寝てました。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
https://status.masto.host に繋がらないのも気になる(これは少なくとも昼間から、継続中)。画像が読み込まれない症状もあった(これは直近の数分間で、回復したかな)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mastohost
It seems that https://status.masto.host/ is not working (HTTP status 502), is it going to be fixed ?
絵文字パレットの体裁を調整しました。一枚目が従来、二枚目が現状。 #mofu_kemo_no #Mastodon
主な変更点 :
(1) カスタム絵文字を大きく見せるようにしました。余白を小さくしてボタンの面積は維持。
(2) 絵文字のボタンにカーソルをかざすと拡大されるようにしました。
(3) 節見出しの背景色を半透明にしました。
(4) 節見出しに半分隠れている絵文字にカーソルをかざすと手前に出るようにしました。
(5) 節の間隔(節見出しの上の余白)を少し大きくしました。
(6) パレットの右端に変な余白が出てたのを補正しました。(未知のスクリプトで動的に幅が指定されていて、これを「!important」で上書きした。多分スクロールバーの太さを変えてるせい。)
まだ Mastodon v3 に留まっている vocalodon.net のローカルタイムラインを外から覗く為に Mastodon Browser を使ってる。
やっぱり chat.manalejandro.com が謎。普通、Mastodon なら「先方にリモートフォロワーがいるから」投稿を他サーバーに配信するけど、このチャットシステムは相手がいなくても配信して来るんだろうか。
fedibird.com で検索してみると chat.manalejandro.com のアカウントをたくさん認知している(当サーバーと同様)。mstdn.jp で検索すると二人しか見えない。pawoo.net で検索すると一人しか見えない。
こっちに受け取ったデータを恐らく誰も利用してなくて有益な側面を全く想像できないけど、そんなに資源を浪費するような内容でもないし違法性とかの懸念もないので、ドメインブロックをする程でもないという微妙な感想。
それとも当サーバーの誰かが利用しているのか ? でもローカルのフォロワーとして誰も表示されないんだよな。連合タイムラインはそもそも清流になり得ないから、その視点で排除するような考え方はすべきでないだろうけど。
ツイッターが被ブックマーク数を表示するようになったというのは、表示回数を表示するようにしたのと同じ理屈だし、一貫してると思います。
「MofuCctmE_renji」という絵文字ショートコードはせめて「MfCctmRenji」に詰められたかも知れないなあ。まあ、これに決めたからには、この詳しさが有益になるくらい拡充しないといけないな。
カスタム絵文字は背景色が明るくても暗くても読み取れないといけない。中間の灰色にすると白でも黒でも読めるけど、どちらで見ても弱い。(背景が灰色だと読めないという問題もあるけど、それはまあしょうがないかな…。)フチ取りをすれば読める事は保証されるけど、目障りにもなる。
理想的には「白用」と「黒用」の画像を用意して切り替えるべきだけど、根本的な改造をしないとそれは難しい。
#ここたま の紋章も、背景色なしで載せる選択肢はあったんだけど。
(1) 黒背景で読みやすいように個別に調整しないといけない
(2) 囲まれた部分を白で埋めるかどうか個別に判断しないといけない
(3) パンツは白い
…という事で、白を敷いてしまった。厳密には、いちにんまえ のパンツは白ではないので (3) の理屈が通らない。
(2) について、例えばサリーヌ は白で埋めたいけど、バン之介
は穴だから塗り潰さないよね。ミシル
は塗り潰したい部分と境界線が連続してるので悩む。
境界線と同程度の太さの白フチを全体に付けてしまえば考えやすくはなるけど、フチを付けるんだったら黒背景での見映えは「そこそこ」にしかならないし、それぢゃあ統一的に塗っちゃおうか、という判断の結果がこれ。あまり自信はない。
白で埋めるという事を考えないで、飽くまで全部透過するという方針もあり得るのよね。サリーヌ もムキテツ
もカンナ
も、白く見える部分は全部穴と見なす。ハンコならそうなるわけだし…。そうしなかった事に自信がない。
(アニメでの塗られ方だと紋章の穴の部分に若干の色味があって完全な白ではないというまた別の問題もある。あれは何なんだろう。作業上の都合なのかな。少なくとも玩具は単色の印刷なので、穴はパンツの素材と同じ色。アニメの中でも題名読みの背景に降ってる紋章とか、『ひらけ』の魔法使用時の紋章とかは穴が抜けていたと思う。今確認してない。)
穴埋め版と穴抜き版で二種類のカスタム絵文字を併存させる手もある。一種類にしなきゃいけないわけでもないから…しかしそんなに活用される見通しもないのに増やしまくるのもなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mofu.kemo.no の Mastodon が v4.1.1 になりました。変更点の一覧を眺めるに大した問題は起きなそうだけど、不具合があったらお知らせください。 #mofu_kemo_no