icon

ザッハリヒカイトっていままでよくわかってなかったけど、デザイナーが装飾排除の美学を言及するために言っていた評価か

2023-06-04 00:29:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-04 01:13:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
旧日本海軍資料 軍艦 大鳳 (空母 大鳳) 青焼き図... - ヤフオク!
2023-06-04 02:33:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
装飾と犯罪
icon

だがベートーヴェンの第九交響曲を聴きにコンサートに出かけ、帰宅した後、仕事机に向かって壁紙の図柄のデザインに取りかかるような男は、詐欺師か変質者のどちらかである。

アドルフ・ロースの装飾と犯罪、おおむねひどいテキストだけど、ここ笑ってしまう

2023-06-04 03:34:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

いま読んでる本、活版ではなさそうなんだけど、「エ」の字が上下反転していたりして、どうやったらこういう誤植が発生するのかちょっと気になる。

2023-06-04 15:39:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
モダンデザインの展開(ニコラス・ペヴスナー)
icon

自然の表面的外観の模倣と対立する自然の精神、およびさらにずっと広い意味での自然、すなわち人間の独立性と対立する宇宙の力としての自然、これが1890年頃のヨーロッパ絵画における新運動のモットーの一つであった。それは、ゴーガンやゴッホの場合のように、本能と自己抛棄に還ることを意味してもよく、あるいはセザンヌのように幾何学的基本形に還ることでもよい。それはやがて、表現主義になって行くか、あるいはまた立体主義になって行くかも知れない。

20世紀初頭のアヴァンギャルドは、ここでいう「自然」から離れることになるけど(それが表現主義であれ、立体主義であれ)、セザンヌにいわせると「絵画とは自然と並行するもうひとつの調和」だけど、自然から離れてしまって絵画だけで一本立ちしてしまえば、調和の原理を探しようもなく壊れていくもんだとおもう。マティスはそれでも絵画の調和を探そうとしたが、彼の絵からみんな強烈な不調和を嗅ぎとっていた。それはともかく、20世紀のヨーロッパ芸術・文化の特徴は「自然」からの決定的な離脱とみなしても、やっぱりよさそうな気はする。メルロ=ポンティの「眼と精神」もそんな感じだったし。

2023-06-04 15:42:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
re: モダンデザインの展開(ニコラス・ペヴスナー)
icon

にしても、このペヴスナーの本は、美術・デザインの動向が手際よくまとまっていて読みやすい。文庫化すればよいのに。

2023-06-04 16:33:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

本、66ページから69ページにジャンプしてしまった...。

2023-06-04 16:35:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

落丁ってあるんだな

2023-06-04 16:40:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

え〜、わりと困るなこれ...

2023-06-05 02:06:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大住宅ではないが、デザインにおいて存在理由と近世がすばらしく保持されており、理に適ったすべての要求に合わせて取り決められ、しかも至る所に豊かな空間の印象を残している」

ウィリアム・モリスのレッドハウス、彼の友人に言わせると大住宅ではない。大住宅とは。 https://www.nationaltrust.org.uk/visit/london/red-house

2023-06-05 02:07:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-05 01:40:50 Hidetaka Suzukiの投稿 hidetakasuzuki@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-05 02:07:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

検索できそう

2023-06-05 03:15:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

デザイン史には美術史みたいな理論がないっぽいな。

2023-06-05 11:47:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-05 11:28:35 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-05 19:57:00 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

実行時変数とビルド時変数がごちゃまぜになるとなんもわからんになるな

2023-06-05 20:24:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-05 19:57:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-05 20:27:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

人文系のクソナガPDF、どうやっても画面上で読む気にならないから書物にしてほしい。

2023-06-05 23:52:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

デザイン思考のようなほとんど詐欺といっていい物言いが20年も続いてしまったことのほうに興味がある
https://designing.jp/what-if-design-isnt-problem-solving

Web site image
デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」
2023-06-06 00:00:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ノーマンの「誰のためのデザイン」の第二版にデザイン思考の章があり、英国デザイン協議会が2005年に人間中心設計とダブルダイヤモンドモデルを採用していて、これが「問題解決のデザイン」そのものだから、そこらへんが起点だとするとたしかに20年くらいなんだな。

2023-06-06 00:39:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

リーグルの本ほしいけど高いな〜

2023-06-06 01:23:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

クラフツマンシップとエンジニアリングの対立ってモリスの時期から変わってないな

2023-06-06 04:45:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-06 04:09:20 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-06 15:45:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

うーん、おもしろそうだけど、本っていちいち高いなぁ
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b627626.html

Web site image
歴史を書くとはどういうことか 小谷 英生編著 網谷 壮介編著 飯田 賢穂編著 上村 剛編著
2023-06-06 16:01:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-06 12:50:23 とある理学徒の投稿 physics_4leaf@u-tokyo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-06 16:05:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

MIT Press、15ページくらいのPDFのダウンロードで$19とかだった。そんなの買わない。

2023-06-06 17:04:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

住所正規化の話はこれが元ネタかな
https://twitter.com/kota_sugihara/status/1665353753573330944

河野太郎にはなにも期待していないけど、住所正規化の複雑さの本質はあっている。政府が統一記法をだして済む問題ではないのは、郵便システムが別途独立して存在していることと、慣習的な住所表記と正規の住所表記の違いを一般人には区別できない。住所表記の揺らぎは人間の多様性に由来してしまっているとおもう。

2023-06-06 19:13:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-06 19:11:24 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「土偶を読む」と「土偶を読むを読む」は読みたいけど、なかなか時間がない

2023-06-06 19:57:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

イコノロジーが間違って利用されているっぽいけど、そこ興味があって読みたい
https://twitter.com/tanajun009/status/1654064096109809664

2023-06-06 23:25:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

デザイン史について調べてるけど、ほんとに栄えていない学問だな...

icon

デザイン史がこんな体たらくだから、デザイン業界での批判的な視点が育たないんだなという気がする。ドナルド・ノーマンの説とかなんの批判もなく教科書っぽい体裁の本に、まさに教科書的に説明されるし。

2023-06-07 00:03:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

雑誌というスタイル、現在のインターネットにおけるテキストの永続性が完全に怪しくなってきているので再検討されてほしいが、ビジネスとしてはもう死に体になってしまった。小部数でも無になるよりぜんぜんいい。

2023-06-07 00:41:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

そもそもアートやデザインが学校のような教育システムによって教育できるのかっていう問題があるけど、実際に教授からは受け取ることができるものってたぶんほとんどなく、むしろ対立するほうが通常なんだとおもう。むかしのような師弟関係みたいなものにならないから、非連続性があり、それを埋める装置として学校では歴史が必要になってくる。などというようなことを思った。

2023-06-07 00:44:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

デザイン史の話。しかし、そういう意味ではまったく役にたっていないという気がする。

2023-06-07 04:10:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@derelictio わたしの場合はほぼ論文を書きたくて進学しようとしているのですが(ひとりで論文を書いたところで然るべき場所に展開されなければ無意味なので)、論文が意味を持って読まれる場を獲得するために数百万かかると考えると、なかなかすさまじい価格だなと感じております笑

2023-06-07 04:32:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

一本の博論が出るのに、少なくみても1000万円くらいかかってるよな

2023-06-07 11:25:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-07 11:25:11 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-07 11:28:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

BT まさにそれこそが問題で

すべて単一の行政システムにのっているわけじゃないから、行政がわで単一のルールにそった情報の表現を強制するわけにいかず、結果としては多様な表現が維持される。

icon

人間は、郵便局が提供する配送システム上の情報と、総務省が提供する行政管理上の地理情報を区別できない。郵便局の住所情報は行政システムではないのに、慣習的には通用してしまう。行政的には扱いが難しいポイントだとおもう。

2023-06-07 11:35:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-07 11:30:44 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも住所ってのは領域をいかに切って同一視するかを問題領域に含むのだから、ポイントしか指せない座標なんて使ったら却って正規化がダルくなるのは明らか

2023-06-07 11:40:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

北野圭介さんnoteとかやってるのか...

2023-06-07 12:54:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@gon_gitsune 制御と社会を読むかどうかずっと迷っています

2023-06-07 13:23:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

外やばい。室内ぜんぜん日が差さない場所なのでこんなとは思わなかった

2023-06-07 18:40:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-07 17:56:09 とり(間投詞)の投稿 derelictio@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-07 18:41:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ジンカルチャー、ちょっと前に読んだ思想の2023年3月号がおもしろかった
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7022

Web site image
思想の言葉:冨山一郎【『思想』2023年3月号 特集|雑誌・文化・運動──第三世界からの挑戦】
2023-06-07 21:12:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@gon_gitsune おお、ありがとうございます!

2023-06-08 03:24:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

藪亨「デザイン史」読了。名著だった。

2023-06-08 11:24:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-08 10:44:22 偽オムの投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-08 15:20:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-08 15:12:46 しんのすけの投稿 sinovski@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-09 00:16:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

debian のデフォルトエディタなんで nano

2023-06-09 00:27:46 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

lightsail めんどくせー...

2023-06-09 00:58:19 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

サーバー更新こんなめんどくさかったっけな...

2023-06-09 02:33:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

更新に失敗した

2023-06-09 02:53:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

やりなおしたら上手く行くっぽいのでやりなおすか...

2023-06-09 03:22:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

なんの成果も得られませんでした

2023-06-09 04:02:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

テスト

2023-06-09 04:07:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

野蛮な作業したらなんとかなった気がする

2023-06-09 04:11:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

テスト

2023-06-09 06:12:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あかるい なぜ

2023-06-09 16:42:19 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あれ、モホリ=ナギって観察者の系譜で触れられていないんだっけ...?モホリ=ナギ読んでたら、写真機にとって本質的なのは感光層であって、カメラ部分は二の次だっていう議論があり、まさに観察者の系譜っぽいなとおもったけど。観察者の系譜巻末のインデックスには名前がない。

2023-06-09 17:23:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-06-09 06:36:21 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-06-09 17:28:29 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

マノヴィッチ、ニューメディアの言語積んだまま文庫がでることになってしまった。
Software takes command の抄訳とインスタグラムのやつを読んだけど、マノヴィッチを使うためのいくつかの文脈が欠落しているとは感じる。

2023-06-09 22:58:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

バウハウスの教育科目のなかに「簿記、契約、請負の基本概念」があるのなかなかいいな。

2023-06-09 23:10:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ゴットフリート・ゼンパーが1851年のロンドン万博を見て書いた論文に「機械は縫い、編み、刺繍をし、彫り、描き、人間の手わざの領域に深く入り込み、あらゆる人間の熟練を顔色なからしめている」と書いて、新技術が適切に使用されていないと論じているそうなんだけど、170年たってほぼ同じような議論やっているのは、なんだろうな...。

2023-06-09 23:14:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

人間の証として手工業の領域は残りつづけるのだろうか

2023-06-10 04:27:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

弁証法なしに歴史記述するってあるのかな