夢のようというか、33個のラプターエンジンのクラスタって時点で正気の沙汰ではないんだよねえ…
なんかしらん謎テクノロジーで毎回破綻せずに稼働してるけど…
夢のようというか、33個のラプターエンジンのクラスタって時点で正気の沙汰ではないんだよねえ…
なんかしらん謎テクノロジーで毎回破綻せずに稼働してるけど…
下側フラップの関節っていうあからさまに一番弱い部分から、ぽろぽろと分解がはじまった感じなので、ここをどう対処するかだなぁ…
FT4
Starship - 後部フラップ部分から耐熱タイルが剥がれて分解しかけたし、テレメトリも一部とれなかったっぽい感じだけど、着陸噴射まで成功して海面に軟着陸した
打ち上げ前にヒートシールドが剥がれてる部分がある!って指摘してる人が居たけど、わざと剥がしたってさっき言ってたなあ。
これまでのあらすじ
FT1
Super Heavyが飛行中にどんどんぶっ壊れていって、結局切り離せずにRUD
FT2
Super Heavy全エンジン稼働、切り離し成功、直後にRUD
Starshipは安定飛行に移ったが途中でRUD
FT3
Super Heavy全エンジン稼働、切り離し成功、ブーストバックまで成功、海面でRUD
Starshipは安定飛行、いろいろ課題は出たもののとりあえず宇宙空間でのテストを済ませ、再突入時にRUD
FT4
Super Heavyがスタート直後に1機エンジン停止したが計画範囲内、ブーストバック、着陸噴射成功、速度10km/hで海面に軟着陸 [全行程成功!🎉]
Starshipは現在安定飛行中?(信号再受信待ち)←いまここ
クソデカロケット第4回テストの中継がはじまりました
公式中継
https://x.com/i/broadcasts/1OwxWYzDXjWGQ
いつものイングリッシュ・ムリな方向け
https://www.youtube.com/watch?v=Em55I0Q9kFg
Starship Flight Test 4
中継開始 21:10頃
打上予定 21:50頃
今日のウインドウ:21-23時
いずれも日本時間
本日のSpaceXによる、Starshipの4回目の試験飛行の中継はこちらのようです。 日本時間の20:40開始予定。
ちなみに、X上の中継が公式となり、Youtubeでは公式中継はないので、注意です。
梅田-難波は最初から10両対応相当でつくってたはず…
1933年1両
1935年2両
1938年3両
1953年4両
1957年5両
1958年6両
1960年7両
1963年8両
1987年9両
1995年10両
らしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mizu_yura_27 「絶対発生するゴースト」と「何を入力したら発生する」かを書いたほうがいいかと…(ウチも総当たりでは実験できないし)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘリウムリークディテクタうまくいくとむっちゃ楽しいんだけど、ハマるとそこらじゅうヘリウムがうろうろしてる感じになるよねw
どのくらいのリークレートかは知らんけど、ヘリウムはそもそもリークテストに使われるような代物で、他の気体なら漏れないような隙間まで通り抜けてしまうので、複雑な配管の塊な気がするスターライナーでリークが起きたとしても、全然笑えなかったりするのよねえ。
…B○EINGの品管がザルだって流れが9割9分ぐらいありそうだけど。
パッドライナーとか呼ばれてたけど、打ちあがってしまったので、今度はスターダスターとか呼ばれそう