23:41:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

まだ予定であり、何も決まってはいませんが、開発サポーターの長期契約への感謝として、グッズを作りお配りするのはどうか、という案が社内にあります。
余剰分は販売もあるかもしれません。

アプリのマスコット(一美ちゃん)デザインの、アクリル製のキーホルダーやスマホ用ストラップなど、アプリの用途から離れず、なおかつ実用的なものが候補にあがっているようです。

実現するとしてもいつになるのか全く分かりませんが、適度にご期待くださいませ。

23:31:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@Eris_Jerand_ 弊社に聞かれても分かりません。
対応済み一覧にあれば対応していると思われますし、なければ直接店舗にお問い合わせ下さいませ。

23:11:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama バス停も、RapicaやICaなど特殊仕様でDBが異なるものを除いても6万件以上あり、これを網羅するのは人の業では難しそうですらあります。

23:05:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama そうですね。できるだけ早く実装できるよう努力致します。
ただ、アプリの変更がはいるので、今のところはインポート機能が最優先でしょうか。

22:47:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
随時対応を進めさせていただきます。

22:46:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

エッソなどがブランド変更されたエネオス
全店かは分かりませんが、少なくともセルフサービスのEneJetでは、機械の更新が行なわれているようです。
電子マネーのタッチがしやすくなっていたり、割引バーコードのあとに電子マネーが利用可能になっていたり等の改良がなされているようです。
なお、こちらで確認した限りでは、従来と交通系SPRWIDは変化していませんでした。決済まわりの契約はそのまま維持されているようです。

18:17:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama バスのダイヤ改正は量が多いため次の版に対応できるかは不明ですが、極力早い版から対応致します

17:32:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama メルペイの仕様は分かりませんが、iDは与信が生じるクレジット利用のみ書き込まれたと思います

15:31:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

ところで、京都バスが16日のダイヤ改正で北大路バスターミナル内に入るらしいです
kyotobus.jp/news/2019/03/20193

15:29:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 なるほど
しかし土休日に1往復という時点で一般的には免許維持路線とみなされそうですよね

京都バスの場合は年に片道1便という本格的な免許維持路線があるので、このくらい序の口扱いなのかもしれませんが

15:13:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

今夏からは、よりユーザーを選ぶアプリに先鋭化してゆきたいと思っております。

15:12:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

現行のICカードこれひとつ開発終了のお知らせ
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

13:05:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
kyotobus.jp/common/pdf/route_m
路線図の上の方に、やたら停留所の数が多い10系統があります

終点の朽木学校前は滋賀県で、起点の京都・出町柳駅から片道1500円になります。
kyotobus.jp/common/pdf/fare.pd

しかも冬季運休で土休日と盆のみ1日1往復
kyotobus.jp/route/timetable/pd

滋賀県内は江若交通のバス停を間借りしているようですが、江若交通に乗っても帰ってこられないので、結局何をする暇もなく、行って、とりあえず隣のバス停まで歩いて乗って帰るしかなく、2〜3停留所の情報を得るのにしめて3000円という、なかなか攻略難易度が高い路線。
地元の人にお願いしたい、と言いたいところですが地元の人も乗らないので1日1往復などという免許維持路線なのでしょう。

10系統、朽木学校前と坊村は奇跡的に報告があるので、それ以外のどこかをターゲットにして調査したいところです。

免許維持路線なら細線か点線で描いて良いと思うのですがなぜか強気の太線で描かれているのが謎です。

10:59:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

3月16日、一応弊社では、梅小路京都西駅と、おおさか東線の新駅全ての調査に出る予定でおります。

10:57:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

3月16日は鉄道やバスのダイヤ改正があり、全国的に大きく変化があります。

既知の鉄道だけで次のような変化があります。 で報告をいただければ幸いです。

・ゆりかもめ 改名 船の科学館駅→東京国際クルーズターミナル駅、国際展示場正門駅→東京ビッグサイト駅
・JR西日本 梅小路京都西駅(山陰本線)開業
・JR西日本 おおさか東線 JR野江駅〜新大阪駅まで開業
・JR西日本 改名 東寝屋川駅→寝屋川公園駅(片町線)
・JR西日本 宇野線(彦崎〜宇野)、境線でICOCA対応
・JR九州 糸島高校前駅(筑肥線)開業

10:46:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


改札一覧表のJR(旧国鉄)

旧国鉄時代に作られた駅番号順に並べているため、JR旅客6社では番号が不揃いです。
このためJRは全社混在で表示していましたが、さすがに対応駅の数も増えてきてモバイル機器で表示するのがつらくなってきたため、会社ごとに分離しました。

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

JR東日本とJR西日本が飛び抜けて大きいのですが、それぞれでファイルが分割されたことでモバイル機器に少し優しくなったのではないかと思います。

データベース自体は管理の都合上元のままで、出力段で工夫して分離しています。
見たところ問題なさそうなので公開しますが、不具合などありましたらお知らせ下さい。