よく寝たような、いつの間にか朝になってたような気分…つまり深くよく眠ったんだろう。おはようございます。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
ガイドラインや審査によって体験が保障されている環境と、自由な環境は、共に有意義なので「自分はどっち派」とか決める必要性はないです。(片方しか有意義でないと思っているなら視野が偏っているという事です。)
個人の用途に当てはまるかどうかは人に依る。一方だけで済む人もいるだろうし、跨ぐのが一番いい人もいる。一般的に言うなら、どっちも利用価値がある。
自分にとって一方だけで済むとして、自分にとって要らない方を無意味に攻撃的にけなすのが愚かな人間。
こういった配色で何ができて、何ができないのか、まだ把握し切れてなくてずっと考えちゃう。取りあえず、
・ 基本の背景色と前景色に何を選ぶか
・ 有彩色として何を採用するか
…に分ける事はできる。有彩色には特定の色相を敢えて含めない事で独特の雰囲気が出る。例えば真っ赤がなくて、その分 青系が多めとか。あとは有彩色に明度や彩度を抱き合わせるかどうか…一定にした方が無難だけど、個性は出る。
「全体的に茶色っぽい」みたいなのを、前述の二つの観点と別に扱う必要はあるかしら。
誰かが「パブリックドメインにする」という意向を宣言して作った物を公開しており、それを二次利用する人が「ライセンス面で全く問題ない」という確認を重視する場合、「この素材は誰々がどこどこでパブリックドメインとして公開していた物です」という説明を加えるので、結果的に作者の表示(attribution)が引き継がれる所があるなあ。(何も書かないと「これ どこから盗んで来たの ?」という疑問が生ずるので。)
RGB の値を単純に反転するだけで「白地に黒」と「黒地に白」が得られるようにするという制約を設けて、ANSI 16 色の配色を設計してみました。補色が HSL の色相で 180 度の差を持つように制限される。
const 配色_RGB対称暗 = { name: 'RGB 対称・暗',
color_01: '# 222b34', color_09: '# 515a63',
color_08: '# aea59c', color_16: '# ddd4cb',
color_02: '# ab7271', color_10: '# f97160',
color_04: '# a17f4c', color_12: '# e09000',
color_03: '# 6c8c50', color_11: '# 64ab00',
color_07: '# 548d8e', color_15: '# 22b2aa',
color_05: '# 5e80b3', color_13: '# 3990ff',
color_06: '# 9373af', color_14: '# c56cef',
};
const 配色_RGB対称明 = { name: 'RGB 対称・明',
color_01: '# ddd4cb', color_09: '# aea59c',
color_08: '# 515a63', color_16: '# 222b34',
color_02: '# ab7271', color_10: '# dd4d55',
color_04: '# a17f4c', color_12: '# c66f00',
color_03: '# 6c8c50', color_11: '# 3a9310',
color_07: '# 548d8e', color_15: '# 068e9f',
color_05: '# 5e80b3', color_13: '# 1f6fff',
color_06: '# 9373af', color_14: '# 9b54ff',
};
「rgb(…)」だと字数を食うから 16 進法に置換したけど、そのままではハッシュタグになっちゃうんだった…。
https://mastodon.social/@keyboards/112451125719167528
見慣れた絵…と思ったけど、サンリオ民から来た投稿ではなかった。