【編成】15109
【車両】15209
実を言うと連休の翌日の23日に有休取ってて、その日に相馬に墓参り行こうと思っている
あまりに眠くてリポD買ってきたけど、栄養ドリンクって医薬部外品、つまり曲がりなりにも薬だから消費税10%なんだな
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-138
【車両】05-238
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】647B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA520
【車両】モハE230-558
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】502F→503S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-39+Y-123
【車両】サハE217-2077
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615+C406
【車両】クハ209-2115
ホストにセキュリティ云々言うのは筋が違うので、後からできたシステム側で防がないといけないはずなんだがなぁ。
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】東金駅東口1820
【経由地】サンピア前・砂郷
【行き先】JR千葉駅
【社番】201
【ナンバー】千葉230か201
【乗車区間】東金駅東口→中央三丁目
サイバーステーションのUIが変わったのが話題になっているが、在来線特急の空席照会が最悪なことになってそっ閉じしてしまった(
飛行機電車バスの利用者が少ない
→秋から本数が削減される
→10月から東京発着のGoToトラベルが解禁される
→削減された飛行機電車バスに人が殺到する
→密になる
→コロナが流行する
→GoToが終わる
→飛行機電車バスの利用者が減る
→本数が削減される
ケータイ:京セラ
スマホ:SAMSUNG
会社支給スマホ:iPhone
ノートPC:富士通
会社支給ノートPC:富士通
タブレット:iPad
音楽プレーヤー:不所持
ラジオ:SONY
テレビ:東芝
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-3+Y-127
【車両】クハE216-2023
千葉都市モノレール全16編成ラッピング一覧(2020年9月15日)
【1000形】
10(1019-1020):クソイベ
13(1025-1026):拓匠開発
14(1027-1028):三井商事
15(1029-1030):フィニッシャーリース
16(1031-1032):博全社
17(1033-1034):マリーンズ
18(1035-1036):千葉市美術館
19(1037-1038):センチュリー21大宝地建
20(1039-1040):千葉市受動喫煙防止啓発
【0形】
21(001-002):駅メモ!
22(003-004):キートスチャイルドケア
23(005-006):米屋
24(007-008):富士住建
25(009-010):俺ガイル
26(011-012):ニチレイ
27(013-014):千葉市動物公園(チーター)
千葉モノは25編成に俺ガイルラッピングが施され、ついに全編成がラッピングされた状態になった
総販前出しから常備券に変わった簡易委託駅くらいはまた行きたいと思いつつも、列車オンリーで回るには厳しすぎる本数になってきてる。平成プレ印字から元号レスに変わった駅の再訪なんかもはやどうでもよくなってるし。
これ以上1の会社のダイヤ削られたら、もはやどんだけ安いきっぷが発売されても行く意味がなくなるな。行く気も削がれるし。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】192M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC601+C4??
【車両】モハ208-2101
【会社】小湊鐵道
【系統種別】清見台団地線
【乗車地時刻】木更津市役所朝日庁舎1754
【経由地】
【行き先】木更津駅西口
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦230あ2860
【乗車区間】木更津市役所朝日庁舎→木更津駅西口
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】151M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→木更津
【編成】209系マリC604
【車両】モハ209-2108
だいぶ前にあいぱよmini4を安くなった時に買ったけど、俺の使い方なら十分すぎるくらいで大満足している。
うぃきぺぢあ見てみたけど、東葉高速のモニタだと、乗車人数じゃなくて乗車率表示なので、重さで測っているようではなさそう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE
日中に空気運んでる東金線とか乗ってると「0人」とか表示されるときあると笑ってしまう(
乗務員室のモニターをレチモードにすると何人乗ってるか表示されるけど、どうやって乗ってる人の重さを測って、1人当たり何kg換算で人数出してるのかすごく気になってる。
・座席に座れる程度です
・ゆったり立てる程度です
・すこし混み合っています
・肩がふれあう程度です
・かなり混み合っています
・ドアや車両がゆがむ程度です
・屋根の上に乗客がいる程度です
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1658M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→本千葉
【編成】209系マリC625
【車両】モハ209-2120
今日が終わると9月も折り返しだ。あっという間に年末が来るぞ。暮れの準備を進めろ。
「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012618701000.html
楽しいことになってきてしまった
東金のサンピアの前の公園、秋の虫とセミが同時に鳴いていてなかなか風情がある(
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6325
【ナンバー】成田200か1830
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-32+Y-121
【車両】クハE216-2042
何気なくグルメシティで買い物して歩いて帰ってきたけど、少し遅かったら雨降ってたかもしれんな
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】東町1811
【経由地】田間中央公園・東金駅入口・東千葉メディカルセンター
【行き先】JR千葉駅
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】東町→中央三丁目
なんか東葉高速が秋季限定で1日乗車券出すみたいだ。盆暮れ正月と同じ3日きっぷだと使い切れないだろうから1日乗車券にしたのか。
日比谷やらんから各社のイベントだけでもって思ったけど、都内の感染者数が減らない限りは無理っぽいな
コロナで高校生がどういう時間割になってるか知らんけど、この時間の電車も普段通りの混雑に戻ってきたな。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】329M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】千葉→成東
【編成】209系マリC620
【車両】モハ208-2140
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-14+Y-116
【車両】クハE216-2045
連休天気が悪そうだなぁ。このまま予報変わらなければ買ったきっぷの払い戻しも視野にいれている。
予想
11ひろ 20はる 7ゆい
2まほ 8こづ 28なつき 24ちの
3ちー 4かなえ 5まりこ
何の巡り合わせか知らんが、水曜日にいろいろと話題になってしまったアルビのレディースとの試合である。今日も最前列から。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】4251F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-6
【車両】モハE217-6
近鉄の1dayは前日までの前売り制だけど、昨日乗ったら結構使ってる鉄がいたね。名古屋から賢島行くだけで元取れるし、降り鉄でも重宝しそうなきっぷ。通年発売にしてもいい気がするけどね。
2の会社だとオレンジ85mm券にひっくり返って入出場の印字されるけど、3の会社はひっくり返らないのね
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1235M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC610
【車両】モハ209-2120
今回の旅程、いろいろと無理過ぎて40手前のおっさんの体がかなり悲鳴を上げている。いつまでもこんなことしてられんな(
電光掲示板の千葉という文字を見たときの安心感と言ったらいつもの5000兆倍くらいだった。日帰りで伊勢まで行って帰ってくるのはアホだ。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】2156S→2157F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】品川→千葉
【編成】E217系クラY-12+Y-145
【車両】サロE216-12
クソ久しぶりに熱海からBグの2階席乗ってるけど、この時間でも裕福そうな夫婦が結構座ってるな。
【会社】JR東日本
【路線】東海道線
【列車番号】3750M
【種別列車名】快速アクティー
【行き先】東京
【乗車区間】熱海→品川
【編成】E231系ヤマU502+U58
【車両】サロE231-1034
無限に列車が来るから一見訪問難易度が低そうな大手私鉄各線だが、コンスタントに普電に乗って次々と駅に降り続けていくのは、体力はもちろん気力もいるし、集中力もいる。そんなこんなで東京埼玉神奈川は全然駅訪問が進んでないし、進めようという気持ちもそんなに起きない(
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1462M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】沼津→熱海
【編成】313系シスT8+211系シスLL11
【車両】モハ210-5030
最初の停車駅清水でエスパルスサポを詰め込んで発車していく。エスパルスはアントラーズに負けたみたい。
あぁ快適だ。これで前を走ってる熱海行きに追い付いてくれるんだから安い課金額だ。
コロナの影響で全席自由席扱いとなっている静岡のホームライナー。ホーム上では、座席が指定されたライナー券が発券されているが、無視して座って良い。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】4378M
【種別列車名】ホームライナー沼津8号
【行き先】沼津
【乗車区間】静岡→沼津
【編成】373系シスF2
【車両】クモハ373-2
藤枝サポがぽつぽつ降りていく。日本平でエスパルスも試合をしているので、あまりうろうろしていられないだろう(
サッカーの話してたら、藤枝から藤枝MYFCのサポーターがぞろぞろと乗り込んできた。カマタマに勝ったみたいで、みんな満足そうな顔をしている。
なでしこ1部は首位のレッズが勝った一方で、2位のベレーザがレオネッサに負けたので、レッズが頭1つ以上抜け出した形になったな。今年は失速しないでほしい。うちはもうどうでもいい(
列車は掛川を超えて金谷に到着。ここからは少しずつ乗客も増えていくはずである。
18期間でもないのに313側がかなり露骨に混んでたので211側に着席。こっちは15人くらいしかない。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】852M
【種別列車名】普通
【行き先】三島
【乗車区間】浜松→静岡
【編成】211系シスLL12+313系シスW3
【車両】モハ210-5033
宇治山田(急行)名古屋(新幹線)浜松(普通)静岡(ホームライナー)沼津(普通)熱海(アクティー)品川(快速)千葉(普通)本千葉
3の会社のMVだと他駅発がやりづらいので、e5489で豊橋浜松の乗車券と特急券を予約して名古屋で出しておいた。EX予約と違って乗車券も予約できるのはデカい。
豊橋名古屋往復きっぷに400円課金すると新幹線に乗れる仕組み、なかなかいい。これがあったから近鉄で特急乗らなかった。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】744A
【種別列車名】こだま744号
【行き先】東京
【乗車区間】名古屋→浜松
【編成】N700系トウG15
【車両】786-1015
今日は何本もひのとりとすれ違ってるけど、やっぱりかっこいいな。赤い電車はなんかかっこよく見える。トキてつの雪月花、七尾線の花嫁のれんもかっこいいし。
今日はけいたとけんごの2トップか。今まで見ててこの2人が一番合ってる気がするので、何とか連敗止めてほしい。
1749名古屋1808(744A)1853浜松1902(852M)2014静岡2020(4378M)2101沼津2105(1462M)2123熱海2128(3750M)2252品川2256(2156S→2157F)2344千葉2350(1137M)2352本千葉
難波行きの特急が2本と名古屋行きの特急を見送って無課金で名古屋に戻る。ここから名古屋までギリギリ100km超えるので、特急料金が高い。
【会社】近畿日本鉄道
【路線】山田・名古屋線
【列車番号】1530レ
【種別列車名】急行
【行き先】近鉄名古屋
【乗車区間】宇治山田→近鉄名古屋
【編成】1202+5812
【車両】5312
帰りの旅程を考察したが、名古屋までは折り返しの急行に乗り、名古屋から浜松まで新幹線に乗ることにしよう。そうすれば電車で本千葉まで行けるはず。
【会社】近畿日本鉄道
【路線】名古屋・山田線
【列車番号】1331レ
【種別列車名】急行
【行き先】宇治山田
【乗車区間】近鉄名古屋→宇治山田
【編成】1202+5812
【車両】5812
転クロじゃなくてロングクロスの2wayシートに乗り込んで終点まで揺られる。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5505F
【種別列車名】快速
【行き先】大垣
【乗車区間】豊橋→名古屋
【編成】313系カキY110
【車両】モハ313-5310
久留里線は朝晩だとまだ4両つないでるのかな。3両編成は確実にまだ走ってるはず。
豊川からは名古屋往復きっぷ。名古屋からは先週仕込んでおいた近鉄の1dayパス。豊橋から3k円で往復できる。
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】532G
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】豊橋
【乗車区間】豊川→豊橋
【編成】313系カキR110
【車両】クモハ313-3022
なんか土砂崩れあって一部運休してるらしいが、豊川からの帰りの列車は、たぶんこの列車の折り返しなので、おそらく運休しないだろう。
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】521G
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】本長篠
【乗車区間】豊橋→豊川
【編成】313系カキR111
【車両】クモハ313-3023
千葉に越してきてから免許センター行くのがめちゃくちゃ楽なのは助かる。まぁ5年に1回しか行かないけど。
浜松に到着。313系が切り落とされて、乗っている車両が最後尾になった。沼津から延々2時間以上乗り続けているが、あと30分でようやく終点である。
房総の209-2000でケツを鍛えれば、静岡横断なんてつらくもなんともないどころか天国に感じる。やっぱり房総には211系を残しておくべきだったんだよ。
静岡あたりまで涼しかったのに、藤枝あたりから天気よくなってきてかなり暑い。なんだこの気温差は。
天浜ホームに湘南色に塗られた車両が停まっていてビックリした。また乗りに行きたいな。
10分に1本電車が走る興津~(東)島田間を抜けた途端にぽけふぁいがつながらなくなる
シンの3+4+3の211系10両見てると、415系走ってた頃の常磐線思い出す。
シスの211+313の場合、私の感覚としてはどっちでもいいやっていう感想。18期間は露骨に313が混んでいるので211乗ることが多いけど。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】935M
【種別列車名】普通
【行き先】豊橋(東京方3両は浜松)
【乗車区間】沼津→豊橋
【編成】211系シスLL13+313系シスT13
【車両】クモハ211-5035
【会社】JR東海
【路線】御殿場線
【列車番号】2525M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】松田→沼津
【編成】313系シスN7
【車両】モハ313-2607
町田市陸へは3回行ったが、ゴール裏が限りなく見づらいのと、駅から限りなく遠い印象しかない。アクセスの悪さで言えばニンスタよりかはマシだけど。
【会社】小田急電鉄
【路線】小田原線
【列車番号】1203レ
【種別列車名】急行
【行き先】小田原
【乗車区間】新宿→新松田
【編成】3081
【車両】3431
【会社】東京都交通局→京王電鉄
【路線】新宿線→京王新線
【列車番号】501T→5803レ
【種別列車名】各停
【行き先】笹塚
【乗車区間】馬喰横山→新線新宿
【編成】10-560
【車両】10-561
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】484F→485S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→馬喰町
【編成】E217系クラY-47+Y-138
【車両】モハE217-2076
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】2047F→5047F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-6+Y-103
【車両】モハE217-2006
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1902B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA531
【車両】モハE230-591
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1931SR→1931S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-141
【車両】05-241
昨日東金郵便局から速達でぶん投げた香椎駅への現金書留だが、昨日の15時に東金→千葉中央局と移動して、今日の午前1時に千葉中央局から福岡に向けて出発。昼の12時に新福岡郵便局に着いた。13時に最寄りの福岡東郵便局に移っているので、そろそろ香椎駅に到着しているころかと思う。
最近乗り放題パス使ってないけど、今年も10月の3連休なくなったからきっと使わないだろうなぁ
今日は15時から会議があるので、11時頃からずーっと腹減ってるの我慢して、この時間に昼食にしてる
やっと会社PCのofficeが2010から2016になった。長い戦いだった。
PCはうpだてしてるし、あいぽんにもiOSうpだて降ってきたから暇極めてる
事務所来るの2週間ぶりなのか。Windowsうpだてから始めないといかんな。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-128
【車両】05-328
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA507
【車両】モハE230-519
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC610+C407
【車両】クハ209-2110
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1658M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→本千葉
【編成】209系マリC601
【車両】モハ208-2102
23フクアリ 26なし 27フクアリ
30フクアリ 03浦和駒場 04正田スタ
07なし 10フクアリ 11上野陸上
14NACKスタ 17フクアリ 18フクアリ
21フクアリ 24なし 25ベススタ
28なし 31フクアリ
ぷらっとのぞみで思い出したけど、福井出張のおかげでEX予約のポイントが2kポイント以上あるから、レベスタもといベススタにEX早特G特典で往復したいところ。
イベントの人数制限解けたらアウェイ遠征って可能なんだっけか。これはクラブの判断になるのかな。
香椎駅に現金書留ぶん投げてきた。作業場から東金郵便局往復するだけで汗だくだ
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6319
【ナンバー】千葉200か1532
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-36+Y-133
【車両】クハE216-2050
千葉都市モノレール 設備火災で運転見合わせ 再開見通し立たず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012609761000.html
変電所燃えたのか。だいぶ前の京葉線のときみたいに復旧に数日かかりそうな気がする。
今日はアルビサポが大量にいて、最後にタオマフまで出して選手に拍手を送っていたことに関して、いろいろなところでだいぶ話題になっているようだな。
ホームで2勝はきっついな。3連勝してきたきたきたって思ったあとに引き分け1つはさんで5連敗。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1126M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E233系ケヨ516
【車両】モハE233-5016
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】192M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→蘇我
【編成】209系マリC612+C408
【車両】モハ209-2160
北陸行ったときにチケット使いまくったので、残り5枚まで減らしたけど、やっぱりルーレットで当たったりしてそんな減らない(
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】143M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→木更津
【編成】209系マリC605
【車両】モハ209-2109
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】243M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC402
【車両】モハ209-2154
澤村はジェフが獲るべきだったって誰か言ってるだろうなぁと思ったけどいぬゆなさんが言ってた()
トゥートした駅だが、十村駅以外はすべて簡易委託駅である。町の中心駅なんか見ると、原発マネーと言わずして何なのかという感想しか浮かばなかった。
青郷駅。ログハウス風と言うには大きすぎる駅舎。入ってみるとそんなに広く感じなかった。
若狭本郷駅。屋根の形が独特で、風車会館という名前がついた駅舎が特徴。駅の裏にはSLが展示されていた。
加斗駅。駅舎に床屋さんがある駅。ご主人が体調を崩してからは完全予約制でやってるみたい。床屋とは関係なく、窓口は営業を続けている。
大鳥羽駅。元々JAとの合築だったようだが、JAが閉店して別の施設が入っている。
十村駅。ここは無人駅だったので元々訪問の予定はなかったのだが、ダイヤの都合で1駅余計に行けることが分かったので、駅舎が残っているこの駅を訪問することにした。
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1658M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→本千葉
【編成】209系マリC623
【車両】モハ208-2145
山万20時間耐久やった人は足柄駅(静岡県)と足柄駅(神奈川県)の徒歩連絡をやるくらいぶっ飛んだ人ですからね
作業場のwwwwwwwww空調がwwwwwwwwwwぶっ壊れてるwwwwwwwww
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-38+Y-145
【車両】クハE216-2054
立山黒部アルペンきっぷも、この北陸観光フリーきっぷもほんと最強。フリー区間内でも新幹線を含めた特急が使えるきっぷはなかなかない。
今日は静岡に寄って、北陸巡りで使うには最強のきっぷを買ってきました。このほかに浜松発着と名古屋発着が設定されてます。
あのたっけぇトマトジュース差し入れされてて草。これバカ売れしたら相当な利益だぞ。
山万の認知度上がって本業の売上も上がったらウハウハだろうからすぐに乗っかった感じだな
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】198M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC610
【車両】モハ209-2120
【会社】JR東日本
【路線】京葉・外房線
【列車番号】1067M(勝浦から5267M)
【種別列車名】特急わかしお17号(勝浦から普通)
【行き先】安房鴨川(東京方5両は上総一ノ宮)
【乗車区間】東京→蘇我
【編成】E257系マリNB-09+NB-17
【車両】モハE257-1517
来週は18期間終わっちゃってるから、得意の「松田から休日乗り放題きっぷで豊橋まで延々東海道本線からの新幹線往復きっぷで名古屋ばびゅーん」だな。
宇治山田の記念入場券の購入権が当たったら、来週もまた三重県に出没するつもりです
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】736A
【種別列車名】こだま736号
【行き先】東京
【乗車区間】静岡→東京
【編成】N700系オサG26
【車両】786-1726
(東)島田まで戻ってきた。金谷、(東)島田と駅を通過して、大井川鐵道を再訪したくなってきている。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】836M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津
【乗車区間】浜松→静岡
【編成】211系シスLL2+313系シス??
【車両】モハ210-5012
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】964M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】豊橋→浜松
【編成】313系カキY111
【車両】クハ312-5011
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】2528F
【種別列車名】快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】大垣→豊橋
【編成】313系カキR114+J7
【車両】モハ313-1109
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】218F
【種別列車名】普通
【行き先】大垣
【乗車区間】米原→大垣
【編成】313系カキJ6
【車両】モハ313-1108
北陸本線の米原~敦賀間は、長浜行きの新快速は運転されず、同じスジで521系2両の普電を米原~長浜間でピストンしてる。近江塩津行きはたぶん所定通り東海道本線から直通で走っているものと思われる。近江塩津~敦賀間の普電は日中だと湖西線からの列車しか来ないから、今は完全に普電がなくなってる。18きっぱーは課金せざるを得ない状態。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】3263M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】米原
【乗車区間】長浜→米原
【編成】521系ツルE4
【車両】クモハ521-4
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】6M
【種別列車名】特急しらさぎ6号
【行き先】米原
【乗車区間】敦賀→長浜
【編成】681系サワW02
【車両】モハ681-4
こういうことがあるので、出札のトラブルによって後々の旅程に結局プラスに働くこともあったりするのである。
案外早く指令から指示が来た。一瞬規制値を超える風が吹いただけっぽいので、このままなら5分後に抑止解除。
藤井駅出たところで強風で抑止。無線がいきなり停止の指示を出したので、なんとかホームに列車が全てかかっているところで停止できた。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】8929M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】大鳥羽→敦賀
【編成】125系ツルF6+F18(おばませんキャラ号6)
【車両】クモハ125-18
正職員がいなくて副担当の人しかいなくて大変なことになった。このパターンは美深駅のとき以来2度目。結局小浜には行けなくなったので、バスの乗車票ごと次回訪問時に回すことに。
トゥートしたところで駅に入ってる施設のシャッターが開いてきっぷうりばが出現した。
結局今シーズンはJRバスの乗車票もらえないので、またやってくれることを願うしかない
11時に敦賀に戻るが、たぶん敦賀から近江塩津まで普電で行けないので、復路も長浜まで課金ということになりそうだ。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】8926M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小浜
【乗車区間】敦賀→大鳥羽
【編成】125系ツルF6+F18(おばませんキャラ号6)
【車両】クモハ125-6
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】5052M
【種別列車名】特急しらさぎ52号
【行き先】米原
【乗車区間】武生→敦賀
【編成】681系サワW08
【車両】モハ681-5
武生駅に設置されていた南越駅早期実現を願う看板は、令和5年開業予定の看板に変わっていた。駅名が決まったらまた変わるんだろう。
ここまで北陸は天気がよくて台風が来るような空気じゃないんだけど、明日はどうなるだろうか。
武生に宿を取ったときに注意しなければならないこと
・駅内にあるセブンイレブンが20時で閉まる
・駅前にある平和堂も20時に閉まる
・最寄りのコンビニまで歩いて20分
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1265M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】敦賀→武生
【編成】521系サワG17
【車両】クモハ521-22
前半の終盤に押されてたところだったが、後半開始早々にエースあみが2試合連続弾を叩き込んでくれた。あとは守備だ。後ろは大丈夫だからボランチなんとか踏ん張って2列目で跳ね返してほしい。
ぽけふぁいつながるときにレディースの試合の配信見てるけど、CBちの&かなえ、RSBたまきRSHはる、LSBちーLSHまほという並びのように見える。ただ、守備時にまほが最終ラインまで一気に下がってて、5バックで守ってる。まほ運動量半端ねぇ。
【3の会社の乗車状況】
東海道新幹線→完乗
東海道本線→美濃赤坂支線以外完乗
御殿場線→全駅訪問済み
身延線→全駅訪問済み
飯田線→完乗
武豊線→全駅訪問済み
中央西線→全駅訪問済み
高山本線→完乗
関西本線→完乗
太多線→全駅訪問済み
名松線→全駅訪問済み
参宮線→全駅訪問済み
紀勢本線→多気以南未乗
この時間になると有人各駅は駅員もいなくなり、全ダァ開になるのは小浜と敦賀だけとなる
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】945M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】東舞鶴→敦賀
【編成】125系ツルF13+F8
【車両】クモハ125-13
そして東舞鶴まで行けば小浜線完乗を達成する。4の会社もノロノロと乗りつぶしが進んでいるが、完了の見通しは全く立っていない。
今日は入場券集められただけじゃなくて、駅も撮影できたので非常に有意義な訪問になった。久しぶりに訪問駅数をまとめて増やすことができた。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】940M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東舞鶴
【乗車区間】若狭和田→東舞鶴
【編成】125系ツルF13+F8
【車両】クモハ125-8
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】943M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】若狭高浜→若狭和田
【編成】125系ツルF14+F16
【車両】クモハ125-16
2020プレナスなでしこリーグ1部 第8節
セレッソ大阪堺レディース vs ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ヤンマースタジアム長居 18:00KO
セレッソ堺Lスタメン(フォーメーション予想できない)
GK:27西中
DF:25田畑 4松原 29宮本
MF:11宝田 10林 3脇阪 7北村 22百濃
FW:13矢形 9野島
セレッソ堺Lリザーブ
1福永 14藤原 30荻久保 32小山 5前川 6井上 28浜野
ジェフLスタメン(4-2-3-1)
9あみ
2まほ 7ゆい 20はる
28なつき 8こづ
14たまき 4かなえ 3ちー 24ちの
17えりな
ジェフLリザーブ
1ふな 5まりこ 18ゆりな 11ひろ 13そね 10かも
明日は平日のみ営業の大鳥羽駅行ってから小浜行ってJRバスで近江今津。そこから近江塩津経由で米原出て、静岡まで東海道本線で進んで、そこからぷらっとこだまで東京戻る。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】941M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】青郷→若狭高浜
【編成】125系ツルF7+F4
【車両】クモハ125-4
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】936M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東舞鶴
【乗車区間】加斗→青郷
【編成】125系ツルF7+F4
【車両】クモハ125-4
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】937M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】若狭本郷→加斗
【編成】125系ツルF13+F8
【車両】クモハ125-8
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】934M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東舞鶴
【乗車区間】十村→若狭本郷
【編成】125系ツルF15+F3
【車両】クモハ125-15
十村駅の前にタバコ屋があって、中でパンとか売ってたから腹の足しにした。助かった。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】933M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】東小浜→十村
【編成】125系ツルF7+F4
【車両】クモハ125-4
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】932M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東舞鶴
【乗車区間】美浜→東小浜
【編成】125系ツルF13+F8
【車両】クモハ125-13
しかし有人駅はちゃんとした駅舎が建ってるし、ほんと原発で金有り余ってるんだろうなぁ。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】931M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】上中→美浜
【編成】125系ツルF6+F5
【車両】クモハ125-5
しかし敦賀を越えて美浜とか若狭まで来ると完全な関西弁だな。きっぷ買ったら「おおきに」言われるし。あとはおつり100万円言われたら完璧(
外に出るとギガ使いすぎてしまうので、仕事で使ってる容量無制限のぽけふぁい持ってきたが、敦賀出たらずっと圏外で使い物にならん(
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】930M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】小浜
【乗車区間】気山→上中
【編成】125系ツルF18(おばませんキャラ号6)
【車両】クモハ125-18
それにしても小浜線は利用者が少なすぎるな。有人駅がマルス設置のまま簡易委託駅にされてる理由がよく分かるわ。
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】927M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】三方→気山
【編成】125系ツルF13+F8
【車両】クモハ125-8
【会社】JR西日本
【路線】小浜線
【列車番号】928M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】東舞鶴
【乗車区間】敦賀→三方
【編成】125系ツルF7+F4
【車両】クモハ125-7
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1224M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】武生→敦賀
【編成】521系サワG24
【車両】クモハ521-29
福井駅の改札出て蕎麦屋に突撃したらトッピング売り切れまくっててやむなくにしんそばを食ったが、にしんがデカすぎてだいぶ腹が満たされた。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1258M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】敦賀
【乗車区間】福井→武生
【編成】521系サワJ08
【車両】クモハ521-43
【会社】JR西日本
【路線】越美北線
【列車番号】734D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】九頭竜湖→福井
【編成】キハ120-202単行
【車両】キハ120-202
【会社】JR西日本
【路線】越美北線
【列車番号】731D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】九頭竜湖
【乗車区間】越前大野→九頭竜湖
【編成】キハ120-202単行
【車両】キハ120-202
2020明治安田生命J2リーグ第17節
京都サンガF.C. vs ジェフユナイテッド市原・千葉
サンガスタジアム by KYOCERA 18:33KO
サンガスタメン(3-5-2)
9ウタカ 11曽根田
22谷内田 7モッタ
5黒木 10庄司 2飯田
25上夷 23バイス 46森脇
34若原
サンガリザーブ
21清水 16安藤 38長井 29中野 31福岡 32上月 8荒木
ジェフスタメン(4-4-2)
11ひさと 40ソロモン
13ため 39みき 18アンド 20あさひ
49たくみ 16とり 3じゅん 37たけ
1しょーた
ジェフリザーブ
23ゆうや 5ます 21アラン 22こーへー 50ヨネ 6タサ 44けんご
クソ久しぶりに越美北線乗るわ。ここは割と全駅訪問するの難しくないから、また全駅行きたい。
【会社】JR西日本
【路線】越美北線
【列車番号】729D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越前大野
【乗車区間】福井→越前大野
【編成】キハ120-204単行
【車両】キハ120-204
敦賀に415系が1本いるな。追い出しに向けたカウントダウンが始まったんだなぁ。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】1245M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】福井
【乗車区間】敦賀→福井
【編成】521系サワJ17
【車両】クモハ521-52
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】7M
【種別列車名】特急しらさぎ7号
【行き先】金沢
【乗車区間】長浜→敦賀
【編成】681系サワN02
【車両】モハ681-2001
米原で8両切り落として、大垣行きと同時に発車。さすがに18きっぱー結構乗ってる。
【会社】JR西日本
【路線】東海道本線→北陸本線
【列車番号】3444M→3244M
【種別列車名】新快速
【行き先】長浜(神戸方8両は米原)
【乗車区間】草津→長浜
【編成】223系ホシW22+V41
【車両】モハ223-2160
【会社】JR西日本
【路線】草津線
【列車番号】5351M
【種別列車名】普通
【行き先】草津
【乗車区間】柘植→草津
【編成】113系キトC8
【車両】モハ112-5714
伊賀上野1014(230D)1031柘植1101(5351M)1147草津1151(3444M→3244M)1240長浜1302(7M)1325敦賀1340(1245M)1432福井1454(729D)1551越前大野1753(731D)1828九頭竜湖1836(734D)2011福井2058(1258M)2119武生
【会社】JR西日本
【路線】関西本線
【列車番号】230D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】伊賀上野
【乗車区間】亀山→伊賀上野
【編成】キハ120-305+120-11
【車両】キハ120-305
関西本線は運転再開した模様。ただ、伊賀上野に留置してたやつを全部折り返し運転に使ってしまったので、平常ダイヤに戻るまでに時間がかかりそう。
草津4分乗り換えで行けるわ。関西本線が伊賀上野折り返しでちゃんと動いてればの話だが。
【会社】三重交通
【系統種別】71 上野名張線
【乗車地時刻】上野市駅916
【経由地】
【行き先】JR伊賀上野駅前
【社番】3038
【ナンバー】三重200か1241
【乗車区間】上野市駅→JR伊賀上野駅前
伊賀上野から上野市まで
【伊賀鉄道】260円(IC非対応)
【三重交通】210円(全国交通IC対応)
上野市駅でミッション完了。とりあえずまたバスで伊賀上野戻るけど、JRバスのミッションはこなせなくなったので、明日やることにして、福井に向かうことを最優先する。たぶん米原か長浜から敦賀までワープしないとダメかな。
【会社】三重交通
【系統種別】71 上野名張線
【乗車地時刻】JR伊賀上野駅前840
【経由地】上野市駅・銀座・桑町・桔梗が丘
【行き先】名張駅前
【社番】
【ナンバー】三重200か1180
【乗車区間】JR伊賀上野駅→上野市駅前
柘植で交換してる間に指令から指示があり、この列車も伊賀上野折り返しで、伊賀上野からは228Dのスジで上れとのこと。おそらく上野市往復してから同じ列車で柘植に戻ることになりそう。
関で222Dのスジで走らせてる上り列車と交換したので、在線1本ということではないらしい。伊賀上野に留置してたやつを出動させてる感じだろう。
【会社】JR西日本
【路線】関西本線
【列車番号】231D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】伊賀上野
【乗車区間】亀山→伊賀上野
【編成】キハ120-13+120-15
【車両】キハ120-15
【会社】JR東海
【路線】関西本線
【列車番号】4303M
【種別列車名】普通
【行き先】亀山
【乗車区間】桑名→亀山
【編成】313系シンB407
【車両】クモハ313-1307
【会社】近畿日本鉄道
【路線】名古屋・山田・鳥羽線
【列車番号】531レ
【種別列車名】急行
【行き先】鳥羽
【乗車区間】近鉄名古屋→桑名
【編成】1201+2612
【車両】2662
【会社】グレース観光
【系統種別】グレースライナーGR501便
【乗車地時刻】バスタ新宿2245
【経由地】
【行き先】名古屋
【社番】
【ナンバー】足立230あ3346
【乗車区間】バスタ新宿→名古屋南ささしまライブ
ちなみに今日も先週と同じ夜行バスで名古屋に向かい、近鉄初電で桑名。そこから伊賀上野。さらにそこから草津線湖西線経由で近江今津に行って、バスで小浜。そこから福井に向かって越美北線に乗ったら、武生ヨの予定。
このご時世でしかもこの時間なのに津田沼のホームでひっくり返ってる酔っぱらいがおるな
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】2109B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→新宿
【編成】E231系ミツA540
【車両】モハE231-608
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】296M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC406+C421
【車両】モハ209-2173
激しい雨が降っていたが、出発時間になって弱くなったので傘を使わずに駅に来た
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】190M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC618+C429
【車両】モハ208-2135
作業場着いたけど、さっき乗ってた電車で爆睡してて、気付いたら木更津で3分停まってるところだった。もう少しで君津まで連れていかれるところだった。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】151M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→木更津
【編成】209系マリC613
【車両】モハ209-2126
先週山武市役所でも爆破予告あったけど、最近続いてる爆破予告は全部同一犯なんだろうか
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→内房線
【列車番号】535F→3535F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-20
【車両】モハE217-20
この時間、総武快速の下りが20分おきだったり、11両が何食わぬ顔で入ってきたりするのおかしすぎるだろ
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→船橋
【編成】E217系クラY-4+Y-124
【車両】クハE216-2025
今日は午後から木更津なので、今から東武船橋で記念乗車券買ってから家に戻って準備して木更津向かう
もう昨日今日って先輩がこの時間に電話よこしてくるんだけど、出る気さらさらない
やふー乗り換え案内だとシーサイドライナーしか出ないのか。じょるだんだとフラワーライナーも出る。
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】成東車庫1810
【経由地】田間中央公園・東金駅入口・東千葉メディカルセンター
【行き先】JR千葉駅
【社番】6324
【ナンバー】成田200か313
【乗車区間】成東車庫→中央三丁目
来週末のレディースの試合のチケット申し込んだら最前列ド真ん中の席に当たってしまった
今秋はぺーぺーでルーレット回してさらにスタンプもらえるからまたチケットどばどば貯まっちゃうな
やっぱり1回熱中症警戒で2倍スタンプ画面出ると期間中ずっと2倍になっちゃうっぽいな
なんか9月になって気温が少し落ち着いたのはいいけど、湿度が高すぎるな。家も7月除湿→8月冷房→9月除湿って感じでエアコン切り替えてる。
T71とN36は乗っててそんなに面白いわけではなかったが、81と82は面白かった
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】海岸線
【乗車地時刻】成東駅815
【経由地】さんむ医療センター・白幡四ツ角・蓮沼南・南川岸
【行き先】成東駅(循環)
【社番】6417
【ナンバー】成田200か1711
【乗車区間】成東駅→山武市役所正門
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】329M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】千葉→成東
【編成】209系マリC607
【車両】モハ209-2114
今日は久しぶりに成東に行く。いつ雨が降るか全く読めないので、電車とバスで作業場に向かう。
千葉の車掌が発車前に鳴らしてる笛の代替音、笛の音とかけはなれている上に、音が単調すぎて単なるブザーにしか聞こえない。仙台の代替音は笛に近い音色なので分かりやすい。
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-41+Y-119
【車両】クハE216-2060
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1126M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E233系ケヨ512
【車両】モハE233-5012
2020明治安田生命J2リーグ第16節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs アビスパ福岡
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(4-4-2)
9クレ 24けいた
10タカ 14しゅーと 4たいし 8ほり
33ミチ 17イッキ 15チャン 2カトー
1しょーた
ジェフリザーブ
23ゆうや 16トリ 18アンド 39みき 50ヨネ 6タサ 40ソロモン
アビスパスタメン(4-4-2)
18東家 13木戸
38菊池 40松本 19田邉 14増山
22輪湖 33グローリ 50上島 3サロモンソン
31村上
アビスパリザーブ
23杉山 2湯澤 20三國 25北島 8鈴木 26遠野 9フアンマ
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】4591F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-48+Y-112
【車両】モハE217-48
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】275M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC621
【車両】モハ209-2142
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1502C
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA551
【車両】モハE231-651
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1552TR→1552T
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】2108
【車両】2208
マウスの調子が悪いなぁと思ったら電池切れてるだけだった。電池切れてるかどうかの判断むずいな。
1の会社もだんだんアシストマルス入ってきてて窓口どんどん消えそうだけど、札幌近郊以外は全駅買ってあるのであまり行く気にはなってない。北海道も北海道ってだけで行くのワクワクしてたけど、どんどん列車の本数が減ってるせいで行こうっていう気が削がれてきてる。
台風の進路次第だけど、なんかずーっと南西に進んでるし、そんな影響ない気はしないでもない。
俺が上京してきたころの東西線は、ちょうど103系と301系が引退してて、JRの直通車両は全部E231-800に置き換えられていたが、営団車は5000系、東葉車は1000形がバリバリ現役だったな。
乗り入れに制限あるのによく直通運転してるよなぁって上京してきたときは思ったものだった。
これはおととしの12月に留萌本線全駅行った時の画像だけど、北海道の駅に雪が積もった状態で、かつ雪が降ってないときに行くっていうのはかなり運が良くないとできない。この日は強運に恵まれたなぁと思っている。
今日は昨日より暑くなりそうなので、深川駅の隣にある北一已駅の冬の画像で涼みましょう
それにしても深川にかすりもしてないのに深川郵便局名乗ってるの見ると、千葉の若葉郵便局にそっくりだなって毎回思う。
深川郵便局のゆうゆう窓口営業時間が700からというのをまた忘れていて、悲しい思いで荷物だけ事務所に置いて、頃合いを見てまた郵便局に向かって現金書留ぶん投げてきた。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-117
【車両】05-617
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB26
【車両】モハE230-51
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615+C421
【車両】クハ209-2115
昨日から右耳にいた髪の毛が手前に来てる感覚がしたので、ピンセット耳に突っ込んで挟んだら、たまたま髪の毛をつかむことに成功した。とても嬉しい。
SNSで自分ルール押し付けてくるの本当にクソってなるし、特にツイッターではそういうの多すぎたからやめた。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】243M
【種別列車名】普通
【行き先】安房鴨川
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】209系マリC406
【車両】モハ208-2158
公園のセミ食べないで!? どういうこと? | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200831/k10012586271000.html
これ絶対ひがしのせいだろ(
しかし千葉みなとなんか30分くらい歩くだろうに千葉みなと店を名乗るのは少々無理があるのではなかろうか。本千葉店でも違和感あるが、100倍くらいはマシ。
場所は本千葉駅から南西に10分弱歩いたところ。一蘭出洲港店のはす向かいの緑色になってるところだ。ずーっと前から空き地だったところで、集客は見込めないように思う。
「イオンスタイル千葉みなと(仮称)」建設開始! https://chibaminato.jp/matome.php?id=329
なんかうさんくさいまとめ記事が出てきた
横須賀線はこの時間なら鎌倉からでも座れる程度ということが分かった。まぁ大船で大量に降りるから鎌倉で座れなくても十分座れるんだけれども。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】786S→787F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】鎌倉→千葉
【編成】E217系クラY-32+Y-134
【車両】モハE216-2068
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線
【列車番号】719S
【種別列車名】普通
【行き先】久里浜
【乗車区間】大船→鎌倉
【編成】E217系クラY-51
【車両】モハE216-1051
当初3時に起きて千葉の総武快速線始発で行くつもりだったが、目覚まし鳴った瞬間に「あ、これ無理」ってなって1時間寝て本千葉から向かってる。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】1821E
【種別列車名】普通
【行き先】小田原
【乗車区間】東京→大船
【編成】E231系ヤマU523+E233系ヤマU224
【車両】モハE232-3624
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】512Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】209系ケヨ34
【車両】モハ209-533
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3559F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-44+Y-140
【車両】モハE217-2087