00:02:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

その複雑性を処理しているのは、機械なのではなくあきらかに人間の知能。JR職員が「熟練」しているのは、UI操作に熟練しているのではなく、商品知識を叩き込んでいて、目のまえの客のニーズを応用問題として解いている。端末としてのマルスはそれに対するサポートの位置付け。

00:09:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

対象についての知識を知る必要がなくなるような道具の発明はあるはず
ハッチンスの「チーム航行のテクノロジー」だったか、ノーマンの本だったかで、船の現在地を調べるのに計算尺とかいくつかの道具を組み合わせて複数人が機械的な作業をするだけで、地図上に現在地をマッピングできる、みたいな例が記述されていたけど、その例は「知識の外部化」みたいなもので、必要な知識が外部化されたテクノロジーに埋めこまれていることで利用者はその知識を不要とする例はたぶんたくさんありそう。

00:10:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

suicaとかも対象にたいする知識を不要とした例にあげられそうですね。

13:19:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

はてなブックマークは、ただの個人への陰口を「意見論評」と考えており、「意見が誤っていたり誤読がある可能性もありますが、さらにそれを正す意見が述べられることにより、より健全な言論に近づいていくことを目指しています。」らしい。どこで糺すんだよ。

13:20:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

古いCGM企業、古い常識でやっているから、まじでもうどうしようもないな。

18:50:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-10 16:20:20 人民Allowsの投稿 Allowa@mstdn.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:19:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-10 19:00:00 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:11:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

さいきんDuckDuckGoの調子悪いことおおいな