00:26:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

気軽に絵を描ける状態に戻したい。タスク状態と精神状態 :bunhdidle:

09:14:14 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

くじけもの。九時だけど挫けないよ。

09:51:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「二次創作でキャラクターの姿を描く時、絵柄を再現したいわけではなく、対象物の実際の形を描きたいわけで…。本当の見え方だと思う物を、その通りに再現しようとして描いてる。気持ちの上では。」 — twitter.com/sayunu/status/1633

まだマストドンには絵を(新作を)一度も載せてないから、絵についての自分語りはツイッターに流してしまうなあ。

10:00:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

一般利用者の皆さんは感覚で好きなように使っていただけるといいけど、私はマストドンを振興したいので、できるだけミリョク的なコンテントをここに置いたり、ミリョク的なコンテントがジェネレートされやすい環境を整えたりしたいのね。まだ全然できてないけど。

10:10:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

マストドンのプロフィール画像は、正方形だったり円だったりと取り扱いが一貫しないので、現在のもふスタイルではちょうど間を取ったカド丸になってます。カドの半径が辺の長さの四分の一。自分では気に入っています。

icon

(細かい所を言うと、「ダイレクトメッセージ」の画面だけはなぜか初期状態の体裁と文書構造がほかと全然違って、Mastodon‐君が何をしたいのかよく分からないので放置してます。)

18:28:33 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

投稿記入枠の右上のメニューがどういう考えで構成されてるのかよく分からない。「置き場所がない機能を取りあえずここに…」というなら まあ理解できる。でも「お気に入り」とかは画面右側の主メニューにもある。わざわざこっちからお気に入り一覧を呼び出す人なんているのかしら。

無駄な項目をスタイルシートで消せたらいいけど、CSS のセレクターに利用できる情報がマークアップに含まれないので諦めます。(「上から何番目の項目」みたいな条件で指定したら将来壊れそうなので避けたい。)

プロフィール編集 ユーザー設定 固定した投稿 フォローリクエスト お気に入り ブックマーク リスト フォロー中のハッシュタグ ミュートしたユーザー ブロックしたユーザー ブロックしたドメイン フィルター設定 ログアウト
Attach image
18:44:53 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

投稿記入枠の上の部分からプロフィール編集へ直行できる必要はなさそうなので、そのリンクを消しました。

・ 自分のプロフィールを閲覧してる状態から編集へ移るのが普通だろうし、
・ 直行したいなら例のメニューの先頭の項目が使えるし、
・ プロフィール編集画面は非同期読み込みではなくページ全体の再取得が発生するので、ウッカリ踏まない方がいい。

Attach image
20:06:49 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon のスタイルシートを弄りまくっている @sayunu が、最近はやりの横長絵文字には対応しないのかというと、文字が書いてあるだけの絵文字にはあまり意義を見出だしてなくて…。対応方法としては、横幅を無指定にする事で画像の縦横比に任せて横に伸ばせるんだけど、正方形を前提にした既存の絵文字の大きさが変わるという副作用がある。(別にそれを大きな問題と捉えているわけでもないけど。)

思想的に、私は横書きをしてるつもりがないので(縦横を指定しないで作成したテキストデータを Mastodon がたまたま横書きに表示しているだけ)、横書き前提の絵文字にあまり親近感がないというのもある。

20:08:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

まあ試そうかとは思っています。今のところ連合でほとんど流入してないから緊急性がない。

20:57:08 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon、本文中の「ドメイン名っぽい」文字列を勝手にリンク化しない点はツイッターと違って妥当だと思います。「https:」とかが付いてればリンク化してくれるので不都合もない。

ツイッターの挙動は、ウエブのアドレスではない物を誤認識する事が多くて鬱陶しい。ウエブページとして存在する場合でも、別にリンクしたくない時にリンク先のカードが出たりして邪魔。

02:17:32 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ふむう。

09:33:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

うわあ、隣の屋根を見たら雪だ。

10:37:48 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

地図の表示領域の鉤括弧を自由な位置に斜めに描く為に、canvas を二枚重ねにする構造を導入した。今後その延長で、投影の中心の基準線や歪みの分布を地図に重ねて描く機能も作れる。前から欲しいとは思ってたんだ。「左上から右下へ貫く直線上に歪みがない」とか言葉で説明するだけでなく図示できるように。まあこれも今すぐには作らないけど。

10:46:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

youtu.be/GTh5J0HsIAg

「3 日 11 時間 6 分 42 秒」の動画…YouTube ってそんな表示するんだ。「日」より大きい単位はさすがにないかな。

Attach image
Attach YouTube
11:18:39 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

這っている奴ら :

:bunhdidle: :blobtanuki_utouto: :KaoGikoZusa: :KaoJunsuke:

そして私のプロフ画像も腹這いになってる。

12:04:15 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「返信に期待せず軽率にアット飛ばしてよい」と言えたら最も分かりやすいんだけど、実際の所、言及されたらそれへの返答を優先しないといけない気がしてくるし、アット飛ばした方も応答を受ける可能性が高まり、いつ応答があるか、もしかして読み流されるかソワソワする期間が発生するので互いに負荷があるのよね。

いや、空中言及には空中応答が来るからソワソワ期間の発生についてはあまり変わらないかも。

12:25:25 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『ドラゴンボール』などの作者である鳥山明さんが亡くなったとの報道がある。海外でも騒がれるんだろうなあ。私は思い入れのある作品がないけど。

12:47:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

トキポナの外来語書き替え規則はあまり好きではないけど、Mastodon が「まととん」などになるのはちょっとかわいいです。(書き替えを適用するかどうかは任意だし、私は ilo Mastodon としか呼んでないです。)

例 :
wikipesija.org/wiki/ilo_Matoto

Web site image
ilo Matoton - lipu Wikipesija
icon

Fediverse の各サーバーには用途に依って向き・不向きがあるし、mofu.kemo.no の副管理人としては、もふ利用者の皆さんがほかのサーバーと併用したり、移転したりしてもいいと思っています。(その辺の態度についてオーナーと打ち合わせてはいない。)例えば「賑やかなローカルタイムライン」を求める場合はここはあまり合わないでしょうし。もしここが使いやすいと思ったら、ここに投稿してください :ablobcatnodblink:

別アカウントでも活動してるなら、その情報を自己紹介に書いてくれると嬉しいな。こっちからあっちへ、あっちからこっちへ辿れると一番いい。隠したいなら隠してもいいけど。

16:27:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

継続的な投稿者がもう少し増えたらいいとも思うけど、今のままでも別にいいし、増やすのが至上の目的でもないという感じでいます。(むやみに増えても金銭的な・モデレーション上の負担になるし…。)

16:50:06 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

あと「サーバーの特色」とか「似たサーバーがほかにもある」観点について、小規模サーバー間の区別というのは、北小学校のイラストクラブと南小学校のイラストクラブが別の集団であるのと同じような物だと思ってます。そもそも大集団を作ろうとする構造ではなく、そこに誰がいるかが結果的に特徴である。

21:42:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm 経緯は知らないけど、管理者の趣味と馴染む人が定着しやすかったんぢゃないかねえ。

22:18:33 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

んー、健康診断は今年も最小セットでいいかなあ。