結局4-2-3-1でも4-3-3でも4-4-2でもなく3-4-3だったジェフレディースのスタメン
13そね 9あみ 7ゆい
14たまき 28なつき 8こづ 2まほ
3ちー 4かなえ 24ちの
17えりな
結局4-2-3-1でも4-3-3でも4-4-2でもなく3-4-3だったジェフレディースのスタメン
13そね 9あみ 7ゆい
14たまき 28なつき 8こづ 2まほ
3ちー 4かなえ 24ちの
17えりな
2020明治安田生命J2リーグ第22節
FC琉球 vs ジェフユナイテッド市原・千葉
タピック県総ひやごんスタジアム 18:33KO
琉球スタメン(4-2-3-1)
16阿部
13河合 28小泉 8風間
29市丸 20上里
14沼田 3福井 9李 11田中
26田口
琉球リザーブ
17横田 15知念 2鳥養 23池田 6風間 7小野 21上原
ジェフスタメン(4-4-2)
44けんご 9クレ
13ため 39みき 4たいし 10タカ
33ミチ 16とり 15チャン 37タケ
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 5マス 20あさひ 32いっせい 6タサ 21アラン 24けいた
12運用にはチーター入ってるな。ド派手なラッピングの2編成が県庁前運用やってるわけか。
【会社】千葉都市モノレール
【路線】1号線
【列車番号】16110レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】葭川公園→市役所前
【編成】0形25(俺ガイル)
【車両】009
現金書留出しに若葉局来たら、局員からコロナ陽性反応出て窓口業務中止になってた。仕方ないのでモノレールで中央局に行く。
先週ベレーザ、今週レオネッサに勝ったら実質優勝チームなのになんで9位なんでしょうか。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】3915F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-44+Y-108
【車両】モハE217-2087
プレナスなでしこリーグ1部 第12節
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース vs INAC神戸レオネッサ
フクダ電子アリーナ 13:00KO
ジェフレディーススタメン(4-2-3-1)
9あみ
13そね 7ゆい 2まほ
28なつき 8こづ
14たまき 4かなえ 3ちー 24ちの
17えりな
ジェフレディースリザーブ
21るな 11ひろ 5まりこ 10かも 19れいな 27もも 20はる
レオネッサスタメン(4-4-2)
10岩渕 9田中
14京川 15阪口 8杉田 6伊藤
24水野 5三宅 2守屋 3鮫島
21スタンボー
レオネッサリザーブ
1武仲 7中島 11高瀬 16西川 17増矢 36川澄
大ちゃんの声が少しおかしいなぁと思っていたけど、やはり同じことを思ってる人が複数いる。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1227M
【種別列車名】普通
【行き先】大原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC614
【車両】モハ209-2128
連休あんだけ駅訪問したのに、今日もこんな時間までほっつき歩くアホがどこにいるんだってんだ
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】2129F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-12+Y-111
【車両】モハE217-2022
上田でいちご味入りの限定みすゞ飴あったの見て、帰りに長野駅で買えばいいやくらいに思ってたのに、長野駅には置いてなかった。とても心残り。
さっき熊谷で特急券にしか無効印捺されなかったな。フリーきっぷはともかく、間をつなぐ乗車券が無傷で残ってしまった。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)→東海道本線
【列車番号】1943E→335M
【種別列車名】普通
【行き先】沼津(付属編成は国府津)
【乗車区間】赤羽→東京
【編成】E231系コツK-09+E233系コツE-56
【車両】サハE231-1047
アルディージャ前半の沈黙がウソのように4得点奪って逆転勝ちした。高木監督がカツ入れたか。
熊谷2分乗り換えでアーバンに乗り換えられたので、今回の課金もかなり意味あるものにできた。
【会社】JR東日本
【路線】高崎線
【列車番号】3936M
【種別列車名】快速アーバン
【行き先】上野
【乗車区間】熊谷→赤羽
【編成】E231系コツK-32+E233系コツE-74
【車両】モハE230-1532
往路の新幹線では、休日おでかけ+神保原→上田の乗車券+上野→上田の自由席特急券の組み合わせで上野の乗り換え改札と上田の改札通れたけど、復路の新幹線では、休日おでかけ+信州ワンデー+軽井沢→神保原の乗車券+飯山→熊谷の自由席特急券の組み合わせで飯山の改札が乗車券足りないよエラーで通れなかった。
千葉県→東京都→埼玉県→群馬県→長野県→新潟県→長野県→群馬県(←イマココ!!)→埼玉県→東京都→千葉県
軽井沢からの客も少ないな。上りのあさまは軽井沢で自由席大混雑になるものだったのにな。
それにしても連休あんだけ北陸新幹線混んでたのに、今日はガラガラだな。今って因囚パス期間じゃなかったんだっけか。
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】630E
【種別列車名】あさま630号
【行き先】東京
【乗車区間】長野→熊谷
【編成】E7系ニシF26
【車両】E725-126
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】572E
【種別列車名】はくたか572号
【行き先】東京
【乗車区間】飯山→長野
【編成】E7系ニシF27
【車両】E726-227
おいこっとの運転日じゃない日はおいこっと車両を普通列車に回してるのか。運がいいと当たる乗り得列車だ。
んで、戸狩野沢温泉の発車3分前に駅員氏が窓口に戻ってきてくれたので、乗車変更することができた。すげぇ高速でマルス叩く人で、瞬時に対応してくれてありがたかった。
戸狩野沢温泉で後ろにおいこっと車両のキハ110-235を増結したのでもちろんそちらに移動。
戸狩野沢温泉は列車の切り落としとか増結のときにバカ停するけど、窓口やってないから困るんだよな。今も特急券変更したいんだが、乗り換え時間6分しかない飯山でやるしかない。
十日町で15人ほどだった乗客は、津南を出たところで私を含めて2人という有り様になっている。森宮野原には撮り鉄もたくさんいたのにみんな乗ってくれない。
十日町から飯山へ→飯山からはくたかで長野まで→長野から熊谷まであさま→高崎線→総武快速
【会社】JR東日本
【路線】飯山線
【列車番号】142D
【種別列車名】普通(戸狩野沢温泉までワンマン)
【行き先】長野
【乗車区間】十日町→飯山
【編成】キハ110-227単行(戸狩野沢温泉から2両)
【車両】キハ110-227
さて十日町戻ってきた。このまま飯山線で長野まで乗り通そうかと思ったが、飯山から新幹線にしようかな。
【会社】JR東日本→北越急行→JR東日本
【路線】信越本線→ほくほく線→上越線
【列車番号】8841M→845M→8845M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越後湯沢
【乗車区間】直江津→十日町
【編成】HK100形H8(ゆめぞらⅡ)+H6
【車両】HK100-6
本当は十日町で折り返すつもりだったのだが、旅程を大幅に変更して直江津に向かっている。
【会社】北越急行→JR東日本
【路線】ほくほく線→信越本線
【列車番号】840M→8840M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】直江津
【乗車区間】十日町→直江津
【編成】HK100形H8(ゆめぞらⅡ)+H6
【車両】HK100-8
北長野、トタの233やらケヨの231やら引退した183やら停まっててわけわからん状態だった。
【会社】JR東日本
【路線】飯山線
【列車番号】131D
【種別列車名】普通(戸狩野沢温泉からワンマン)
【行き先】越後川口
【乗車区間】長野→十日町
【編成】キハ110-229+110-234
【車両】キハ110-234
【会社】しなの鉄道
【路線】北しなの線
【列車番号】324M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】長野
【乗車区間】北長野→長野
【編成】115系S1
【車両】モハ114-1007
【会社】しなの鉄道
【路線】北しなの線
【列車番号】325M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】妙高高原
【乗車区間】長野→北長野
【編成】115系S14
【車両】モハ114-1015
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】603E
【種別列車名】あさま603号
【行き先】長野
【乗車区間】上田→長野
【編成】E7系ナシF6
【車両】E725-106
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】601E
【種別列車名】あさま601号
【行き先】長野
【乗車区間】上野→上田
【編成】E7系ナシF23
【車両】E725-23
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】672C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】東京→上野
【編成】E233系サイ113
【車両】モハE233-1213
急に寒くなると、20℃あるのにマフラーぐるぐる巻きの女の人がぽつぽつ現れ始めるけど、こういう人たちは気温が1ケタになったら凍死してしまうのだろうかといつも不安になってしまう。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】502F→503S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-26+Y-122
【車両】モハE216-2044
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC616+C419
【車両】クハ209-2116
倉敷市発の1120円を組み合わせることで重さを軽減できるから倉敷市発も買いなさいという水島の策略だ。だまされてはいけない。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】194M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】木更津→本千葉
【編成】209系マリC441
【車両】モハ208-2193
大鉄の新駅の開業日、11月の飛び石の後になっちゃったか。こりゃ今年は行かないことになっちゃうな。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】151M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】蘇我→木更津
【編成】209系マリC612
【車両】モハ208-2123
【会社】JR東日本
【路線】東金・外房線
【列車番号】1638M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】東金→蘇我
【編成】209系マリC436
【車両】モハ209-2188
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3002
【ナンバー】千葉230あ3002
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-45+Y-124
【車両】クハE216-2066
明日もあさっても今日と同じような天気なのかな。まるで冷夏のときみたいな感じだけど。
阿佐海岸のは返信封筒自分で作るパターンか。6,280円だとどう頑張っても50g超える。
さて、そんなサッカーは早いところで来週からアウェイ席解放なので楽しみにしております
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】5051F
【種別列車名】快速
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-114
【車両】クハE216-2044
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】サンピア前2021
【経由地】砂郷
【行き先】JR千葉駅
【社番】3004
【ナンバー】千葉230あ3004
【乗車区間】サンピア前→JR千葉駅
弊社、今月でクールビズ終わりだけど、今年はそれでちょうどいいかもしれない。今のところは。
バスの運用って電車みたいに決まってないもんなのかな。九十九里鉄道なんかきっちり運用回してるイメージだけど。
阿佐海岸鉄道の記念硬券、2部買うと6,490円っていう現金書留で送るのにはイジメみたいな値段だ。
たぶん元クソイベ編成はこのまま引退かと思っている。公式が情報出さんから何も分からん。
【会社】九十九里鐵道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口710
【経由地】東金駅東口・家徳
【行き先】片貝駅
【社番】3005
【ナンバー】千葉230あ3005
【乗車区間】千葉駅東口→サンピア前
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3650F→650F→651S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-33+Y-114
【車両】クハE216-2044
この連休、スマホのSDカードの容量が割とギリギリだった。今PCに移してる。
2020明治安田生命J2リーグ 第21節
ジェフユナイテッド市原・千葉 vs レノファ山口FC
フクダ電子アリーナ 19:03KO
ジェフスタメン(4-4-2)
44けんご 24けいた
13ため 39みき 4たいし 20あさひ
33ミチ 16とり 3じゅん 37タケ
1しょーた
ジェフリザーブ
31りょーた 5ます 32イッセイ 6タサ 8ホリ 10タカ 9クレ
レノファスタメン(4-2-3-1)
18小松
11高井 10池上 16浮田
42橋本 6高
7田中 30へニキ 28眞鍋 29田中
17吉満
レノファリザーブ
33山田 2菊地 41武岡 20清永 19森 38河野 8村田
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】183M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC605+C421
【車両】モハ208-2109
なんか急に台風本体の雲が房総半島にかかり始めてきたのでやっぱりフクアリ突撃はなしにしよう。
市川で運休してるN'EX通過待ちのための空待避かと思ったらN'EX通過してった。俺は幻でも見ているのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1587F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】東京→千葉
【編成】E217系クラY-24+Y-115
【車両】モハE217-2030
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道・伊東線)
【列車番号】1891E
【種別列車名】普通
【行き先】伊東
【乗車区間】浦和→東京
【編成】E231系コツK-15
【車両】モハE231-1556
うーん。東京からの接続がダメダメだな。東京で普通に乗り換えると11両になる。
今度は3分乗り換えでSSL快速に乗り換え。これで課金の効果は存分に発揮された。
【会社】JR東日本
【路線】湘南新宿ライン(宇都宮線→横須賀線)
【列車番号】4531Y
【種別列車名】快速
【行き先】逗子
【乗車区間】宇都宮→赤羽
【編成】E231系ヤマU505+U107
【車両】モハE230-1009
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】56B
【種別列車名】やまびこ56号
【行き先】東京
【乗車区間】(北)福島→宇都宮
【編成】E5系セシU8
【車両】E526-208
【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】3584M
【種別列車名】快速仙台シティラビット4号
【行き先】(北)福島
【乗車区間】岩沼→(北)福島
【編成】701系センF4-29
【車両】モハ701-1003
701系は車内LEDがないので、いちいち外を見ないと次の停車駅が分からんな
いわきは雨降ってるのに相双地区は晴れてるんだな。不思議なもんだ。俺が墓参りに来ると天気が良くなる。
帰りの時間によって複数の候補を用意していたが、この時間だと常磐線で北上したときに、岩沼で仙台シティラビットが接続するので、(北)福島から新幹線という経路にした。ケチって宇都宮で降りるけど。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】245M
【種別列車名】普通
【行き先】仙台
【乗車区間】相馬→岩沼
【編成】701系センF2-502+F2-506
【車両】クモハ701-1502
今回の旅程で父方母方両方のお墓に行けることが分かったので、平日休み取れたらこれで来よう。
【会社】福島交通
【系統種別】2-1 磯部線
【乗車地時刻】柏崎1134
【経由地】大曲・百槻・大町
【行き先】相馬営業所
【社番】
【ナンバー】福島200か21
【乗車区間】柏崎→相馬営業所
幸いにも天気に恵まれ、晴天のもと墓参りができた。折り返しのバスにも間に合いそうなのでバス停へ急ぐ。
【会社】福島交通
【系統種別】15-1 磯部線
【乗車地時刻】相馬営業所1100
【経由地】柏崎
【行き先】磯部学校
【社番】
【ナンバー】福島200か21
【乗車区間】相馬営業所→柏崎
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】234M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】仙台→相馬
【編成】E721系センP4-16
【車両】モハE721-1016
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】203B
【種別列車名】やまびこ203号
【行き先】仙台
【乗車区間】上野→仙台
【編成】E5系セシU26
【車両】E525-126
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北線
【列車番号】570C
【種別列車名】各停
【行き先】大宮
【乗車区間】東京→上野
【編成】E233系サイ108
【車両】モハE233-1208
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】512Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】E233系ケヨ510
【車両】モハE232-5410
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3559F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E217系クラY-22+Y-146
【車両】モハE217-2043
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】1237M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC621
【車両】モハ209-2142
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】2172S→2173F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】品川→千葉
【編成】E217系クラY-23+Y-112
【車両】モハE217-2024
静岡3分停車で一旦出場再度入場の儀を完結させた。これで電車で本千葉まで戻れる。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】666A
【種別列車名】ひかり666号
【行き先】東京
【乗車区間】静岡→品川
【編成】N700系トウX1
【車両】785-2001
これ浜松停まらんのか。名古屋からダイレクトで静岡か。これでやっと静岡発着の北陸観光フリーきっぷの原点に戻れる。戻ったら今度は普通の乗車券で千葉に戻るのだ。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】666A
【種別列車名】ひかり666号
【行き先】東京
【乗車区間】名古屋→静岡
【編成】N700系トウX1
【車両】785-2601
さすがに連休最終日とあって、名古屋の新幹線ホームは中央快速みたいな列車の入線の仕方してる。
列車は愛知県へ。すれ違う東海道本線を見ると戻ってきたという安心感が生まれてしまったが、全然戻ってない(
岐阜で方向転換して東海道本線の上り方面へ。逆向きだけど、高山本線と全然乗り心地が違くて笑っちゃう
富山編成のハザからはほとんど人が降りておらず、みんな名古屋まで行くものと思われる。名古屋着くと21時過ぎるけど、みんな最終目的地はどこなんだろ。連休最終日なのに大変だ。
越中八尾を出てから猪谷、飛騨古川、高山、下呂、美濃太田、岐阜しか停まらない速達便である。列車は定刻で下呂を発車し、飛騨の国を後にして、美濃の国へと進む。名古屋まではあと1時間半かかる。
【会社】JR西日本→JR東海
【路線】高山本線→東海道本線
【列車番号】1040D
【種別列車名】特急ワイドビューひだ20号
【行き先】名古屋
【乗車区間】越中八尾→名古屋
【編成】キハ85-1110+キハ84-203+キロ85-5
【車両】キハ85-1110
今回回った駅の中で、まだエド券で特急券が発券される古い券売機が設置されてる駅が複数ありましたね。さっきまでいた速星もそう。
【会社】JR西日本
【路線】高山本線
【列車番号】8864D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】越中八尾
【乗車区間】速星→越中八尾
【編成】キハ120-345+120-344
【車両】キハ120-344
今回の旅、人が多そうな金沢駅と富山駅にはほとんど寄らずに帰ることになってしまった。
ところで、富山駅って新幹線と在来線の乗り換え改札がないんだな。乗り換え改札もどきはあるけど、一旦ラチ外に出ることになってる。
【会社】JR西日本
【路線】高山本線
【列車番号】862D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】猪谷
【乗車区間】富山→速星
【編成】キハ120-348+120-347
【車両】キハ120-348
今回は収集メインで駅訪問は付属くらいに考えてたのに、4日間天気に恵まれて、ちゃんと駅の写真も撮れたので大満足です。
【会社】JR西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】718E
【種別列車名】つるぎ718号
【行き先】富山
【乗車区間】新高岡→富山
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】344D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】戸出→新高岡
【編成】キハ47-36+47-1015
【車両】キハ47-1015
無事に城端線に乗れる時刻に高岡駅に戻ってきたので、戸出駅だけ行っておしまいにする。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】345D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】城端
【乗車区間】高岡→戸出
【編成】キハ40-2092+40-2082
【車両】キハ40-2092
【会社】加越能バス
【系統種別】高岡氷見線
【乗車地時刻】雨晴駅前1344
【経由地】伏木駅前・新能町・高岡駅前・新高岡駅前
【行き先】済生会高岡病院
【社番】
【ナンバー】富山230い40
【乗車区間】雨晴駅前→高岡駅前
っていうか雨晴の構内踏切、いつから氷見方になったんだ?降りたときに踏切ねぇ!っつって焦ったぞ。
氷見駅の隣が「しまお」ってなってるの見ると、ベガルタのシマオマテしか思い出せない(
【会社】JR西日本
【路線】氷見線
【列車番号】538D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】氷見→雨晴
【編成】キハ47-1064+47-42
【車両】キハ47-1064
車止めの後ろに腕木式信号があって驚いた。元々ここで使われていたものらしい。
氷見駅、いつの間にか切り欠きホーム使えなくなってるし、駅舎の前に屋根ができてる。
まぁこんな感じで、北陸の駅合理化のプレスを見て今夏は集中的に回ったわけですが、みなさんも早めに回った方が良いかと思いますよ。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】537D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】氷見
【乗車区間】越中中川→氷見
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ47-1092
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】534D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】伏木→越中中川
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ40-2078
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】535D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】氷見
【乗車区間】高岡→伏木
【編成】キハ47-1092+40-2078
【車両】キハ40-2078
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】332D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】福野→高岡
【編成】キハ47-27+47-1134
【車両】キハ47-1134
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】331D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】城端
【乗車区間】砺波→福野
【編成】キハ40-2090(ハットリくん)+40-2136
【車両】キハ40-2136
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】8330D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】福光→砺波
【編成】キハ40-2092単行
【車両】キハ40-2092
今日は越中八尾から名古屋までひだに乗るけど、夜だし寝て移動したい。疲れた。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】328D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】城端→福光
【編成】キハ40-2090(ハットリくん)+40-2136
【車両】キハ40-2090
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】323D
【種別列車名】普通
【行き先】城端
【乗車区間】高岡→城端
【編成】キハ47-25+40-2137
【車両】キハ40-2137
高岡駅のまわり、ホテル建ちすぎだろ。駅前に出て360度見回すとどこにもホテルあるぞ。
【会社】JR西日本
【路線】城端線
【列車番号】354D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】高岡
【乗車区間】新高岡→高岡
【編成】キハ40-2090+40-2136
【車両】キハ40-2136
まぁ海幹も熱海が待避線なしなので、ホームドアあれば何でも良いということなんでしょう(
さて、今日の宿は高岡なので、新幹線は新高岡まで乗る。城端線にかなりうまくつながる。
【会社】JR西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】571E
【種別列車名】はくたか571号
【行き先】金沢
【乗車区間】黒部宇奈月温泉→新高岡
【編成】W7系ハクW3
【車両】W725-103
黒部宇奈月温泉駅はこの時間でも思ったよりも人がいますね。30人くらいだけれども。
【会社】富山地方鉄道
【路線】本線
【列車番号】145レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】宇奈月温泉
【乗車区間】新魚津→新黒部
【編成】17485-17486
【車両】モハ17485
【会社】あいの風とやま鉄道
【路線】あいの風とやま鉄道線
【列車番号】555M
【種別列車名】普通
【行き先】泊
【乗車区間】東富山→滑川
【編成】413系AM02
【車両】クモハ413-2
【会社】あいの風とやま鉄道
【路線】あいの風とやま鉄道線
【列車番号】451M
【種別列車名】普通
【行き先】泊
【乗車区間】越中大門→東富山
【編成】521系AK18+AK-16
【車両】クモハ521-1002
JR側の乗り継ぎ割引が廃止され、越中大門から高岡よりも越中大門から越中中川までの方が安くなる謎運賃が発生しなくなった。
【会社】IRいしかわ鉄道→あいの風とやま鉄道
【路線】IRいしかわ鉄道線→あいの風とやま鉄道線
【列車番号】449M
【種別列車名】普通
【行き先】富山
【乗車区間】東金沢→越中大門
【編成】521系IR5+IR4
【車両】クモハ521-56
JR・あいの風回数券はたぶんMR51設置してない駅でも買えるようなので、たぶん大丈夫のはず。心配だからMR51がない越中大門で降りるかな。
東金沢でJR・IRいしかわ回数券買ったらMR51で出された。どうやら自社の端末に口座を格納しなかったらしい。だから金沢のIR窓口では出せないわけだ。
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】850M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】宇野気→東金沢
【編成】413系サワB11
【車両】クモハ413-101
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】847M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】本津幡→宇野気
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
本津幡の下りの接近放送が鳴るの早すぎて何事かと思った。津幡出たところで鳴ってるんじゃねぇかこれ。
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】848M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】(七)高松→本津幡
【編成】415系サワC02
【車両】クモハ415-802
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】846M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】七尾→(七)高松
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
【会社】のと鉄道
【路線】七尾線
【列車番号】132D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】七尾
【乗車区間】和倉温泉→七尾
【編成】NT201単行
【車両】NT201
和倉温泉駅のホームだいぶ人がたくさんになってきた。温泉に泊まってた人が戻ってきたな。
七尾の窓口でのと鉄道のフリーきっぷまだ扱ってんだな。だいぶ前に買ったの覚えてたけど、まだ売ってるとは思わなかった。
【会社】のと鉄道
【路線】七尾線
【列車番号】131D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】穴水
【乗車区間】七尾→和倉温泉
【編成】NT211単行
【車両】NT211
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】835M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】羽咋→七尾
【編成】415系サワC08
【車両】クモハ415-808
まだ引退するわけでもないけど、来月521が入る前に少しでも多く撮っておこうって人が多そうだな。
【会社】JR西日本
【路線】七尾線
【列車番号】833M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】宝達→羽咋
【編成】415系サワC11+C07
【車両】クモハ415-811
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】836M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】能登部→宝達
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806
【会社】JR西日本→IRいしかわ鉄道
【路線】七尾線→IRいしかわ鉄道線
【列車番号】834M
【種別列車名】普通
【行き先】金沢
【乗車区間】良川→能登部
【編成】415系サワC10
【車両】クモハ415-810
【会社】IRいしかわ鉄道→JR西日本
【路線】IRいしかわ鉄道線→七尾線
【列車番号】825M
【種別列車名】普通
【行き先】七尾
【乗車区間】金沢→良川
【編成】415系サワC06
【車両】クモハ415-806