あっ……。(※画像拝借)
ブログ記事を書くのは、だいたい満足してしまったような気もする。実際、この2ヵ月間はほとんど更新していない(※資料的な記事だけは定期更新している)。
美少女ゲームの様々な要素(主に演出面)についてもいろいろ書いていたけど、そのあたりも書けそうなネタは書いてしまったし、トピック型記事というアプローチにも限界を感じつつあった。模型関連は、私独自のネタはほとんど無い(腕利きのモデラーが無数にいる)ので、私があえて発言することも無かったし。
自分が興味を持っている事柄について、誰も語ってくれない、誰も情報を出してくれないというのは、それはそれで寂しいので……。
例えば、漫画やイラストで「眼鏡の度入り表現」をしているクリエイターさんを探して記録したり( https://gardenatdawn.blogspot.com/2020/05/blog-post.html )、ガールプラモの発売年表を作ったり( https://gardenatdawn.blogspot.com/2019/10/girlplamodels.html )なんていうのは、誰かもっとアクティヴな方たちにやってもらいたいのです……。
それに対してmstdnのようなメディアは、その場かぎりの書き流しや、思考の試し書きには適しているのですが、「大規模な文章を、じっくり遂行しながら書く」というのには向いていません。系統立てた思考や、資料的な記事、ちょっとしたコラム、繰り返し加筆したい情報などは、ブログに書いておく方がよいかなと考えています。
googleの「Blogger」サーヴィスは、「無料で維持できる」+「広告ゼロ」+「長期保存の見込みが高い」+「レイアウトの融通が利く」といった条件で選びましたが、近年では「センシティヴなコンテンツに厳しくなった(水着フィギュアなどが警告を受ける)」、「保存期間が短縮された(2年間放置で削除される)」といった変化があり、使いづらくなっています。
一人世帯は約30%で、十分一般的な生活形態ですし、とりわけ都市部に限ってみればむしろマジョリティだったりするそうですから、「ごく普通」の範疇じゃないかなあ。私自身も一人暮らしだけど、不利益や不便はほとんど感じていませんし……(※人によるとは思うけど)。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/186879