00:45:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 00:36:47 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
00:45:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 00:37:15 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:45:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 00:41:24 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
00:45:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

国立市の “プロ市民” の存在は近隣住民の間では有名 (?)

00:46:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 00:22:20 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

slack.com/intl/ja-jp/help/arti

> このたび、Slack のフリープランを対象に、データストレージの提供を削減いたします。2024 年 8 月 26 日より、1 年以上経過したメッセージとファイルをワークスペースから順次削除します。

うお

00:47:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これまでは無料だとアクセスできないながら残っていたものが、本当に消えるようになるということかな

01:07:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 00:29:47 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:28:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
Attach image
01:30:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちなみにこれは 2022-08-14 に購入したものらしい

02:38:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あぶない、あと1分じっとしていたら知らぬ間に椅子の上で気絶部になっているところだった

07:50:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

5時間

こうなると思った!

08:42:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おちんぎんが多少上がったようなのでいよいよ家賃水準を定めて引越をしたいところだが、問題は多少程度では光熱費 (サーバとエアコン) で吸収されてしまうことですね。論理昨日はついぞ室温が30℃を下回らなかった

08:44:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

税上知多少

09:07:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エアコン起動!!

09:21:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

東京都民は幸福である。令和6年7月7日執行の都知事選挙の選挙公報を貰えるから。

東京都民以外は幸福である。都知事を選ばずに済むから。

09:22:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

毎回どこかの地域の出馬一覧を見てゲラゲラ笑っていた報いを受けています、いま (part 5)

11:32:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

税下知多少

13:58:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 13:51:15 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 13:52:10 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 13:53:20 Mt.Shadowの投稿 mtshadow@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 13:54:50 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:06:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エアコン: 冷房30℃
デスク: 33.1℃ 47%RH
ラック天板: 34.2℃ 41%RH
電力合計:1.40kW

15:06:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

冷房から除湿に切り替えて様子を見る

15:07:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 15:01:14 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

酔うどころか頭上方向が自在に変化するので表現として成立させるのが難しいと思う

15:09:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:09:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-12-30 02:57:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

chamber 14, glitchless, least time 0:06

練習したら普通にできるようになった

15:14:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これなんかモニターでやってても酔う人いそう

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:21:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
Attach image
17:13:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エアコン: ドライ30℃
デスク: 33.1℃ 43%RH
ラック天板: 34.6℃ 40%RH
電力合計: 1.26〜1.36kW

うーん……

17:14:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PC の負荷とか外気温の影響とかいろいろあるから対等な比較とは言えないけど、うーん……

17:15:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

29℃を見てみるべきか?

17:16:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結構な冷風が出てきているのは間違いなくて、たぶん部屋のエアフローとかでまだ改善できる

17:19:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 16:24:06 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

note.com/chot_designer/n/n85ef

コレ直すためだけにAndroid用のカスタムビュー書いたわ。サンプル文字列のグリフ追って上下の補正量を計算して、フォント依存の係数なしで中央揃えできるようなの

Web site image
じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット
17:20:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 16:19:19 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

直接配信元の記事に飛ぶリンク無いのやめろ2024(配信元トップページリンクしか無いので記事を探す必要がある)
>※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

17:20:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 16:20:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Yahooニュースのこの仕様、マジでなんなの?

17:35:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 17:35:26 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:36:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

炙り出しの絵画が絵画として認められるくらいには認められそう。しらんけど。

17:36:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「絵画として」かはわからんが芸術としては認められそう (そうなのか???)

17:38:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

紫外線でしか見えない絵なら……とかいろいろ考えていくと、「なんであれ鑑賞の手段を用意できるなら」みたいな感じになりそう。なんもしらんけど……

17:40:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに画像データもバイト列をそのまま見ているわけではなくビューアで加工した表示を観ているわけだし、超音波音楽をフィルタ通さないと聴けないとしてもフィルタ通すだけで聴けるなら普通に従来の手法と大差ない「エンコードの範疇」な気もしてくる (ほんまか???)

17:45:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 17:44:45 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:46:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばレコードに刻まれた音楽はプレイヤーとアンプの特性によって厳密には異なる音波となるが、これらは著作権を考えるうえでは同一の音楽として扱われるはずで……

17:46:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

デコード処理が「演奏」に相当する非自明性や大きな揺らぎを持つかどうかで話が変わってくる?

17:47:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや、非決定性よりも「人間が意図や意志を反映させる余地が大きいか」が肝か

17:51:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

見えないものを見ようとしてバイナリを覗き込んでいる (最適化で肝心の部分が追えなくなってた)

17:53:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自然界の現象をそのまま著作として主張する話については「動物がカメラを奪って自撮りした写真の著作権」みたいなので (海外だが) 裁判があったはずなので、多少は参考になるのか?
たとえばそのカメラに自作の加工フィルタみたいなのが適用されていたら……あるいは写真がそのように加工されたら……などのグラデーションを考えられそう

17:53:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 17:53:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、著作権法上に音楽の定義がないので、"思想又は感情を創作的に表現したもの"であることは前提として、個別のものが音楽であるかは、『社会通念上の音楽』であるかを裁判で争わないと決まらなそう><
船舶法に船の定義がないから、船舶法上の船(=社会通念上の船舶)とは何かを裁判で決めなきゃいけない問題と同じかも><

18:04:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スペースキー ←→ タイムバリュー

18:46:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 18:33:58 あかおの投稿 x_akao_x@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 18:46:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:58:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 18:57:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:01:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ZFS はローカルでじっくり動かせるが、 Ceph は専用のネットワーク帯域が必要そうなのでセットアップがダルい

19:02:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに NIC を足しても良いのだが、一般デスクトップ向けの M/B はただでさえ PCIe スロットが足りてないのにまだ使うの? という

19:05:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現状だと

* M/B の RJ45: クラスタの管理機能用 (設定同期やバックアップ含む)
* PCIe で増設した SFP+ ×2: アプリや外界等への普通のアクセス用。メンテでケーブル引っこ抜いても困らないように LACP で LAG。

という感じなのだが、 Ceph するなら LAG を諦める必要がある。

19:06:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

予備の NIC とか持ってないし、そうでなくともスイッチの設定とか弄ってぶっ壊す可能性があるのに、 SPoF を一気に増やす覚悟があるか……?
アプリへのアクセス用と Ceph 用のどっちが壊れても一気に面倒なことになりかねないのに

19:07:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに HA クラスタ組んでるからマイグレーション走ってどうにかなる説はあるが、そんな簡単にクラスタから離脱されるとちょっと心配になる (1台壊れるときは2台目故障ボーナスタイムなので (?))

19:07:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 19:07:28 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

QoS 使ったことないんだよな。真面目に考えてみるかな……

19:08:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

てかそもそも PVE 側に VLAN インターフェースの帯域制限オプションあったりするか? それだと話が簡単になるかもしれない

19:09:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

別観点として、そもそもクライアントとホストサーバが少ないのに LACP なんか使ってたら帯域余らせて勿体ないだろという話もある

19:12:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

LXC コンテナ用の仮想ネットワーク I/F は帯域制限できるようだが、ホスト側は無理そう。残念

19:12:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば MTU も 1500 のままだったわ。
RTX830 から RTX1300 に乗り換えたので、今なら 10GbE で jumbo frame 使えるはず

19:15:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クラスタ管理機能 (バックアップ/リストアとかディスク移動とかマイグレーションとか) についての帯域制限はできるらしいが、やりたいのは逆……

19:18:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エアコン: ドライ30℃
デスク: 33.6℃ 46%RH
ラック天板: 36.5℃ 38%RH
電力合計: 1.24〜1.60kW

良くない、これは良くないぞ

19:27:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 19:21:20 鈴谷の投稿 novik_st@ak2.suzu-ya.info
icon

コンピュータウイルスが流行しています、ウイルスに感染したらすぐに電源ボタン長押しでPCの電源を切りましょう!とかいうメールが職場で回ってきたんだけど、それでいいんだ。

19:30:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コンピュータウイルス (狭義) がウイルスと呼ばれる理由として

* 宿主に感染し、単体で動作しない
* 感染拡大のための潜伏期間を持ち、しかるのち発症する

などがあったが、単体で動作するワームなどは前者の特徴を持たないため狭義のコンピュータウイルスではなく、トロイの木馬は言うまでもない。

が、まあもちろん一般のユーザが区別できるわけもなく、まとめて「ウイルス」 (広義) と呼ばれているわけですね。広義の方を指したいなら「マルウェア」とか呼んでおくのが無難ですが。

19:32:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから何なのかというと、だいたい “真っ当に作られた” マルウェアなんかは感染時点で気付けるように作られていないから発症した時点で既に手遅れだし (それでも隔離する意味はあるけど)、電源落としたから被害は小さく抑えられた! みたいな偽りの安心感を与えないように案内に一工夫あった方が良いのかねぇみたいな気持ちがなくもない

19:32:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあそんなこと説明したところで読めないやつは読めないので、いいからさっさと電源を落とせ、余計なことをするな、という案内の方が多くの場合には良いのかもしれん。知らんけど。

19:40:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 19:38:54 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:40:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コンピュータアルコールをぶちまける必要がありそう (?)

19:43:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 19:22:32 ねこもふ>🐈‍⬛の投稿 NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 19:43:05 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:48:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これまでに発行されたお札のうち、現在使えるお札はどれですか? 古いお札を持っていますが、現在も使えますか? : 日本銀行 Bank of Japan
boj.or.jp/about/education/oshi

> 既に発行されなくなり、流通に不便な銀行券(例えば肖像画が聖徳太子の一万円券など)については、日本銀行の本支店で現在発行されている銀行券と引き換えることができます。

ふーむ?

Web site image
これまでに発行されたお札のうち、現在使えるお札はどれですか? 古いお札を持っていますが、現在も使えますか? : 日本銀行 Bank of Japan
19:49:23 19:49:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「支払いは聖徳太子でお願いします」1万円の旧紙幣、店は拒否できる? - 弁護士ドットコム
bengo4.com/c_18/n_15064/

> 民法402条1項但書は、「ただし、特定の種類の通貨の給付を債権の目的としたときは、この限りでない。」と規定しており、契約締結自由の原則から、当事者の合意によって特定の種類の通貨での給付を約束することが可能です。
>
> したがって、当事者間で「旧札以外」の現在流通している紙幣での給付を約束したような場合は、旧札での受領を拒否することが可能です。
>
> また、個人商店での店頭販売では、売主側において、契約締結の自由の観点から、あらかじめ弁済方法を指定することもできますので、店側が現在流通している紙幣でしか売らないと主張することも可能です。
>
> この場合は、そもそも売買契約が成立していませんので、

なるほど?

Web site image
「支払いは聖徳太子でお願いします」1万円の旧紙幣、店は拒否できる? - 弁護士ドットコムニュース
19:51:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

強制通用力ってやつがありながら日銀が「流通に不便な銀行券」とか言っちゃうのはどういう建前があるのかと思ったが、使えない場面がないわけではないのか

19:52:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コミケで「万札は受け付けません」とか言っても事前に提示していれば違法にならないわけか

20:00:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

reinterpret_cats が爆誕して笑ってた

20:01:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 20:01:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

bit_cats

20:01:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちゃんと躾して

20:02:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

bite じゃないからセーフだった (?)

20:09:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 20:07:28 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Revolut とか?

20:10:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 20:08:53 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 20:34:34 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:55:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 09:21:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

東京都民は幸福である。令和6年7月7日執行の都知事選挙の選挙公報を貰えるから。

東京都民以外は幸福である。都知事を選ばずに済むから。

20:55:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 09:22:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

毎回どこかの地域の出馬一覧を見てゲラゲラ笑っていた報いを受けています、いま (part 5)

21:19:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに自殺を装った殺人なんかは今でもできるだろうし、問題はそこではなく「面倒な問題を減らす手段として他人を “合法的” な (つまり推薦者が罪に問われない) 自殺へと誘導する」ムーヴメントの悪影響が問題視されているのでは

21:21:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう意味では、注目すべき点は自殺する当人の動きではなく「人を死に追いやる『環境』 (人間含む) に今までは責任が問われていたのが問われづらくなる」という周囲への責任の問い方であるということになるように読める

21:28:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは必ずしも殺人に相当する動機や意志とは限らず、むしろ「支援を必要としている人を諦めさせる」のような「問題の解決を楽にする」ツールとして使われることが懸念されている

21:29:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

雑に要約するなら「人を殺しやすくなる」ことではなく「人を怠惰にし社会の問題の解決から逃げ出させるようになる」ことがまずいとされているという話

21:45:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 21:31:42 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

56.1 機器設定の表示
rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/r

> 内部温度の状態 (RTX5000、RTX3500、RTX1220、RTX1210)

えっ RTX1300 だと内部温度取得できないの!?なんで???
SFP+ (10GbE) 側と RJ45 (1GbE) 側で差が大きすぎるから?

22:18:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 22:18:19 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:58 22:41:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ネットワークスイッチが普通に触っていたら火傷しそうなくらい熱い (おまけに 1U でファンが小さくて高回転でうるさい) ので、これはピッシの節電とか考えるよりもスイッチを集約すべきな気がしてきた

Attach image
22:22:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

karen のやつらを全部 asumi に移せば karen は落とせるな。ただし何かあったときのための任意の VLAN 用の予備ポートを用意するのが面倒になるが…… (ルータ側だとたぶんかなり面倒だがスイッチ側だと比較的楽)

Attach image
22:26:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

上から2番目の24ポートのやつは VLAN 非対応なので今回は使えない

22:29:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ドイツ人

Attach image
22:30:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-04-12 11:57:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

7ヶ月前のわたし「polishって書いてあるし研磨やろ~~~」
きょうのおたく「研磨で爆笑した」
きょうのわたし「それマジで爆笑した」
きょうのおたく「なにわろてんねん!」
きょうのわたし「はい………」

Attach image
Attach image
22:30:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-04-12 11:55:02 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

わたしはポーランド語を研磨と訳しましたの札を首から下げています

22:34:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思い出してきた、 ashe は mgmt と lab と public の3つの VLAN に接続したいけどネットワーク I/F が2つしかないしブリッジ作って複数 VLAN に属させるのも (可能なのだが) web UI から素直にできなくて面倒なので、どうしたものか悩んで放置していたのだった

22:35:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

public にする必要があるかというと、まあ、微妙ではあるが…… (そもそも lab VLAN に繋いでルータ経由を避けたいほど使っているかというと、ほぼ全く使っていないが……)

22:36:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

cf.
機能 #69: TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する - 鯖缶 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/69#

機能 #69: TrueNAS 以外の NAS (yonagi, maruri, ashe) の運用を再考する - 鯖缶 - Nopmine
22:36:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

うっかりローカル専用のドメインのリンクを投げちまった

22:38:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メモし損ねたが、さっきはデスク 34.6℃ まで来ていた。30℃指定のドライ運転ではエアコンの効果が弱すぎるらしい。

22:51:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10ポートの asumi よりも12ポートの karen にまとめる方が余裕があって良いのだがそうもいかず、というのも PoE 給電を必要としている機器が2つあり、それができるのが asumi だけなのである

22:52:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日本の乳首こと TIT は

22:52:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

名称変更で目茶苦茶になっており、悲しいね

22:54:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 22:52:15 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

OpenLibrary とか Inventaire 経由の情報、たぶん日本語書籍の著者名が英語で登録されていたりしてだいぶダルいです (BookWyrm 経由でデータをインポートしてみては修正する羽目に)

22:55:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 22:54:49 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

ウソでしょ……

Attach image
22:55:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ出張中は逆に計算しやすくて助かった (まあどうせ金はシャから出るが……)

22:56:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

っぱドル100円よ (???)

23:02:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 22:56:42 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:03:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 22:36:16 はなぽ🍊わんわんPの投稿 hanapo@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

書籍を言語ごとに分けられても (というか ISBN が別になるので自然と分かれる気がするが) 著者は実体が同じなので英語になりがちというの、普通に著者名を単一文字列で持つデータベース設計をした時点で破綻するのでセンスが問われる

23:07:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最低でも著者は map<LanguageCode, String> 相当のデータと紐付ける必要がある

23:09:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:08:36 なかやばしの投稿 eniehack@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:07:47 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:21:14 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:23:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:22:25 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

手相は話題になるのに観相学はあんまり話題にならないのなぜなんだぜ

23:23:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:23:03 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:58:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:53:34 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:58:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-06-25 23:55:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

不揃いバウムを達成するために、使われている乱数を確認しないといけない。