ホームがめっちゃ遅延してる。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
保守費用もらえないお客さんのところに導入したNASからバックアップ失敗のエラーが来てて、もう3回ぐらい言ったんだけど、管理者メアドも書き換えてくれないので放置してる。
bitbucketのアカウントが変になってるやつ、なんとなく状況が分かってきた。
アトラシアンIDにはメインのメアドとgoogleアカウントが紐付いていて、bitbucketのメインのメアドと紐付いている。
それと別にbitbucketにgmailのアカウントが残ってしまっていて、これが宙に浮いてる状態だな。
これ、影響有るのかな。
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22388
発生日時 : 2017年07月26日06時30分頃 - 現在
影響範囲 : さくらのクラウド(オブジェクトストレージ)の一部
障害内容 : 接続しずらい障害が発生しております。復旧対応中
う、仕事のサービスがもろにオブジェクトストレージの障害に引っかかってる。ファイルが保存できないから、それ以降の処理が進まなくて詰まりまくっている。
コウは一度失敗して現状があるということになっているが、それなのにあの感情の変化はまずいなぁと思う。青葉の闇属性が煽り具合にも影響しているのだろうか。
見てる感じ、データロストはなさそう。ストレージに送信して書き込みできたけど、読み込みが全部死んでて結果も返ってこないみたいな状態だったっぽい。
21日の障害は影響なかったみたいだし、まあ、運なんだろうけど、頑張ってくれとしか言えないな。
さくらのクラウドのメンテナンス・障害情報の一覧
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206241841
さくらのクラウド系を使うの、AWSの単一リージョンで運用するのと同じと思えば、まあ耐障害性はこんなものでは。AWSでも落としたくなければ複数リージョン使えって言われるし。
@babukaru 短縮URLが生きてるかどうか確認しながら、死んだらURLを再作成して、設定してあるツイートの内容を修正する作業が面倒なんでしょうなぁ。でも、ドメインごとTwitterにブロックされるリスクまでは気が付いていないのかも。
LINEの文字がアニメになるやつとか流行ってるっぽいから、絵文字は多分使われると思う。中高生のTwitterアカウント見てても使われてるし。
でも、インスタンスによって絵文字の差が出てくるのは、過去にガラケー絵文字非互換問題で経験済みなのだが・・・。Unicodeで定義されているものにとどめておくのが無難だとは思うけどなぁ。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ステータスが復旧の最終確認中になった。
メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト
http://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22388
どうでも良いけど、 https://mstdn.nere9.help/@osapon/421035 でコピペしたときは「接続しずらい」と誤字ってて、今見たら「接続しづらい」と修正されているな。
@asria@maple.asria.jp 機能がバージョンによって違うからかなぁ。あとは、アップデートバトルに付いてこれる管理者かどうか、みたいなw
まあ、アカウント放置する人間は説明ページまでたどり着けないし良いだろうって言うのと、たどり着けた人はそれだけで優越感を持って広めて欲しいという思いとで適当に書いた。 https://mstdn.nere9.help/media/Dgsp7yTKCOh4KcbUkGE
若者の言葉、日本語で使う文字が使われているものの意味がよく分からない文章になっており、今のお爺ちゃんお婆ちゃんもこういう恐怖と戦いながら「近頃の若者は」という発言に至っているのだと理解できた。
Twitterの問い合わせ、ほとんど自動返答で済まされており、複数ユーザーから特定の閾を超えない限り処理されないように思う。
確実に人間の目に触れさせるのは「ツイートの報告」→「不適切または攻撃的な内容を含んでいる」→「特定の人物に嫌がらせをしている」→「自分」→ツイート選択→で追加情報の記入欄が出てくるのでそこに書く
しかないっぽい。
まあ、それでも調査中になって放置されてるんですけどね。一度追記欄に書かないで、最初の応答メールに追加で情報を付けたら届かずクローズされた。
自分が想像したMOON (ゲーム)のWikipedia記事が見つからなくて、曖昧なページに行ったら「MOON.」だった事を初めて知った。
Twitterのbot、何回か凍結されて復活してると、検索とかUserStreamで出てこない特殊アカウントに昇格できるぞ。(RESTでは出てくるので両対応クライアントで見ると遅延しているように見える)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。