02:44:40
icon

しっぽマリオやマントマリオには、空中でジャンプボタンを押すと落下が遅くなるという機能があるけど、これは踏み台ジャンプと喧嘩していて操作しにくい。敵などを踏んで大ジャンプをするには、踏む前に空中でボタンを押さないといけないが、押した所で落下の軌道が変わるので踏み損ねやすい。(『マリオ U デラックス』では滞空スピンが割り当てられていて同様にやりにくいらしい。)

…というのを前提として、それに比べてヨッシーの踏ん張りジャンプはジャンプボタンを押したあと少し沈んでから上昇するので、踏み台ジャンプと噛み合わせがいいなあと今更思いました。

icon

こんにちは。マストドン利用者です。

13:36:03
icon

これは「マスナー」なる言葉を使ってる人がいたのを真似てみただけです。

16:01:45
icon

見直したら「マススドン」という謎のタイポが発生してたので編集しました…どうしてそうなる…。

16:02:51
icon

@tizerm それは「性的に興奮する人」というのを定義に含めているという事 ?

16:24:40
icon

〈ケモナー〉ばかり存在感があるので、その周辺にいる必ずしも獣人趣味ではない人たちが自称する言葉を持たない事が度々問題にされるけどさ…まあみんな趣味違うし、自分は何が好きなのかを個別に説明するのが一番いいと思う。

〈マスコットナー〉については、
・ ナーって何 ? 接尾辞 ‐er ではないの ? どこから n が来た ?
・ マスコットっていう言葉はキャラクターの身体的な形態を指すわけではないからなあ
…と思うのでどっちにしても私は使わない。

16:27:40
icon

〈ケモナー〉についても、性的な意味を含めている人や、そうでない人とかがいるのでよく分からない。定義を曖昧にしてみんな勝手に使ってるという観点では〈オタク〉とかも同じ。

16:48:54
icon

私は、知覚的に無駄がない形が好きです。人間社会の固定観念に縛られなくて平和である別の世界の描写が好きです。無駄がない形によって「かわいい」物は好きですが、ここで「かわいい」というのは「弱くて助けを要するようだ」という意味ではありません。自立している物が好きです。

何らかの概念が由来として紐付けられている一群のキャラクターというのは結構好きです(必須ではない)。雨粒の妖精とか、色鉛筆の神とか…。そういうのが、出自を時々ネタにしながらも基本的にそれに束縛されないで活動してるのが好きです。

18:15:22
icon

相変わらず別室のオッサンが窓を開けて演歌流す :blobcatconfounded: 向かいの建物に反射するんだよな。向かいの建物にも垂れ流しという事。

まあ、こういう密集した街に静寂を求めるのも無理があるから苦情を言う程ではない…多分。

18:19:39
icon

どれぐらいの音量で流してるのか知りたい。耳遠いのかな。自分が窓を開けて音を鳴らしたらどれぐらい外に響くのか。

18:55:58
icon

TDMer は、鼓〔つづみ〕の奏者。

18:58:55
icon

TDMer は、縮織り〔ちぢみおり〕の職人。

19:00:21
icon

TDMer は、トドメを刺す人。

22:54:27
icon

これは 2024/4/5 に Tumblr から届いたメール。

今日は題名未設定の1周年記念です!!
Attach image