「残り約 5 分」。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
インストールされました。日本語入力を…取りあえずローマ字に戻したけど…これは辛い。Karabiner‐Elements を入れるなどしないと。
セキュリティー更新やら、Google Chrome の更新やらを適用した。予め MacBook Air で作ってあった Karabiner‐Elements の設定ファイルを iCloud‐経由で移植したので、キーボード操作が九割ぐらい再現された。しかし Air は macOS v10.13 なので Karabiner の版が古くて、前置シフトに対応してない。いつものように打鍵するとシフトが掛からない。多分 v10.15 だとそれができるので、追い追い調べて設定しないといけない。
今、「photoanalysisd」というプロセスが CPU を一コア百パーセント使って何かやってる。
Google Chrome のサポート圏内に入ったので最近の CSS が反映される。読み込む度に背景色が変わる MofuUI のシ掛けが効いてる。しかしなんかスクロールバーが意図しない色になってる。
新しめの閲覧環境でスクロールバーが意図しない色になってるのが判明したので修正しました。(Mastodon 標準スタイルシートで、CSS の「scrollbar-color」が使われてた。皆さんどう見えてたのかな。)
メールアカウントの設定が全てどっか行ってるんだけど んー、どうしよう。別々の機器の間で移行した場合なら設定画面を見比べられるけど、同じ本体の中で更新時に引き継がれてないとなると、前のインストール状態を復元しないと見られない。
取りあえず常用しているのは Gmail だけなので設定し直した。(設定しようとするとウエブブラウザーに操作が渡されるけど、Chrome がウンともスンとも言わないので、デフォルトのブラウザーを一時的に Safari に切り替えたら次に進めた。もう保守されてないシステムだから噛み合ってないのかな。)Gmail は IMAP だからまだいいけど、POP のアカウントもあるし、メールボックス関連の設定が読み込まれてないし。「~/Library/Mail」の中にデータはあるから喪失してないけど(仮に消えてもバックアップがあるけど)、Mail.app の状態を復元するにはどうするといいか。
CotEditor v3.5.4 を v4.0.9 に更新。何やら初回だけウインドウの縦幅が潰れて(本文の部分の高さがゼロで、ヘッダーとフッターだけみたいになって)奇妙な挙動だった。
Steam が…起動できた
なんかアカウント作成の挙動が恐ろしくグリッチかったけど…。何度 CAPTCHA をやっても通らなくて、永遠に自転車の写真のタイルとかをクリックさせられた。何やら出入りしてたら画面が英語表示に変わって、その状態で CAPTCHA を操作すると通してくれた。そのあと、無作為なパスワードを生成してペーストしたら拒否された。一旦貼り付けてから入力欄の中でキー操作を加えると通るみたい。キー入力のイベントに応じてパスワード強度への批評を表示する挙動が見受けられるから、貼り付けただけだとその辺の処理が一度もトリガーされないんだろう。
キーボードの設定を失うと「辛い」のは、「右手一列右」とか delete の位置とか親指のシフトキーとかが全部食い違って混乱するのが主な原因です。(それも物理的に従来と同じ物を使ってるので一層頭が切り替わらない。)ローマ字による日本語入力だけなら、少し慣らせば回復します。
Karabiner‐Elements で「(和文入力モードにおいて)英数キーを押し続けるなら連続シフト、単打なら前置シフト、二回目の単打は前置を取り消す」の挙動が再現できた。何とかなりそう。
「」『』[]{}()〈〉〔〕…丸括弧などを打てるようになった。それにしても Karabiner‐Elements の設定ファイルは、すごく verbose なので編集しにくい。
Karabiner‐Elements で「画面輝度を下げる」などの押下は拾えないのかな。そうだとしたら、システム環境設定で「F1、F2 などのキーを標準のファンクションキーとして使用」を有効にしてから、Karabiner‐Elements で「画面輝度を下げる」などに読み替え直すようにしないと自由に割り当てられないかも。