icon

さすがにこの時間帯は、remote TLが英語(外国語)で埋まるなあ……って、ナミビア砂漠ライヴのbot投稿[ puntarella.party/@NamibDesertBot ]が流れてきた。そんなのまであるのか……。

icon

ポーランドの戦車「7TP」。砲塔を2つ並べたユニークな造形。ただし、「砲」塔といっても載せているのは機銃だけなので弱そう。もう一つの見どころは、車体内部まで再現しているところ(いわゆるインテリアモデル)。メーカーIBG自身も、ポーランドの企業。
A plastic kit of the Polish light tank 7TP (twin turret, late version) from IBG Models, the Polish company. It replicates the interior structure of the tank, which was so instructive and interesting to assemble for me.

ポーランドの軽戦車「7TP(双砲塔型)」の完成写真です。迷彩塗装を施しています。
Attach image
7TPを背面から撮った一枚です。
Attach image
7TPの上面を外した状態。内部も再現しているキットなので、操縦席付近を眺めて楽しむことができます。
Attach image
7TPの後部、エンジン付近の内装写真です。
Attach image
icon

ただ、余所のサーバーのexplorer欄を見ても、すでに見たことのある投稿がちょくちょく出てきて、うーん、mstdn界隈もまだまだ小さな世界なんだなあと感じることがある。

mstdnの中だけでも、様々な面が見られる。
icon

・home TL : つながりのある方々の動向に、ちゃんと反応できるようにチェックしている。ここが充実している人であれば、これだけでも十分楽しいと思う。
・local TL : フォローを出さなくても豊かな会話に触れられて、良い刺激になるので、わりとよく見る。
・remote TL : 外部の空気を手っ取り早く感じたいときに、たまに覗いてみる。でも、ちょっと怖い(いきなりのえろ投稿とか)。
・All TL(連合) : local+remote。流れが速すぎるし、上記とダブるので全然見ない。
・explore(注目投稿欄) : ほんの10秒ほどでも見ておくと、注目を集めているニュースを拾える(※特に海外系)。このサーバーで★を多数集めた投稿ばかりなので、サーバーの楽しい部分を抽出した空間とも言える。
・explore(ニュース欄) : 外部記事が並んでいる。良いと言えば良いのだけど、見出しだけでコンテクストが分かりづらいし、並びも散漫だし、数も少ないので、あえて見るほどではない(※ニュースを摂取するのは、別の仕方で本格的にやるべき)。

こうして見ると、様々な形で窓が開かれている多層的な空間なんですよね。

icon

はい、そこはそうなのですが、「人生を丸ごと賭けなければ(あるいは一族丸ごと議員専業にならなければ)選挙に出ることもできないような間口の狭い機会」というのは、非常に風通しの悪い状況であって、そこを制度改善していけたらと思うのですが……しかし、それはもう社会全体のありようをラディカルにいじる話になってしまうので、手に余る……。

供託金について私見。
icon

規範的次元では、経済力に基づく立候補機会の制限になってしまっているのが、大きな問題かなあと思います。小選挙区300万円は、諸外国と比べても極端に大きいですし(※他国の場合は、金銭ではなく、一定数以上の推薦名簿などの手段で乱立抑制/売名抑制を試みている)。
 実質的次元では、組織力をもったアレな団体を防げていないわけですし(そういうアレな候補者に対する対抗馬を出しにくくなる)。経済力の格差を助長するという点から、世代間格差を拡大させる(若年層の意見が反映されにくい)ことも、良くないなあと思います。

icon

キッチンは、高さを調整できるといいのですが……。長身な人は、台が低いと包丁を使うのが難しい(猫背とかになりやすい)し、その一方で小柄な人は、上の棚が高すぎて手が届きにくいといった支障を生じるので。もちろん構造上、そういったサイズ変更や複数商品展開はきわめて難しいのですが、ユーザー(住人)の体格に合わせた設備設計ができるといいなあ。

世襲には懐疑的だなあ。
icon

・「身分」保証は、少なくとも公的立場に関しては、あってはならない。ましてや政治の世界では、血統を評価基準とする選別を持ち込むことは、(実質的にはともかく規範的には)きわめて大きな問題がある。
・「身元」保証についても、内輪の信頼であって公共的なものではない。
・そうした内輪の基準を優先することは、汚職や縁故主義を助長する。
・世襲ベースにすると、候補者が極端に限定される(息子に跡継ぎさせるとなると、1~2人しかいない)。つまり、能力による吟味が機能しないので、技能的な領域でも発展性が乏しくなるし、極端な場合には「跡継ぎがとんでもなく愚かでも、それを擁するしかなくなる」ということになる。

 内輪の安心を得るために、巨大なリスクや機会損失をもたらすという意味で、私としては肯定的に捉えるのは難しいかな。芸道でも、政治でも。

icon

ハッシュタグをたくさん(3つ以上)付けると、TLの表示としては省略されますが、検索では全てのハッシュタグがきちんと拾われているので大丈夫だと思います。

社会に目を向けることと、自分の幸せや楽しみを追求することの間で、バランスを取ることの難しさ。
icon

世の中には、悲惨な事件や、深刻な社会問題がある。それらから目を背けて、ただひたすら楽しい私生活に閉じ籠もろうとするのは、この社会に生きる大人として無責任だし、そういうノンポリの姿勢では社会状況を悪化させるだけだ。……これはこれで必要な指摘だと思う。
 しかし、世の中には、常に無数の悲惨が溢れている。それらを指摘して、「こんな問題が存在するのだから、お前は[娯楽]などしていてはいけない」と主張していくとしたら、それはそれで危険だ。人々の生活全てが、大きな「政治」に取り込まれてしまい、私生活の余地が無くなる。過度に政治化した全体主義社会であってはならない。

 ソーシャルメディアでは、あらゆるものが混在し、むきだしに併置される。他国の戦争やテロに関するニュース投稿と、自宅での日常の楽しい食卓写真が、何の留保も無しに前後に並んで表示される。だから、「日常を守るために、社会問題への言及を嫌う」とか、「社会問題を重視するために、私生活への引きこもりを非難する」といった対立が生まれてしまいやすい。曰く、「不謹慎ぶってみんなの楽しい場を乱すな」、曰く、「○○事件に一言もコメントしない○○な人たちは幼稚で無責任だ」……。
 でも……日常の楽しいコミュニケーションをすることも、世の中の問題に目を向けて発言することも、どちらも必要だと思う。SNSでは、両者が併存していることが、最も健全なあり方だと思う。そして、最もつらいあり方でもある。イスラエル情勢や原発処理に関する投稿と、可愛らしいペット写真の投稿が並んで現れるのは、どうしても倫理的なジレンマを強く意識させるが、でも、ここでは、それを続ける(どちらも排除しない、どちらも忘れない)という形にするしかないのではないかなあ。
 それならmstdnサーバーごとに使い分ければいいという意見もあるが、使い分けの長所は認めつつも、個人的には、特化しすぎることの危険性が怖い。政治の話題を一切排除したインスタンスも、政治の話ばかりが溢れているインスタンスも、言論媒体(コミュニケーションの場)として、いびつだと思う。

icon

あれがtwitter社のCEOになった昨年秋の時点では、「彼の政治姿勢(のやばさ)についてほとんど知らない」+「従来のtwitter運営に(BANの基準などが不明瞭だと考えて)不満を持っていた」人たちの中には、彼を歓迎していた人もわりといたと記憶します。「役立たずのtwitter社員を大量解雇!」といって、彼のことをヒーロー扱いしている人もたくさんいましたよね……その結果がご覧の有様ですが。

icon

日本語を大量高速に入力する研究者や文筆家には、親指シフト方式を強く勧める方もいらっしゃるけど、私は残念ながらそちらには進めなかった。慣れれば本当に速いらしいのですが。

私がキーボードに求める条件は:
icon

・ストロークが浅い(※押し込みが浅い方が、指先に負担が掛からない)。
・on/offが指先で明確に感じ取れる(※押した後の戻りも明確で、連打でもコントロールできること)。
・静音モデル。
・方向キー(特に上/下キー)が小さすぎない。
・できればテンキーは無い方がよい(※机上の効率的な取り回しのため)。
・できるだけ薄いのが良い(※掌に触れないように)。
・有線(※乾電池を使いたくないのと、軽量を求めて)。

……ということで、指先虚弱でアクションゲームにも使う私は薄型パンタグラフ式の一択になるのだけど、ちょうど良い製品はかなり少ないので、ストックを数個確保していたりします。
 ちなみに、vivaldiaシリーズもゲームパッドではなくキーボードでプレイしています。