icon

読書家な知人に対して、「あなたの家にはグランドピアノ数台分の書籍があるのよ!」と言ったことがあります(※実際には叫んだわけではない)。
 グランドピアノ1台で300kg以上とのことですから、文庫本や漫画単行本(150g)でも、ほんの2000冊かそこらで同等の重量になり、1万冊以上あればもちろん……ということに。私自身も、いわば数年に一台ピアノを導入するに等しいペースで書籍を買い込んでいるし、なかでもフルカラーの画集はやたら重くて、私も引越のときはたいへんな思いをさせてしまった(※業者のお兄さんたちには多めのチップを差し上げた)。

サイバーエージェントの失速って、やっぱりユーザーがリアル競馬へ大金を突っ込むようになったからでは……。
icon

10年代のうちは、オタク界隈のSNSでも(少なくとも私の見聞範囲では)競馬の話はほぼ皆無だったのに、あのゲームが登場してからリアル競馬にお金を賭ける投稿が急増して、多くの人が日常的な話題として平然と語られるようになってしまったからね……。ゲーム版が出た当初は、経験者たちから「リアル競馬はけっしてやるものではないよ」という警告の投稿も見られたのだが、そういう注意喚起はすっかり忘れられていった。
 もちろんたしかにプロフェッショナルスポーツ(つまり歴史と国際的な広がりのあるスポーツ文化)としての側面もあるのだが、ギャンブルとしての負の側面も間違いなく存在するのだし、個人的には、うーん、まあ、けっして良いものとは思えないのよ……。「あくまで当人の趣味だ、他人の趣味に容喙するな」とも言えるのだが、身を持ち崩してしまう危険があるのがギャンブルというものだし、強めの警戒心を持っておくのが良いんじゃないかなあ。
cf. 「サイバーの23年9月期、純利益78%減 「ウマ娘」失速」( nikkei.com/article/DGXZQOUC319 )

Web site image
サイバーエージェント純利益78%減 23年9月期、「ウマ娘」失速 - 日本経済新聞
icon

これは『エヴァ』の「黒き月」と「白き月」を思い出す……。というか、存在自体は1980年代から知られていた話なのね。
gigazine.net/news/20231102-ear
via: @ kyu3a/111339853304819961

Web site image
地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か
icon

mstdnにいる人々は、分野ごとに粗密の偏りが大きいのかなあ。日本語圏で見ると、テック系や人文系(言語学、歴史学、哲学等々)、それからジャーナリストやクリエイターなどはこちらに(も)来ている人がずいぶん増えてきたが、デザイナーや医師や社会科学系(法律や経済学)は、他のSNSと比べてあまり見かけないように感じる。自然科学系の研究者も、予想していたよりも腰が重いように見える。海外はまた別だけど。

twitter.comに溢れている中東関連のデマの多くは、認証アカウント群が関与して拡散助長されているという記事。[ https://www.adweek.com/media/verified-accounts-x-spread-wartime-misinformation/ ](10月19日付)
icon

具体的には、「紛争勃発から一週間の間に、最も多く拡散されたデマ投稿の上位250個のうち、74%にあたる186個が認証アカウントによる投稿であった(In its first week of conflict beginning Oct. 7, the news rating company analyzed the top 250 posts containing misinformation that received the most likes, reposts, replies and bookmarks, and found 186 accounts of the 250—74%—were verified by X)」とのこと。
 あのSNSの有料ユーザーシステムが「閲覧数に応じた報酬」である以上、人々の憤激と注目を誘いやすいデマを投稿して稼ごうとするインセンティヴを提供してしまっているのは明らかだが、それにしても、これほど無節操かつ非倫理的にデマ投稿が猖獗する空間になっているとは……。
 記事は、今回の中東情勢がSNSのコンテンツモデレーションの試金石になっていると述べ、そこから「広告主たちは、この瀕死のプラットフォームへ戻ることに、いよいよ及び腰になっている」としている。
via: @ zbrando/111336506959675674