02:55:52
icon

去年の九月に入手したたくさんの同人誌をですね、途中までしか見られてなかったんですが、ここ数日で九割まで進みました。様々な人の剥き出しの勢いや荒削りな表現が迫って来るので、シッカリ受け取ろうとすると息切れしてしまう。取りあえず気軽に目を通すように意識してる。

それにしても、本にするには最低限の中身が作れてないといけなくて、作る人はすごい。私にできるかな。

02:56:01
2023-09-25 00:08:24 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

同人誌等頒布会の「All Star 23」で受け取った物を整理しました。合計、9400 円。

# まっくろまっしろ
星を還す日

# ブレイク
サーモンでランしたい BIG WAVE
サーモンでランしたい NEXT WAVE

# 篠川付近。
クサヤ温泉危機一髪
コジャケちゃんのえものえらび

# 風来風来〔ふらふら〕
チューリとリンクのハイラル冒険記 1 ゴロン編
チューリとリンクのハイラル冒険記 2 ゾーラ編

# だよねシュート
かがやけるひのために
キラキラノート ピカピカコイン

# あてずっ砲
おいでよおいでワンダリア
4 コマ集 旅
ぽよみず
ぽよぽよ

# みかんさばいぶ
魔法少女ピンキーぽよ みんなを守るために ! ピュアリーリン誕生 !
魔法少女ピンキーぽよ あたらしいちから ! トゥインクルフォーム !

# バニラアイスファクトリー
こちこち・ストーリー !!
ヒーローのレストラン大作戦 !!

# 棚からバター飴
がんばるおとうさん

# 主催者
開催記念パンフ

Attach image
03:04:34
icon

「存在感を消したい」感じの作者が多いので言及に遠慮しちゃう。「要らなくなったら人の目に入らない方法で破棄してくれ」などと書いてある。この投稿が公開されるのは地球の裏まで繋がってるインターネットだから、山手線〔やまのてせん〕よりも公共の場であるよ。

11:50:48
icon

最近目が覚めにくいと思ったら、目覚まし時計の電池が弱るのに伴って音も小さくなってる。いつ替えるべきか難しいな。時計の針を回すのって弱った電池でもこなすから老人養護施設になりがちだけど、音を鳴らすのも兼務だと最後まで任せられない。抜いた電池の行き場がない。

11:58:22
icon

@zeeksphere 誕生おめでとうございます :blobtanuki_partypopper:

12:17:46
icon

@tizerm スマートホンも、それはそれで鳴らしてる。あまり目が覚めない :bunhdidle:

12:21:07
icon

@tizerm That’s right :84_frog_thumbsup: だから大きい音が要るの。

12:22:54
icon

@tizerm それわそう。

13:40:46
icon

Karabiner‐Elements だと「方向キー五連打」の挙動が違うなあ。従来「小指シフト + A」を「左五連打」に読み替えるようにしていて、これを押しっ放しにすると、システム機能による繰り返し入力の一回一回がそれぞれ五回に変換されていた(つまり「五、五、五、五…」と入力される)。今は読み替えた結果の五個目の打鍵が押しっ放しになっている扱いで繰り返される(つまり「五、一、一、一…」になる)。以前の挙動を再現する方法あるかな。

21:24:43
icon

「Oh jeez」と「なんまいだ」は作りが少し似てるかも知れない。(用法は違う。)

21:41:15
icon

和文入力中にスペースキーで入力される空白が全角なのが気に入らないので、半角になるようにシステムファイルを弄りました。「shift‐space」は全角とする。v10.15 は v10.11 の頃よりシステムの保護が一層強化されていて、「ルートを読み書き可能でマウントする」という手順が必要だった。システム整合性保護(System Integrity Protection)の無効化は以前から必要だったと思う。

参考 :
qiita.com/on0z/items/a9b4033cc

Web site image
macOS Catalina (Mojave, High Sierra, Sierra)で日本語入力時に常にスペースを半角に - Qiita
Attach image
icon

結局やった事を整理すると…

1) 予め目的のファイル「
/System/Library/Input Methods/JapaneseIM.app/Contents/PlugIns/JapaneseIM.appex/Contents/Resources/KeySetting_Default.plist
」をデスクトップに複製し、前掲の図のように書き替えておく。

2) 再起動し、林檎印が現れるまで「command‐R」を押し続ける。復旧モードで起動される(普通より時間が掛かる)。メニューから「ターミナル」を選び、「csrutil disable」を実行する(整合性保護が無効化される)。

3) 普通に再起動する。「ターミナル」を開いて「sudo mount -uw /」を実行する(ルートが書き込み可能になる)。元のファイルを「sudo cp」で複製して隣に取っておく。予め作った改造済みのファイルを「sudo mv」で目的の位置に上書きする。(ファイルのアイコンをターミナルにドロップするとパスを入力できる。)

4) また復旧モードで再起動し、「csrutil enable」を実行する。

21:55:13
icon

なお、日本語入力メソッドの設定ファイルの中で「<key>command</key><string>direct_input</string>」の部分を省くと、未変換の下線付き状態で空白文字を入力する挙動になるみたい。direct_input なら無変換の直接入力になる。

21:59:12
icon

「space」と「shift‐space」の挙動を入れ替えるだけで済むならシステムファイルを弄らないで Karabiner‐Elements の階層でもできるけど、変換候補の選択にもスペースキーを使うので、それが逆になっちゃうのは困る。Karabiner‐Elements は「和文入力モード」という所までは状態が分かるけど、漢字変換中かどうかは区別できない…と思う。