2019-03-16 19:22:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

JRの鴫野駅
4台と登録されておりますが、今日確認したところ5台ありました。
駅工事完成に伴うものと思われ、4台は駅工事中の台数だった可能性があります。
そうであるとすると、かなり以前から5台化されていたものと思われます。

Attach image
Attach image
Attach image
2019-03-16 19:16:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
クレジット利用の報告を再調査して、更新があるかないかを調査してみたいと思います。

2019-03-16 18:45:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR野江駅です

Attach image
Attach image
Attach image
2019-03-16 18:12:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

城北公園通駅です

Attach image
Attach image
2019-03-16 17:51:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR淡路駅です
駅前で政治活動があったので遠景となります

Attach image
Attach image
Attach image
2019-03-16 17:47:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@gishi ありがとうございます。

2019-03-16 17:38:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

南吹田駅です

Attach image
Attach image
Attach image
2019-03-16 16:14:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都駅に、SHINOBI-TRAINなる風変わりな列車が止まっておりました。

Attach image
Attach image
2019-03-16 16:10:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都市交通局のサイトにはお知らせらしきものが見当たらないのですが、梅小路京都西駅の最寄りとなるバス停「梅小路公園前」がいつの間にか「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」に変更されておりました。

Attach image
2019-03-16 16:06:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 入場券ですか、なるほど

駅番号は予想通りでした。❓️マークは出ますが最新版でも問題なく利用可能かと思われます。

2019-03-16 15:50:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

梅小路京都西駅
いろいろと真新しい感じが漂っております

改札機前はあまり人は多くないものの、券売機の前には大行列がありました。
どうやらJR西日本は、更なるICOCAの普及に努めなければならないようですね。
京都方面ホームは人が多かったので反対側を撮影しました。

Attach image
Attach image
Attach image
2019-03-16 15:09:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yamanoshita さっそく新駅チャレンジですね
こちらも夕方頃には調査に入れる見込みです

2019-03-16 12:41:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

バスにも数多くの変化がありますが、弊社では本日午後から、以下を調査に出掛けます

・山陰本線 梅小路京都西駅
・おおさか東線 新駅すべて

岡山県の宇野線と、鳥取県の境線はさすがに弊社が調査に行くのは難しい状況ですので、現地の方からの報告をお待ちしております。

なお、筑肥線 糸島高校前駅は早速報告が届いております。ありがとうございます。

2019-03-16 12:38:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

今日のダイヤ改正で、数多くの駅で交通系ICカードが利用可能となりました。

・JR西日本 梅小路京都西駅(山陰本線)開業
・JR西日本 おおさか東線 JR野江駅〜新大阪駅まで開業
・JR西日本 宇野線(彦崎〜宇野)でICOCA対応
・JR西日本 境線でICOCA対応
・JR九州 糸島高校前駅(筑肥線)開業

2019-03-15 21:58:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
上書きで更新致しました

2019-03-15 18:46:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いします。

2019-03-15 18:44:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 高洲バス停でしょうか
よろしくお願い致します

2019-03-15 18:39:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama いよいよ明日ですね

2019-03-15 18:39:22 @miraicorp@matitodon.com
2019-03-15 18:39:03 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-15 18:17:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@momasaaki ありがとうございます。

2019-03-15 15:41:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

(九州)産交バス
4月1日のダイヤ改正で新設バス停があります
kyusanko.co.jp/sankobus/bustei

産交バスは残念ながら時刻表検索がナビタイムになってしまい、停留所番号や停留所の読み情報などを得ることができなくなってしまいました。
今後は、番号は実際に乗車して確認しないと分かりません。
つきましては、もしご利用の機会がありましたら「くまモンのICカード」をご利用の上、 から報告いただければ幸いです。

2019-03-15 15:34:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR福山駅周辺を走る「中心部循環路線まわローズ」

井笠バスカンパニー/中国バス/トモテツバスが共同運行しているようで、同じルートを右回り(青ルート)・左回り(赤ルート)としていたようです。
どうやら2月にダイヤ改正があり、3月22日まで期間限定で赤ルートを全く異なるルートで実証運行しているようです。

赤ルートだけの停留所は17存在するようです。

残り期間僅かですが、一部だけでも調査可能な方はおられるでしょうか
もし連番であれば「1ポートプラザ日化」「3御船町二丁目」「18松原」と、4〜17の中間1ヶ所だけでも分かれば、推定対応が可能かもしれません。

ikasabusco.jp/pdf/20190201_maw

2019-03-15 15:33:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

阪神バス
4月1日のダイヤ改正で、路線の廃止が存在します。
hanshin-bus.co.jp/files/whatsn

尼崎市内線と思われる80-1/80-2番系統が廃止されますが、廃止停留所のうち「高洲」のみ報告がありません(元々阪神バス路線の高洲は報告があります)。
廃止前に確認可能な方はおられるでしょうか

2019-03-15 15:26:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


おサイフケータイの「Google PayのQUICPayに、2つのカードを登録」というダンプデータが届いております。

QUICPayはカード情報は記録されないようです。

与信限度額と思しき欄は0が記録されていますが、日付情報は2019/03/15と記録されているため、最終利用日?の更新はあるようです。

2019-03-14 23:41:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

まだ予定であり、何も決まってはいませんが、開発サポーターの長期契約への感謝として、グッズを作りお配りするのはどうか、という案が社内にあります。
余剰分は販売もあるかもしれません。

アプリのマスコット(一美ちゃん)デザインの、アクリル製のキーホルダーやスマホ用ストラップなど、アプリの用途から離れず、なおかつ実用的なものが候補にあがっているようです。

実現するとしてもいつになるのか全く分かりませんが、適度にご期待くださいませ。

2019-03-14 23:31:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@Eris_Jerand_ 弊社に聞かれても分かりません。
対応済み一覧にあれば対応していると思われますし、なければ直接店舗にお問い合わせ下さいませ。

2019-03-14 23:11:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama バス停も、RapicaやICaなど特殊仕様でDBが異なるものを除いても6万件以上あり、これを網羅するのは人の業では難しそうですらあります。

2019-03-14 23:05:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そうですね。できるだけ早く実装できるよう努力致します。
ただ、アプリの変更がはいるので、今のところはインポート機能が最優先でしょうか。

2019-03-14 22:47:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
随時対応を進めさせていただきます。

2019-03-14 22:46:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

エッソなどがブランド変更されたエネオス
全店かは分かりませんが、少なくともセルフサービスのEneJetでは、機械の更新が行なわれているようです。
電子マネーのタッチがしやすくなっていたり、割引バーコードのあとに電子マネーが利用可能になっていたり等の改良がなされているようです。
なお、こちらで確認した限りでは、従来と交通系SPRWIDは変化していませんでした。決済まわりの契約はそのまま維持されているようです。

2019-03-14 18:17:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama バスのダイヤ改正は量が多いため次の版に対応できるかは不明ですが、極力早い版から対応致します

2019-03-14 17:32:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama メルペイの仕様は分かりませんが、iDは与信が生じるクレジット利用のみ書き込まれたと思います

2019-03-14 15:31:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

ところで、京都バスが16日のダイヤ改正で北大路バスターミナル内に入るらしいです
kyotobus.jp/news/2019/03/20193

2019-03-14 15:29:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 なるほど
しかし土休日に1往復という時点で一般的には免許維持路線とみなされそうですよね

京都バスの場合は年に片道1便という本格的な免許維持路線があるので、このくらい序の口扱いなのかもしれませんが

2019-03-14 15:13:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

今夏からは、よりユーザーを選ぶアプリに先鋭化してゆきたいと思っております。

2019-03-14 15:12:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

現行のICカードこれひとつ開発終了のお知らせ
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2019-03-14 13:05:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
kyotobus.jp/common/pdf/route_m
路線図の上の方に、やたら停留所の数が多い10系統があります

終点の朽木学校前は滋賀県で、起点の京都・出町柳駅から片道1500円になります。
kyotobus.jp/common/pdf/fare.pd

しかも冬季運休で土休日と盆のみ1日1往復
kyotobus.jp/route/timetable/pd

滋賀県内は江若交通のバス停を間借りしているようですが、江若交通に乗っても帰ってこられないので、結局何をする暇もなく、行って、とりあえず隣のバス停まで歩いて乗って帰るしかなく、2〜3停留所の情報を得るのにしめて3000円という、なかなか攻略難易度が高い路線。
地元の人にお願いしたい、と言いたいところですが地元の人も乗らないので1日1往復などという免許維持路線なのでしょう。

10系統、朽木学校前と坊村は奇跡的に報告があるので、それ以外のどこかをターゲットにして調査したいところです。

免許維持路線なら細線か点線で描いて良いと思うのですがなぜか強気の太線で描かれているのが謎です。

2019-03-14 10:59:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

3月16日、一応弊社では、梅小路京都西駅と、おおさか東線の新駅全ての調査に出る予定でおります。

2019-03-14 10:57:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

3月16日は鉄道やバスのダイヤ改正があり、全国的に大きく変化があります。

既知の鉄道だけで次のような変化があります。 で報告をいただければ幸いです。

・ゆりかもめ 改名 船の科学館駅→東京国際クルーズターミナル駅、国際展示場正門駅→東京ビッグサイト駅
・JR西日本 梅小路京都西駅(山陰本線)開業
・JR西日本 おおさか東線 JR野江駅〜新大阪駅まで開業
・JR西日本 改名 東寝屋川駅→寝屋川公園駅(片町線)
・JR西日本 宇野線(彦崎〜宇野)、境線でICOCA対応
・JR九州 糸島高校前駅(筑肥線)開業

2019-03-14 10:46:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


改札一覧表のJR(旧国鉄)

旧国鉄時代に作られた駅番号順に並べているため、JR旅客6社では番号が不揃いです。
このためJRは全社混在で表示していましたが、さすがに対応駅の数も増えてきてモバイル機器で表示するのがつらくなってきたため、会社ごとに分離しました。

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

JR東日本とJR西日本が飛び抜けて大きいのですが、それぞれでファイルが分割されたことでモバイル機器に少し優しくなったのではないかと思います。

データベース自体は管理の都合上元のままで、出力段で工夫して分離しています。
見たところ問題なさそうなので公開しますが、不具合などありましたらお知らせ下さい。

2019-03-13 22:52:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
筑前前原駅は報告がないですが、推定対応で追加致します。

2019-03-13 22:51:49 @miraicorp@matitodon.com
2019-03-13 22:44:05 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-13 22:49:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

現在無料でダウンロードできるアプリをやめて、ダウンロードに300円を徴収するアプリに変更する予定です。
0円と1円では全く違っていて、1円と300円は大して変わりません。高すぎず、安すぎず、無料だからと言う方にお引き取り願うのに程よい価格は日本円で300円が相場のようです。

ここで問題なのは、いまの開発サポーター会員に300円わざわざ払ってもらうのは心苦しいということです。
何とか方法はないかと思っていたところ、無料にできるプロモーション コードは自前で作ることができるらしいです。
support.google.com/googleplay/

四半期に500個まで作れるそうですが、いまは数えるほどしか会員がいないので何の問題も無さそうです。
これを使って、いまのアプリユーザーに新アプリにスムーズに移ってもらえるよう、今後作業を進めてまいります。

2019-03-13 16:33:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ

後継アプリは300円で売り切り販売+必要に応じてプレミアムサービスとする

300円でお買い上げいただくので、既存のプレミアムサービスのうち何かを無償化(実際は300円り切りですが)する
候補としてmanacaタブの開放を検討中

なお、300円でアプリを購入いただいても、プレミアムサービスを購入するまでは広告は表示される

2019-03-13 16:03:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


今後することのメモ

・インポート機能の実装
・定期更新と売り切りの区分を実装
・プレミアムサービスのしつこい宣伝は終了
・現行アプリのPie対応テストについては実験内容を改良しながら終了まで続ける

2019-03-13 15:43:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

京王 井の頭線 下北沢駅

これまで報告がありませんでしたが、昨年12月22日に「東口」が供用開始していたようです。

台数は5台らしいですが、配置は不明です。
今度の16日には中央口改札が供用開始となるようですが、東口はそのまま残るような記述がありました
shimochika-navi.com/01_feat/in

2019-03-13 15:23:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@Eris_Jerand_ それは「SANDEN CRW-MJA(第2世代)」になります。
最新バージョンですと、自販機選択後に端末情報を一覧から選べるようになっており、その写真も追加されております。

2019-03-13 15:20:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
修正致しました。

2019-03-13 15:17:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
路線名を追記致しました。

2019-03-13 15:08:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 修正致しました

2019-03-13 14:44:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

ですが、Pie有料が終了する6月末リリースバージョンを最後として、現行アプリの更新を終了することにしました。
10万ダウンロードを捨てるのは惜しいですが、今のまま維持しても赤字が増えるばかりですのでやむを得ません。

同時期に後継となるアプリをリリースする予定です。またその頃までにはカード履歴のインポートも完成させる予定です。

2019-03-13 12:38:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 無料が良いならよそ様のアプリを、それで物足りないならうちのアプリを、という住み分けをはっきりとさせていく考えでおります。
もともとこのアプリは、そういったアプリがあることを知った上で、その性能に不満な方を対象にしております。
簡易版も、欲しいかどうかアンケートを取ったことがありますが、需要はありませんでした。

2019-03-12 21:08:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama PCでもストリートビューはみられるようです。座標登録致します。

2019-03-12 20:48:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
道路が斜めなせいか、東西南北の扱いが謎に満ちていますね

2019-03-12 20:44:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

奈良交通「東坂」バス停

ストリートビュー
goo.gl/maps/ZenVi3dUv4L2
でみると、どうやら双方向の案内があり、時刻表も双方向貼られているようなので、のりば1とのりば2のポールは共通のようです。

2019-03-12 20:40:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そうですね。
以前Twitterをエゴサしていた頃、登録されていないとツイートしていた方に報告をお願いしたことがありますが、ついに報告はしていただけませんでした。
殆どのユーザーは消費するだけで参加はしないものと思われます。

2019-03-12 20:35:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

奈良交通「東坂」バス停

公式では次の4つあるようです。

のりば1 (南向き/赤膚山方面)
のりば2 (北向き/学園前駅方面)
のりば3 (西向き/学園前駅方面)
のりば4 (東向き/JR・近鉄奈良駅方面)

現在、不明ながら次の3情報が登録されています。

34.676349, 135.761921/赤膚山口
34.675224, 135.761086/(東行)
34.675485, 135.760469/(西行)

後2つは、のりば4、のりば3と思われますので名称を登録します。

赤膚山口とされたところは、ポールは南行なのでのりば1に対応するのかと予想されるのですが、のりば2に対応する場所が見つかりませんでした。

2019-03-12 20:30:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 個人情報に相当するものは一切報告していないので不明です。
ただ、最近の報告は傾向から決まった方からのものが多いように思われますね。

2019-03-12 19:27:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつの完全有料化案
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2019-03-12 16:12:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 興味深いですね。
生活彩家 貿易センタービル店は有人レジ3台中1台報告があり登録済みのようです。

2019-03-12 16:01:55 @miraicorp@matitodon.com
2019-03-12 15:53:00 くりすの投稿 yukipsn@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-12 15:32:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn よろしくお願いします。随時対応をさせていただきます。

2019-03-12 15:24:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

Android 9(Pie)有料期間 満了日決定のお知らせ
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2019-03-12 15:01:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


アプリとして、次の常識打破ターゲットはBluetooth LE版パソリRC-S390対応かなと思っております。

ただ3月も中旬、弊社の期末・期首にかかるため、しばらくは大きな動きはできないと思います。
なんとか決済作業が終わる5月末頃に再び息を吹き返すだろうと思います。

その間、サポートも薄くなると思いますが、何卒ご了承願います。

2019-03-12 14:55:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願い致します。

2019-03-12 14:52:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama アプリの宣伝をしていただけるとありがたいですね

無料を前提としたユーザーばかりですと、今回の9のようなトラブルがあってもその費用回収すらままならず本当に困ってしまうので、アプリをきちんと評価して下さるユーザーを一人でも多く増やしていきたいところです

2019-03-12 12:17:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

詳細については今後ブログに書きたいと思っております。

2019-03-12 12:16:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

のAndroid 9(Pie)対応

有料化については1年をめどに、半年後に価格の見直しを実施する方針でした。

この価格についてですが、半年後の6月末をもって無料開放することを決定しました。

現状で維持すれば年末には何とかPie対応代くらいは回収できる見込みですが、それだけ回収してもアプリが維持できるわけではないので、他の方法を模索する以外にはないという結論に至っております。

Pieでのみ広告てんこ盛りを維持して僅かでも回収を目指したいとは思っておりますが、Pie有料は6月末までと決定を致しましたので、以上ご了承願います。

2019-03-12 11:56:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

西肥自動車ですが、3月24日以降の路線図が出ているようです
bus.saihigroup.co.jp/scheduled

2019-03-12 11:48:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

のAndroid 9(Pie)対応について

結論から先に申し上げますと、現時点で、想定した回収目標の2〜3割くらいしか収益が得られていません。
Pie対応代でこれですから、採算レベルに乗る見込みはほぼありません。

AdMobを入れて無料で試用可能にしても★1の増加が止まりませんし、現状ですと、アプリの存続そのものが不可能となりつつあります。

せめて、★5というあるべき評価がもっと勢いを持って増えてくれればやる気は維持できるのですが、現状ですと来年はないかもしれません。

2019-03-12 11:43:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 交通系でチェックしているのは交通系SPRWIDとカード内番号で、CARDNETの番号とカード内番号の比較はしておりません。
ただWAON SPRWIDはどうやら固定のようなので、チェックまたは自動生成を追加することも検討をしております。

2019-03-11 21:56:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

ジャンカラ(ジャンボカラオケ広場)

この店は恐らく全店でCARDNETなのですが、WAON側の番号はCARDNETの番号xxxxx-510-xxxxxから予測できます。
ですので、交通系で決済すると、交通系とWAONの調査が1回で済みます。

2019-03-11 20:19:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 以前の処理は無理があったため作り直しています。バス停名の部分と車体の部分で、それぞれ処理を変更し、完全に分離されています。

車体情報をみてバス停名側の事業者名などを変える処理はまだ完成していませんが、双方複数ある場合など条件が複雑なので、どうするかは検討中です。

2019-03-11 20:17:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 有楽町線 有楽町駅「エレベーター専用改札」

時期は不明ですが、改札機が1台から2台に増やされたそうです。
いつ頃増やされたか、ご存じの方おられるでしょうか。

2019-03-11 19:51:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yamanoshita ありがとうございます。対応致しました。

2019-03-11 19:42:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。有効期限を設定させていただきます。

2019-03-11 19:38:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。追記致しました

2019-03-11 18:41:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

記録される順番と最新位置が分かったので、ソートなしで正常に表示できるようになりました。
これで一応の完成となります。

また、カード発行日時らしきものも、カード情報として表示しております。

Webマニュアルを更新しました。
次のバージョンから対応を致します。しばらくお待ちください。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-03-11 17:35:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

データを眺めていたのですが、もしかすると記録される順番と、どれが最新かも分かったかもしれません。

年をまたいでも正常表示できるかもしれません。

2019-03-11 17:23:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

暫定ですが、残高と、5件分の履歴が表示できるようになりました。

各履歴は利用額は記録がありますが残高の記録はないので、これは最終的な残高と各履歴ごとの利用額から逆算しています。

記録順は不明ですが、日時でソートするので通常は問題なく表示できます。ただ、年をまたぐと残高計算ふくめ表示が不正になります。

6〜10回分程度利用ごとに報告をいただくと、もし特定の順番で記録されるのであれば、その場所が分かるので、年をまたいだ処理にも対応が可能になります。

詳細はWebマニュアルにも記載しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-03-11 16:17:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 写真を見る限り、奥の方は工事中のようなので、これが終わり次第改札機が横にずらされて、3番は幅広仕様として正式に稼働するのではないかと予想します。

時間帯による方向制御はよくありますが、一日中貼り付くわけにもいかないので、調査は難しいですね

2019-03-11 16:01:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 暫定ですが、「通常(幅広機通常配置)」のように表示できるよう対応を致しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-03-11 15:50:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 なるほど、これは今までにないタイプですね
将来的に幅広にする計画があるのでしょうか

2019-03-11 15:49:20 @miraicorp@matitodon.com
2019-03-11 15:48:47 tomoya117@mstdn.jpの投稿 tomoya117@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-03-11 15:25:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)から8年
あの日は、関西もかなりの大きな揺れに見舞われておりました。

ソフトウェアメーカーである弊社にできる支援は多くはありませんが、
福島交通のNORUCA、
気仙沼線BRTと大船渡線BRTのodeca、
仙台市交通局の
icsca、
など、地域の公共交通を支えるICカードへの対応を通じて、ささやかではありますが地域活性化へのお手伝いをさせていただきたいと思っております。

2019-03-11 15:15:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

履歴の順番は今のところ未確定ですが、そのほかに、作成日時と思しき情報と、「500」という数字が見えました。
カードの作成日は1月10日で良いでしょうか。500はデポジットの金額ような気がするのですが、そのような額は存在したのでしょうか。
あわせて報告をいただければ幸いです。

2019-03-11 15:04:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 ありがとうございます。
中改札口(南口)は、3年前は幅広がなかったですが、3番の幅だけ幅広に変更されたようで、若干の配置変更があったのでしょうか。

3年目は、2番は入専(SW)と報告されておりましたが今回は入専(HW)とのことで、とりあえず全体的に表示が切り替わるよう対応をしております。

更新後の内容に誤りがあればお知らせ下さい。

東山線側
mirai-ii.co.jp/products/soft/n
桜通線側
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

2019-03-11 14:57:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mukkun26 ありがとうございます。
時限式で方向制御が掛かるようですが、とりあえずは通常の扱いで更新しております。

2019-03-11 13:46:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

残額と5件の履歴情報があるのですが、3ブロックある領域(1ブロック=16バイト)の中に何らかの基準で配置されるようで、今のところ順番を自動で判断できません。

しかも、日時は月日と時分秒のみで年がないので、単純に日付でソートしようとすると年末年始のところで破綻してしまいますね。

表示させることは可能なのですが、「適切な順番で」表示させるにはまだ情報が足らないようです。

2019-03-11 13:25:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 非公式に英名をつけるとすると、どこかに非公式であるというフラグを用意する必要があるのでしょうか。
そこまでする必要はないでしょうか

2019-03-11 13:18:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 日本語のまま表示するか、日本語文字をみたくないという人には英名がない店は店名を表示しないというオプションを提供しようかと思っております。

2019-03-11 13:14:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 時間が取れたら未登録のものは名称と座標だけ、登録済みのものは英名の追加などをしていきたいと思っております。

2019-03-11 13:10:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

更に解析したところ、どうやら5件分の履歴と、精算およびチャージの区別などが記録されているようです。

どのような順番で書き込まれるのかの法則が良く分かりませんが、5件分あることは間違いないようです。

2019-03-11 12:58:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

「愛知電機株式会社 食堂プリペイドカード(非社員用)」

どうやら、「残額」と、過去1件分の「最終利用日時」「金額」が記録されているようです。
かなり大容量のカードですが、それ以外の部分は書き換わっていないようです。
解析できた部分は表示できるよう、対応を進めたいと考えております。

チャージ直前と直後のダンプデータがあると、履歴1件で精算とチャージの区別も可能になる可能性があります。

2019-03-11 12:47:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ローソンは英語版公式サイトに一部店舗の英語店名があるのですが、情報が少なすぎて殆ど役に立ちませんね
lawson.co.jp/service/others/in

ただ法則は見えるので、これにならえば殆どの店はローマ字化できそうではあります

Web site image
Welcome to Japan|ローソン公式サイト
2019-03-11 12:43:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソン 文化放送メディアプラス店
2年前にC8で報告が1件あったようです。この頃はセルフレジがあったのでしょうか。

報告が古いので有効期限切れとみなし、非表示としました。
座標だけの登録に、分母5を設定してあります。

2019-03-11 12:36:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。
どちらが正しいのか分かりませんが、「大崎」の方で合わせておきました。

セルフレジ1/2(右側)と1/1(POSNO.006)で割れているようですが、機会があれば確認いただければ幸いです。

2019-03-11 12:28:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 1番のみ、時期は不明ながら出専(HW)から出専(SW)に変更されたものとして更新させていただきます

2019-03-11 12:25:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 「北改札南口」の報告が不明なのですが、中改札口(南口)とは別なのでしょうか

2019-03-11 00:05:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 すいません、北改札南口という改札口が未登録です。
5台ですと中改札口(南口)でしょうか

2019-03-11 00:00:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 中改札口(北口)1番、出専HWから出専SWに変更ということは、報告の誤りがあったか改札機が更新されたかだと思いますが、どちらだと思われますか?

2019-03-10 23:57:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 ありがとうございます。
6台から7台に増えているようですね。
昨年の12月25日から表示が切り替わるよう対応をさせていただきますが、番号が同じかどうか不明のため推定のフラグも付けさせていただきます。

2019-03-10 23:51:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tomoya117 ありがとうございます。
登録内容と若干違うところはありますが写真を見るだけだと新しくなったように見えないので、現状でそのまま上書き更新をさせていただきます。

2019-03-10 23:43:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 境線がまもなく車内の運賃箱でICOCA対応しますが、その次は関西本線網羅なのでしょうか。楽しみですね。

2019-03-10 23:38:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そのようです。
機会があればよろしくお願い致します。

2019-03-10 23:34:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama HTMLの更新が遅れていたかもしれませんが、先ほど最新のものをアップロードしました。

関西本線は報告して下さる方が恐らくお一方おられるのですが、網羅には至っていない状況ですね。

先日対応した関西本線ですと、井田川・加佐登・南四日市の3駅がまだ不明のようです。

2019-03-10 23:29:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願い致します。

2019-03-10 23:27:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 鉄道とバスについては、報告されたものは全て対応済みです。
いま×がついている駅は全て報告がありません。

2019-03-10 22:57:19 @miraicorp@matitodon.com
icon

2月17日にセブン銀行 BILLBOARD PLACE 共同出張所を報告された方:

セブン銀行は自動機械(C8)になると思うのですが、C7で報告されておりました。恐らく誤った項目から報告をされたものと思われますので、可能であれば再報告をいただければ幸いです。

2019-03-10 21:58:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

名古屋市営 東山線 名古屋 北改札口(東側)

かなり古い情報で、3番は出専と登録されておりますが、入場も可能という報告が届いております。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

恐らくソフトウェア制御による方向制限が解除されたものと思いますが、改札機が更新されている可能性もあります。
確認可能な方はおられるでしょうか

2019-03-10 21:43:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

京急 本線 金沢八景駅

今年の1月26日に橋上駅舎改札口が共用開始されたようです
keikyu.co.jp/file.jsp?assets/p

今のところ報告はないようですが、PDFによると仮設改札口は閉鎖されているようです。

「改札口(仮設改札口)」と「改札口(旧改札口)」が昨年の時点で報告されております。
構内図によると現在は「橋上駅舎改札口」と「地上改札口」があるらしいですが、現状はどうなっているのでしょうか。
keikyu.co.jp/train-info/kakuek

Web site image
お探しのページが見つかりませんでした。 | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
Web site image
お探しのページが見つかりませんでした。 | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
2019-03-10 21:17:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


「近くの店を探す」機能ですが、登録された店の数も増えてきたことから、ICカード対応する店が多い地域だと検索結果数が多くなりすぎるようになりました。
アンケートなどをもとに標準を半径1500メートルにしましたが、この検索の範囲を設定できるようにしました。

ちょっと歩いていける距離として300メートルから、車などでちょっと出掛けられる距離として3kmまで選べるようにしました。
設定範囲について、案などがありましたら、お知らせいただければ幸いです。

Attach image
Attach image
2019-03-10 17:15:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


「ナンコクスーパー メンバーズカード」
nankokusuper.net/card/
のダンプデータが届いております。

Edy機能のほかに、会員番号の記録が確認されました。
次のバージョンから会員番号の表示対応を致します。

ナンコクスーパー
2019-03-10 17:07:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


2月17日に「湘南藤沢コンシェルジュ スーベニア」という店が報告されております。

こちらでよいでしょうか
enoden.co.jp/tourism/spot/fuji

5699とあったので荷物預かりだろうと思いますので、正確な店名は「湘南藤沢コンシェルジュ」とみなして対応をさせていただきます。

Web site image
湘南藤沢コンシェルジュ・湘南藤沢スーベニールズ|おでかけ情報 | 江ノ島電鉄株式会社
2019-03-10 17:06:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


2月17日に
「しまかぜ カウンター 3号車名古屋寄り」
「しまかぜ ワゴンA」
を報告された方:

ワゴンAは車内販売だと思いますが、カウンターとは何なのでしょうか
また携帯端末で決済しているようですが、その端末は「しまかぜ」専用機なのでしょうか?
レシートにどのような記載があったにも興味があります。

推定ですが、恐らくは株式会社近鉄リテーリングが保有する端末で、車内販売をする列車全てで共通して使われているのではないかと思われます。

2019-03-10 17:06:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

長崎スマートカードにおける松浦鉄道

鉄道を鉄道扱いとして処理していたため報告画面は鉄道改札口となってしまい、車載機の報告がしにくい状況でした。
そこで、アプリ内部でバス扱いの鉄道という不可思議な扱いとすることで、バスとして報告可能としました。

MR-618の佐世保方と伊万里方が報告されましたが、車体番号などが記録される領域に記録される番号は、どちらも同じでした。
401/501/601〜621で未登録の番号についても推定登録を実施しました。

2019-03-10 17:04:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 磁気投入口を塞いでのIC専用化、とあったため、IC専用のフラグを設定してありました。
変更は6番のみとして再度修正を致しました。

2019-03-10 16:23:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 822ではなく832でした。
832はぐるっとバスとして登録しました。

2019-03-10 16:21:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。

赤は822と833が未登録
青は824、825、826、827が未登録

ですが、それ以外はぐるっとバスであってもなくても、停留所はぐるっとバス側が選択されるよう登録致しました。

2019-03-10 15:48:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama わかりました。
車体情報からバス停を特定する処理がかなり複雑になっていてすぐに改良できるか分からないため、しばらくはこの車体に限り正常に表示できない可能性があります。

2019-03-10 15:39:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
R3とR9が同じ番号なのかは不明ですが、同じとみなして対応をさせていただきました。

ところで、東大寺で平城営業所の奈良200か・832というポンチョが報告されておりますが、これはぐるっとバス専用なのでしょうか。
現時点では、車体情報側にぐるっとバスと記載しておかないと、バス停名DBと照合できず、普通の奈良交通側の停留所のみが選択されて表示されてしまいます。