This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
アメリカのケーキ屋さんとかダイナーとかのレビュー見ると高確率であるクッキーモンスターの青いカップケーキも、ライセンスとかどうなってるのか謎><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ていうか弁護士先生が加わって調査してるんだから、クレジット表記問題の所も著作権法の原文と過去の判例の引用とかして抜け道が無いものにすればよくない?><
これじゃ「みんな悪かった」で「今度からちゃんとやろう」レベルじゃん?><;
報告書一応雑にだけどだいたい読んだけど、日テレ側のも小学館側のも、航空の事故調査報告書レベルは無茶として、もう少しでも行政の不祥事の第三者委員会の報告書に近いレベルのものは作れないの?><;
いくら比較的短期間の調査とはいえ、検証部分が基本的にヒアリングするだけにとどまっていて、法的にどうであるとか過去の事例に照らし合わせてどうであるとかみたいな深い検証が無いのはなんなの・・・><
小学館側調査報告書のバッサリ書いてある部分><(P.69~70)
日テレ側報告書の当該部分><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112539737585379782
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112539704294512603
オレンジの感想><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112539692420922627
特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館 https://www.shogakukan.co.jp/news/476401
まだ超斜め読みの読みかけだけど、9話10話の脚本クレジット問題に関して、バッサリと著作権法を根拠にそれに関する脚本家の主張を全否定してて素晴らしい><
(例えば報告書P.69)
日テレ側のは、その辺りなに言ってんだこいつレベルの主張がそのまま書かれていて、それが著作権法に矛盾する指摘がなされていなかった><