icon

離型剤の使用は、近年ではかなり減っているらしいとも聞きますが、吹き付け塗装をしていて塗料が弾かれたときのダメージが大きいですし、海外キットは変な匂いがすることもあるので(※)匂い取りのためにも、組み立て前に全部洗うことにしています。
(※匂いは、海路輸送中のコンテナから匂いが移るのだとか、梱包の接着剤の匂いだとか言われていますが、実態はよく分かりません。)

プラモデルとお風呂に入ってきました。……あっ、真面目な話です、変態じゃないよ!
icon

まず、プラモデルのパーツは、たい焼き器のように金型を貼り合わせて、そこに溶かしたプラを流し込む(射出成形する)のが一般的です。しかし、冷えて固まったプラを金型から取り出す際に、うまく剥がれなかったり、引っかかって破損したりしては困ります。なので、メーカーでは、プラをスムーズに抜き取れるように、金型にあらかじめ「離型剤(mold-relesae)」を吹き付けておくことがあります。
 しかし、この離型剤が、型抜きしたプラスチックの表面に残ってしまう場合があります。手触りがベタベタするのも問題ですが、、ユーザーがプラパーツに塗装するときに離型剤が塗料を弾いてしまい、うまく塗装できなくなるのも困りものです。なので、それを防ぐために、買ってきたプラキットを洗剤で洗って、歯ブラシなどで離型剤を擦り落としてから制作作業に入ります。BANDAIのロボット模型などでは、パーツが頑丈なのもあって離型剤はほぼ皆無(※使っていないことも多い)ですが、海外の戦車模型や艦船模型ではデリケートな細密パーツを破損させないために、離型剤をたっぷり使っている場合があります。
 大量のランナーを一気に浸け置き洗浄するには……そう、バスタブが便利なのです。ブラッシングするのも、入浴中にやれば汚れが気にならないし、シャワーで温水を使い続けられます。とりわけ大型艦船模型の船底パーツは、長さ50cmの凹状のワンパーツで(※その形状から、俗に「バスタブ型」という)、台所で洗うのはほぼ不可能です。なので、バスタブ型パーツをバスタブに入れてゴシゴシ洗うという、冗談のような状況になることがあります。

プラモデルのランナーを積み重ねた写真です。
Attach image
icon

ドイツのDrachenfest(凧祭)が、蛸祭になってる……。日本語でダジャレになっていることに、ドイツの方々は気づいているのだろうか?(※ちなみに蛸はKrakeやOktopus)
social.vivaldi.net/@udo494/111

(つづき:)もちろん、イスラエル人たちに対して「てめえの国の政府が反人道的蛮行をやらかしているのだから、まずはお前たち有権者が第一義的責任を持って矛を収めさせろ」というのは、それはそれで正しいのだが……
icon

そういう論法でイスラエル市民やイスラエル企業を非難するのは、あんまり上手くないように思う。説明しにくいんだけど、「それを言っても仕方ない」というか……。
 同様に、例えばロシア人に対しても、あれやこれやの差別的法制度を存続させている日本人(日本の有権者)に対しても、ぶざまな浪費イベントを継続させている大阪人に対しても、ゲーム条例をぶっ通しにしている香川県人に対しても、同じことが当てはまる。それらの地域の有権者をただバカにしたり罵倒したりするだけでは、たぶん、問題解決にはつながりにくいのよな……。

うーん、「イスラエル製品を不買する」というのは、目的に合致した手段と言えるのだろうか……?
icon

1: 政府(軍隊)の行動と民間の経済活動は別である。問題なのはあくまで、当事国政府の過激姿勢だ(:公私の区分。批判対象の適切性)。
2: 効果が見込めない。例えばロシア原油不買であれば、戦争遂行能力に対するダメージとして有意味だが、民間でのイスラエル不買の場合はそういった効果が見込めない。
3: 国民全体が支持しているわけではない(※イスラエル国内でも意見は割れているようだし、圧力のかけ方としてもちょっと疑問がある)。
4: 国全体を丸ごと非難の対象にしてしまうと、彼等を強硬化させてしまう(:問題解決から遠ざかる)。
5: そもそも国単位できれいに白黒つけられる問題ではない(:迫害/被迫害の入り交じる複雑な歴史的経緯)。
6: 国籍や居住地に基づく不当な差別になってしまわないか(:規範的考慮)。

ひとまずは当事国政府の反-人道的行為のみに絞って批判の声を上げ続けるのが良い……のかなあ?

icon

私の身近で一番怖い「沼」は、やはりドール沼。甘きセイレーンの呼び声に、日々全力で抵抗し続けています。
 気質的にも嵌まる素地は十分あって、しかも模型/フィギュアに隣接しているので接触機会も多く、そして落ちたら生活空間にも金銭的にも美意識の点でも大きく影響を受け……受けたい……えいきょう、うけたい?

icon

一見するとメール爆撃のように見えてしまうかもしれないけど、実態も意味づけもまったく別物で、十分まっとうな手段じゃないかなあ。届いたメッセージを扱うための専用のスタッフも官邸にいる筈ですし。

官邸へのメッセージ送信は、実際に「ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想)」のための窓口なのだから、
icon

そこに意見を送るのも、みんなで意見を送ろうとするのも、国民の声を届けるための正当なアクションなのでは? 一斉メールをしようというのも、それだけ数が集まれば影響が大きくなるわけだから、意味のあることだと思います。「クマ殺すな」電話連発とはまったく別物で、業務妨害にもなり得ない筈です。
 とはいえ、「1行ちょこっと書いて送るだけでも大丈夫です」というのは、いささか不誠実に見えてしまうかも。できるだけ中身のあることを書いて送ろうねという方が良かったんじゃないかなあ。情勢変化の急激さに鑑みれば、陳情とかでは遅すぎるだろうし、むしろ「個々人が過剰なコストを負わず、できる範囲で穏健かつ正当に意見を届けるためには、最良の手段」ではないかなあ。
cf. fedibird.com/@muku_dori_dou/11

Web site image
むくどりfedibird🍉 (@muku_dori_dou@fedibird.com)
icon

運営母体についてのちょっとした解説があっても良いかもです。つまり、北欧のテック系企業であることから、技術系の話題が多めとか、サーバー管理の信頼性があるとか、長期存続の見込みが高そうという意味で、有益な情報になりそうです。

icon

昨日のベトコンラーメンを食べたら、辛味とガーリックで喉が痛い……。
ベ(ス)トコン(ディション)はどこに……。(おばか)

icon

他サーバーとの関係を記載するとしたら、ページ「Vivaldi Socialとは」 > 項目「■Vivaldi Socialのルール」あたりに、「このサーバーでの制限中のサーバーがいくつかありますよ」、「制限サーバーとは具体的にこういう現象ですよ」という感じで注記するくらいでしょうか。不埒な他サーバーに対する制限が強いというのは、EUサーバーとしての特性でもありますし。

icon

他のサーバーとの関係、特に制限サーバーの具体的な情報があったらいいかも?
(>Vivaldi Social Guideに欲しい記事)
例えばpawooや.jpサーバーの投稿は、こちらのアカウントで見ると画像やアイコンが直接表示されないよというのは、日本語圏ユーザーにとっては影響が大きい要素かと思います。とはいえ、
・ちょっとデリケートな話題ですし、
・状況変化に応じてアップデートの必要があって面倒だし、
・そもそもアカウントを作る前に(サーバー選びの時点で)考慮したい情報なので、このサーバーでの利用ガイドとしてはちょっと疑問かも……。

icon

映画『28日後(28 Days Later)』? >「fortnight(二週間)」が怖そうに聞こえる
 この映画といい、小説『トリフィド時代』といい、カタストロフ後の世界を徒歩移動しつつ人間性の様々な側面に触れていく作品――しかも、どちらもイギリスの作品だ――はわりと好き。

icon

なんでユリシーズ?と思ったら、『宇宙伝説ユリシーズ31』というアニメの楽曲なのか。
チェロ演奏の一人多重録音に伴う動画的演出も上手い。
social.vivaldi.net/@BigJackBra

Web site image
Jon Hancock (@BigJackBrass@vivaldi.net)
icon

越前ガニ、コンバット越前、それから3つめはどれにしよう……。>三 越前

icon

1000投稿になりました(※これで1001個目)。平均すると一日10投稿未満だから、まあ、こんなペースかな。twitter時代も年5000投稿くらいだったし、ソーシャルメディアに対する私の参加度合いはだいたいこのくらいのようだ。

icon

電気自動車産業における暴君資本家 vs. 北欧の労働者の対立(ストライキ)とのこと。いかにもキャッチーな構図だが、いや、うん、グッドラック。
 このスウェーデンでのストライキでテ社が負ければ、米独など他国におけるテ社労働組合をも勢いづけるだろうと記事は述べているが、テ社が組合との妥協よりもスウェーデンからの完全撤退を選択する可能性もあるとのこと。
newrepublic.com/article/176757/elon-musk-vs-swedens-working-class
(※11月9日付記事。アレなサムネイル画像を出さないために、URLを削っています。)

icon

「○○さんに投稿」が、「○○さんに投降」に見えたよ……疲れてるのかな。

Attach image
icon

仕事場で1時間くらい中途半端に時間が余った時は、こっそり本作をプレイすることがある(※1時間弱でクリア可能なので)というのは、ここでしか言えない。王様の耳はロバの耳、私の耳はエルフの耳(になりた…くはないな、べつに)。

icon

今のところ、最高記録は残機36人(※アイテム制覇込み。最大でおそらく45~46人くらいになるから、10回くらい死んでいる)。PF社の中の人は3~4死くらいでクリアできているというから、私のプレイスキルはまだまだ未熟。一応、ステージ13やステージ15はノーミスクリアも達成できたけど、ステージ12はつらいし、ステージ14もLIFEを削られて1人お亡くなりになってしまう。

icon

細かいところでは、トライアル版の時点では、「タイトル画面から左下のvivaldi看板をクリックするとvivaldi本家のウェブサイトに飛ぶ」「右の触手看板をクリックすると制作会社Porcelain Fortressのサイトに飛ぶ」というのがあったけど、正式版ではクリックしても何も反応しない。
 タイトル画面でいうと、タイトルロゴに咲いている花をクリックしたら……と試してみたけど、何も無し。昔のPCゲームでは、こういうところから秘密の閲覧モードや特殊モードに入れたものじゃがのぅ……。

icon

『Vivialdia2』には、任意のステージにワープできる特殊エリアが隠されているらしく、何度かプレイして探しているのだけど、まだ見つからない。本編のステージを見るかぎりでは、ズルのない正統派のギミック/パズルばかりなので、おそらく、発想と注意力があれば発見できるような仕掛けだと思うのだけど……。
 (※ズルというのは、例えば「透明ブロックがある」とか、「コナミコマンドのような特殊な外部知識を必要とするギミック」とか、「特定の敵だけを連続で倒すといったような理不尽な条件」とか、「一定時間動かずに待機すると開くゲートのようなダルいギミック」などを念頭に置いている。実際、Vivialdi看板のところでコナミコマンドをキーボード入力してみたが、何も起きなかった)