4:11 頃にライトモードに切り替わった。早いな。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/av5ja/800.html
『スプラトゥーン 3』の更新版 v8.0.0(2024/5/31)。
地形の変更が多いな。対象ステージが 13 個もある。「中央に進むルートや要所での選択肢を増やしました」と特筆しているステージが二個(タラポートとマサバ)。単に「地形を変更しました」と言ってるのが四個。「地形を少し変更しました」と言ってるのが七個。
表彰「ジャンプされた回数 No. 1」「ジャンプされた回数 No. 2」って聞いた事ないんですけど。「味方のジャンプ先 No. 1」ではなくて ? 従来ビーコンへのジャンプも算入されてるって聞いた気がするけど…
英語版を見てるのは、
・ 桜井さんが何を話してるか
・ 翻訳チームがどんな工夫をしたか
・ 英語圏の視聴者にどう受容されてるか
…を一度に把握できて効率的だからです。両方にチャンネル登録してるので、サムネイルの違いも見てます。日本語版の字幕がどんな風だったか特に気になる場合だけ日本語版を見ます。
デスクトップ画像を一定時間で自動的に切り替えるというシステム機能を前提にして、背景色が違うのを五種類作ってみました。今のところ 30 分間隔にしてる。
あと、塗りの輪郭の揺れ具合とかから「任天堂の社員がペン盤で描いてそのままお出ししました」という香りが強過ぎるので、「変形 → 波形」を掛けてジリジリさせてみました。
夜間は表示器の色温度を勝手に下げる(赤っぽくする)という最近の計算機の機能って絵描きとかには全く利用できないよね。Apple の呼称では「Night Shift」。色調が分からなくなるから写真の投稿すらできない。文字を見るだけみたいな使い方の人を想定するのかな。
一部の分野では「定量的である事が正義」「定性的である事は缺陥である」みたいな偏った理解を前提にしてる人がいるみたいだけど、「漠然としてよく分からない」みたいな意味で「定性的」と言ってるなら、それは *性質を定められていない* のだから定性的ではないぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。