00:11:03 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

寝てました。

01:09:05 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

こじょんさんの撫でる絵文字の投稿だけ連合されて来てないのは なぜだ…:pacochi_thinking_pawoo: と思ったら今来た。何この遅延。

01:12:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

status.masto.host に繋がらないのも気になる(これは少なくとも昼間から、継続中)。画像が読み込まれない症状もあった(これは直近の数分間で、回復したかな)。

01:18:04 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@cojohne 当該の一個だけなので謎だなあ。頻発するようだと困る。

01:39:58 @sayunu@mofu.kemo.no
2023-03-17 01:34:35 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mastohost
It seems that status.masto.host/ is not working (HTTP status 502), is it going to be fixed ?

Masto.host - Status
01:50:22 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mastohost Okay, thanks.

02:18:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mastohost Yeah, noticed that. Thanks for the work :bunhdheart:

04:40:51 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

絵文字パレットの体裁を調整しました。一枚目が従来、二枚目が現状。

主な変更点 :

(1) カスタム絵文字を大きく見せるようにしました。余白を小さくしてボタンの面積は維持。

(2) 絵文字のボタンにカーソルをかざすと拡大されるようにしました。

(3) 節見出しの背景色を半透明にしました。

(4) 節見出しに半分隠れている絵文字にカーソルをかざすと手前に出るようにしました。

(5) 節の間隔(節見出しの上の余白)を少し大きくしました。

(6) パレットの右端に変な余白が出てたのを補正しました。(未知のスクリプトで動的に幅が指定されていて、これを「!important」で上書きした。多分スクロールバーの太さを変えてるせい。)

Attach image
Attach image
05:53:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

普通の絵文字も少し大きく見せるようにしました。本文中の表示と揃うように。

06:09:12 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

カレー粉の袋はなかったので缶で買いました。

12:26:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

まだ Mastodon v3 に留まっている vocalodon.net のローカルタイムラインを外から覗く為に Mastodon Browser を使ってる。

kokagem.sakura.ne.jp/app/masto

icon

やっぱり chat.manalejandro.com が謎。普通、Mastodon なら「先方にリモートフォロワーがいるから」投稿を他サーバーに配信するけど、このチャットシステムは相手がいなくても配信して来るんだろうか。

Attach image
12:41:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

fedibird.com で検索してみると chat.manalejandro.com のアカウントをたくさん認知している(当サーバーと同様)。mstdn.jp で検索すると二人しか見えない。pawoo.net で検索すると一人しか見えない。

icon

こっちに受け取ったデータを恐らく誰も利用してなくて有益な側面を全く想像できないけど、そんなに資源を浪費するような内容でもないし違法性とかの懸念もないので、ドメインブロックをする程でもないという微妙な感想。

13:01:36 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

それとも当サーバーの誰かが利用しているのか ? でもローカルのフォロワーとして誰も表示されないんだよな。連合タイムラインはそもそも清流になり得ないから、その視点で排除するような考え方はすべきでないだろうけど。

13:05:33 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

これに限らず、ActivityPub を中途半端に喋るような実装は「迷惑」になり得るのだろうな。

14:23:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

もにゃもにゃ :bunhdidle:

14:26:57 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ツイッターが被ブックマーク数を表示するようになったというのは、表示回数を表示するようにしたのと同じ理屈だし、一貫してると思います。

17:40:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「MofuCctmE_renji」という絵文字ショートコードはせめて「MfCctmRenji」に詰められたかも知れないなあ。まあ、これに決めたからには、この詳しさが有益になるくらい拡充しないといけないな。

18:55:33 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

カスタム絵文字は背景色が明るくても暗くても読み取れないといけない。中間の灰色にすると白でも黒でも読めるけど、どちらで見ても弱い。(背景が灰色だと読めないという問題もあるけど、それはまあしょうがないかな…。)フチ取りをすれば読める事は保証されるけど、目障りにもなる。

理想的には「白用」と「黒用」の画像を用意して切り替えるべきだけど、根本的な改造をしないとそれは難しい。

Attach image
icon

の紋章も、背景色なしで載せる選択肢はあったんだけど。
(1) 黒背景で読みやすいように個別に調整しないといけない
(2) 囲まれた部分を白で埋めるかどうか個別に判断しないといけない
(3) パンツは白い
…という事で、白を敷いてしまった。厳密には、いちにんまえ :CctmIchininmae: のパンツは白ではないので (3) の理屈が通らない。

(2) について、例えばサリーヌ :CctmSariinu: は白で埋めたいけど、バン之介 :CctmBannosuke: は穴だから塗り潰さないよね。ミシル :CctmMishiru: は塗り潰したい部分と境界線が連続してるので悩む。

境界線と同程度の太さの白フチを全体に付けてしまえば考えやすくはなるけど、フチを付けるんだったら黒背景での見映えは「そこそこ」にしかならないし、それぢゃあ統一的に塗っちゃおうか、という判断の結果がこれ。あまり自信はない。

icon

白で埋めるという事を考えないで、飽くまで全部透過するという方針もあり得るのよね。サリーヌ :CctmSariinu: もムキテツ :CctmMukitetsu: もカンナ :CctmKanna: も、白く見える部分は全部穴と見なす。ハンコならそうなるわけだし…。そうしなかった事に自信がない。

19:37:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

(アニメでの塗られ方だと紋章の穴の部分に若干の色味があって完全な白ではないというまた別の問題もある。あれは何なんだろう。作業上の都合なのかな。少なくとも玩具は単色の印刷なので、穴はパンツの素材と同じ色。アニメの中でも題名読みの背景に降ってる紋章とか、『ひらけ』の魔法使用時の紋章とかは穴が抜けていたと思う。今確認してない。)

19:45:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

穴埋め版と穴抜き版で二種類のカスタム絵文字を併存させる手もある。一種類にしなきゃいけないわけでもないから…しかしそんなに活用される見通しもないのに増やしまくるのもなあ。

23:55:05 @sayunu@mofu.kemo.no
2023-03-17 23:15:45 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

mofu.kemo.no の Mastodon が v4.1.1 になりました。変更点の一覧を眺めるに大した問題は起きなそうだけど、不具合があったらお知らせください。

03:10:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ねてた。おなかすいた。どうするか。

06:18:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ちょっと強めの だ。

06:44:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

みんなの知っているキャラクターを二次創作でワイセツに改造するような人々を嫌悪してるというのは基本的には別に変わってないです。ツイッターでは不定期にその話を繰り返す事で、それでもいいというフォロワーだけが残るようにしていた。

昔より妥協して容認する処理を増やしたので、あまりやかましく言わないようになったけど。

06:45:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはようご。

07:07:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

一般論として、好きな人が好きだと言うのと同程度に、嫌いな人が嫌いだと表明すべきだとも思っています。まあこれも今の状況次第では「袋叩きにならないように」という注意が要るけど。好きか沈黙かしかないのは不健全だ。

近年のソーシャルメディア類が昔よりも「低評価」の存在感を下げるようにしてるのは、大衆に供すると濫用の害が発生しやすいから已むを得ないけれども、本来そこに存在意義がないわけではない。

07:21:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

副管理人としてこれを書くと利用者がいにくくなるんだよな…。

08:39:39 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-03-17 08:20:24 zeeksphere@fedibirdの投稿 zeeksphere@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:39:43 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-03-17 08:34:12 zeeksphere@fedibirdの投稿 zeeksphere@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:41:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

fedibird.com/@zeeksphere/11210
英語の綴りについて、ボンヤリこれを眺めていて、
liked → likte
named → namde
faced → façte ?
…みたいな事を思った。(体系全体の整合は全然考えてない。)

Web site image
zeeksphere@fedibird (@zeeksphere@fedibird.com)
icon

twitter.com/sayunu/status/1769
うん、一番 納得感がある。ツイッター跡地には鑑賞向きの解像度の作品を載せないで、サムネイルだけ貼る。そうするとシステムに「メディア付き投稿」と認識されるし、存在感がゼロにはならない。それでいて展示場所の主従関係が明確になる。その下に Fediverse へのリンクをぶら下げる。

10:11:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tako_boll 先日の片腕を挙げたピンコの絵は色々と納得行ってなかったので、鮹ぼーるさんの描き方も踏まえて考え直してみたという感じです :blobfoxthink:

ピアニっちを昔描いたのは忘れてました…直接的には、この前「おひめっち」や「あるこっち」を描いた時に「手足が結構太くても許されるのね」と思ったので、それを試したくて登場してもらいました。遠慮しながら僅かづつ太くなっていく…。
mofu.kemo.no/@sayunu/110877471

Web site image
白湯さゆぬ :CctmMishiru: (@sayunu@mofu.kemo.no)
10:22:39 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tako_boll それを受け入れてくださるのが、こちらにも嬉しいです :blobcatblush2:

15:45:00 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

youtu.be/0B095eHBrCg

ドドンゴの洞窟からガノン城へワープする技を詳しく分かりやすく説明してくれる動画が投稿されてた。すごいな…。

先日「床の属性を上書きする」と書いたのはちょっと違った。大雑把に言うと…同じ部屋の情報を多重に読み込んでポリゴンの参照リストを上書きさせる事で参照の一部を破壊し、フレームバッファー内の特定の画素の色を地形ポリゴンと解釈させ、その色をうまく制御する事で「敵との距離に応じて変化する戦闘の音楽の音量」の値が当該ポリゴンの遷移先と解釈されるようにし、音量が「ガノン城」と解釈される値となるように調整して、そのポリゴンを踏むという技らしい。

Attach YouTube
16:03:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

・ 戦闘の音楽の音量を表す値は敵を倒した時点で更新が止まる
・ フレームバッファーは一時停止メニューを開いた時だけ更新される
…というのが味噌。プレイヤーが自由に制御できて、しかも都合のいい所に固定できるという特徴を持つから、ガノン城を指すように調整できる。

18:32:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

お出しした絵が一辺 96 画素しかなくても(四枚中の一枚当たり)、それをイイネかリツイートして感想をくれる人が案外いるという事が分かりました。そっか、あれでもいいんだ。

18:53:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ちなみにタイルの大きさを 96 画素にしたのは、JPEG による圧縮の区画が絵の境界を跨がないようにする為です。

19:17:17 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 「嫌がらせみたいだ」と言ったけど、実際嫌がらせをしたいというよりは、本来の展示場所でない事を明らかにしたいという事なので、あっちに留まる人が見てもギリギリ成立する程度としてちょうどいいなという感じでいます。リンクは少し踏まれてはいる。

19:43:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

切り抜くのも発想としてはあったし、有料記事などへの誘導という先例があるのも認知してるけど、「どこを切り抜くか」って明らかに作為だから嫌なんだよね。解像度をどう設定するかも作為ではあるけど、直接的に情報を切り捨てるというより「結果的にあまり見えない」感じになるぢゃん。だから、縮小しかしないという方針を立てました。

ていうか私、描いてる本人が重視する点と鑑賞者が注目する点を一致させてないから、「君たちが見たいのは何々だろう」って推定するのも面倒臭いというのがある。

19:50:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

私は私のひねくれを反映した絵を描く。もしそこに含まれる要素を好むなら好んでくれていい。何を好むかは知らない。作者の意図を的外れに憶測して非難するなら帰ってくれ。そんな感じ…。

19:52:58 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

なお依頼に応じて描く場合は全然別の立場になります。

20:16:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Arduino IDE v2.3.2 が macOS v10.15 を要求している…。前から話題にしてるけど、この iMac が使える最終版のシステムが v10.15。一応、旧版 IDE も提供されてるみたい。

20:32:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ツイッター跡地で絵にイイネする人を「同好の士」みたいには感じられていない。「この絵について、なぜかどこかを好んだ人」という感覚でいる。何かが好ましかったのは結構な事だけど、その視点に私が共感できる保証もない。見方は見る人の自由なので自由にしてください。