08:44:24
icon

印刷標準字体に寄せて描くの、無駄な努力って感じ…。八よりソの方が描きやすいのに。しかも「JIS X 0213:2004 の例示字形」なんか字形の根拠にはならない。試しに従ってみてるけど。

Attach image
08:57:37
icon

〈噂〉の屋根がソの字のフォントも「JIS 2004 対応」ですよ(それ以外の変更点、すなわち追加された字に対応していれば)。JIS X 0213 は字形の一部分が八かソかを規格として定めていない。どちらの形も同じ符号で表現される。フォントはどちらで実装してもよい。それ以外の解釈をするのは、単に規格を理解できなくて間違っている人。

09:00:54
icon

黒い字が、寝ないで描いてた字…。上段の灰色は東雲〔しののめ〕、下から二段目が出水〔いづみ〕、下段が Osaka。六千字描くのか、どうするのか。

09:13:12
icon

ツイッターとか、Mastodon でも同じだけど、検索すりゃすぐ分かるような事を不正確な短文で伝達する流れが気に入らない。「そうなの ?」などという返信の発生する余地がない。

10:52:49
icon

あれ ? JIS X 0208 では〈欝〉が第一水準で、〈鬱〉が第二水準なのか。今まで気にしてなかった。常用漢字表に載ってるのは〈鬱〉という形だし、私も〈鬱〉の方が代表的だと思ってるけど。JIS の初版が作られた頃には拮抗してたりしたのかな。

なんかウエブで、漢字にこだわりのなさそうな人が〈欝〉を使ってるのを見掛ける事があって私には異様に見えるんだけど、あれは何も考えないで変換候補を確定してるだけかしら。

こんな「ほとんど全ての部分が違う」異体字も珍しいと思う。色々と謎な字。

10:57:28
icon

JIS X 0208 の 1983 年版は、異体関係にある第一水準と第二水準の文字を入れ替えるというひどい非互換変更をしたけど(ひどい変更だったのは界隈では誰もが認める所)、その際にも〈欝〉と〈鬱〉が入れ替えられる事はなかった。

11:35:52
icon

ここで寝たら引き続き超夜型になってしまう。

17:01:59
icon

おはよう :bunhdidle:

17:31:21
icon

ふと言い替えが思い浮かんだので書いておくと、「連合の投稿が少ない ← Fediverse の人口減少」というのは「最寄り駅の通行人が先月より少ないなあ。世界人口が減ったのか」みたいな…。

17:39:42
icon

「ソーシャルメディアの直近の利用者の数」は「世界に生存している人の数」よりは変動がある。

21:53:35
icon

管理画面を見ると、2017 年や 2018 年ぐらいに作られた休眠アカウントの再稼動が三件ぐらいある :blobfoxthink:

21:53:49
2024-05-05 21:23:49 ぜるま@日常 :Mistdon:の投稿 tizerm@mofu.kemo.no
icon

【お知らせ】
去年の8月から開発を続けていたMastodon/Misskey統合クライアント「Mistdon」が、ついに正式リリース(v1.0.0)されました!
ベータバージョンから大幅に強化されたMistdonで心ゆくまでFediverseライフをお楽しみください!

github.com/tizerm/Mistdon

Web site image
GitHub - tizerm/Mistdon: This is Electron base Mastodon and Misskey client.
Attach image
21:53:53
2024-05-05 21:24:29 ぜるま@日常 :Mistdon:の投稿 tizerm@mofu.kemo.no
icon

【再掲になりますがインストール方法について】
GitHubのリンク先の右側にReleaseという項目があるので、そこをクリックするとAssets欄にzipファイルがあるので、Windowsの方はwin32と書いてある方を、Macの方はdarwinと書いてある方をダウンロードしてお使いください。

Attach image
21:58:25
icon

mofu.kemo.no/@tizerm/112388461
Mastodon と Misskey に対応したデスクトップ端末用のクライアントアプリである所の Mistdon v1.0 が出たようですよ。複数アカウントの俯瞰的な利用、自由度の高い多カラム画面などが強みらしいですよ。

私の Mac はシステムが古いので非対応だけど。

Web site image
ぜるま@日常 :Mistdon: (@tizerm@mofu.kemo.no)