ガールプラモの話:Nuke Matrixでは、
icon

以前にLirly Bell(ウサギガール)を作りましたが、キャラデザ良し、パーツ精度良し、ギミック良し、ボリューム良しで、大いに満足しました。脚部の可動シリンダーやミサイルポッド、透明ボディといった本格的なサイバー&ロボット路線は、国内ガールプラモでは珍しいので貴重です。
 Yefuna.Malkina(ケンタウロスガール)も買ったのですが、パーツ構成がちょっと難解そうで、まだ制作着手できていません。ただ、中国メーカーのキットはアンダーゲートが主流のため、ランナー吹き付け塗装できれいに作れるのが助かります。ツヤツヤのグロスブラック仕上げだと格好良くなるかなあと。せっかくなので、VOLKSのケンタウロスガール「アキレア」「ロベリア」と並べたいところ。

icon

instagramなどに勝手に投稿転載されるとは……怖いなあ。
 やっぱりThreadsは、個人のプライヴァシー(自己情報コントロール)にとっては、好ましいサーヴィスではなさそうですね。企業等が宣伝するプラットフォームとしては有益そうなので、そちら路線でやってほしい。
via: @ sohtsuki/111288277783706090

icon

駅前ロッタリー(宝籤)って、どこにでもありますよね……。

icon

さすがのATOKさん。

Attach image
icon

firefox版のDeepL公式アドオンは、これかな。
addons.mozilla.org/ja/firefox/

Web site image
DeepL翻訳: 読みながら、書きながら使える翻訳ツール – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
icon

『ペリー・ローダン』に登場する(らしい)宇宙船の3Dプリント制作が流れてきた……。そろそろ寝ようと思っていたところにこんな刺激的な投稿を見たら、目が覚めるわ……。
cf. mastodon.social/@Scratchbaer/111285437330310860

icon

日大への私学助成がゼロというのは、うーん、まあ、組織全体のガバナンスがあそこまでひどいと、こういう懲罰的な処理もやむを得ないのではあるけど、しかし、今いる学生たちが可哀想でもある。
 まあ、「恨むなら理事会を恨め」ということになるし、「あの規模の大学であれば助成金が途絶えても当面は教育水準は維持できるでしょう」とも言えるし、「ああいう体質の大学であることは、ずっと前から分かっていたのだし、それを分かっていて入学したんだよね?」と突き放すこともできるけれど、それでも、やっぱり、可哀想だよね……。

icon

アイスランドでは、女性(※ノンバイナリーも含む)の全日ストか……やるなあ。どうやら首相(※女性)まで参加するらしい。こういった活動を積極的に行ってきたからこそアイスランドの平等があると言えるし、ここまでやってきてもまだまだ十分な平等ではないということでもあり……。アイスランドにしても、今回のような大規模ストは1975年以来久しぶり――ほぼ半世紀ぶり――とのことだし、依然として大々的に取り組むべき課題であり続けているのだろう。
via: mstdn.social/@amydiehl/111284169008997649

icon

政府の"透明性"って、そっちの(『ゼイリブ』的な)意味!? 英語ジョークは奥が深いわ……。
@ Ann1944/111285170022777041

icon

近年の漫画で、迫力のある対羆戦闘というと、やはりこのあたりでしょうか(野田サトル『ゴールデンカムイ(1)』、集英社、2015年)。
 毒矢だけで熊を仕留めるアシリパさんも、銃剣で仕留めた杉元さんも強い、強すぎる……。

Attach image
Attach image
icon

今年の熊出没は、「酷暑で山の実りが少ない→食糧を求めて里へ降りてくる」という事情があるらしく、結局のところ熊たちも(熊に襲われる)人間たちも、温室効果ガス排出の被害者なのでは……。