印刷標準字体に寄せて描くの、無駄な努力って感じ…。八よりソの方が描きやすいのに。しかも「JIS X 0213:2004 の例示字形」なんか字形の根拠にはならない。試しに従ってみてるけど。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
印刷標準字体に寄せて描くの、無駄な努力って感じ…。八よりソの方が描きやすいのに。しかも「JIS X 0213:2004 の例示字形」なんか字形の根拠にはならない。試しに従ってみてるけど。
〈噂〉の屋根がソの字のフォントも「JIS 2004 対応」ですよ(それ以外の変更点、すなわち追加された字に対応していれば)。JIS X 0213 は字形の一部分が八かソかを規格として定めていない。どちらの形も同じ符号で表現される。フォントはどちらで実装してもよい。それ以外の解釈をするのは、単に規格を理解できなくて間違っている人。
黒い字が、寝ないで描いてた字…。上段の灰色は東雲〔しののめ〕、下から二段目が出水〔いづみ〕、下段が Osaka。六千字描くのか、どうするのか。
ツイッターとか、Mastodon でも同じだけど、検索すりゃすぐ分かるような事を不正確な短文で伝達する流れが気に入らない。「そうなの ?」などという返信の発生する余地がない。
JIS X 0208 の 1983 年版は、異体関係にある第一水準と第二水準の文字を入れ替えるというひどい非互換変更をしたけど(ひどい変更だったのは界隈では誰もが認める所)、その際にも〈欝〉と〈鬱〉が入れ替えられる事はなかった。
ふと言い替えが思い浮かんだので書いておくと、「連合の投稿が少ない ← Fediverse の人口減少」というのは「最寄り駅の通行人が先月より少ないなあ。世界人口が減ったのか」みたいな…。
【お知らせ】
去年の8月から開発を続けていたMastodon/Misskey統合クライアント「Mistdon」が、ついに正式リリース(v1.0.0)されました!
ベータバージョンから大幅に強化されたMistdonで心ゆくまでFediverseライフをお楽しみください!
#Mastodon #Misskey #Mistdon
https://github.com/tizerm/Mistdon
【再掲になりますがインストール方法について】
GitHubのリンク先の右側にReleaseという項目があるので、そこをクリックするとAssets欄にzipファイルがあるので、Windowsの方はwin32と書いてある方を、Macの方はdarwinと書いてある方をダウンロードしてお使いください。
https://mofu.kemo.no/@tizerm/112388461684177584
Mastodon と Misskey に対応したデスクトップ端末用のクライアントアプリである所の Mistdon v1.0 が出たようですよ。複数アカウントの俯瞰的な利用、自由度の高い多カラム画面などが強みらしいですよ。
私の Mac はシステムが古いので非対応だけど。