ニード・フォー・お米…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
Mastodon にはリアクション絵文字なんかないけど絵文字一個で返信すればいい(むしろその方が色々いい)という話は前からしてる。
「グランドバンカラアリーナ」のトリカラバトルは、自分が攻撃チームで二人とも射程があまりない時、守備チームの一人(エクスプロッシャー)がこっちを常に見てるとどうしょうもないという試合がありました。どの経路から攻めても視界に入るし、地面は塗られるから忍び寄るのも難しいし、遠い段差の上から一方的に叩かれる。あれは やり様あったのかな。
私は、条件を揃えて状況を再現できる点で一人用のゲームが好き。スプラトゥーンの対戦みたいなゲームは、「あの局面にどう対処すればうまく行ったのか」を中々再試行できない。「似たような状況」にまた巡り会うまで時間が掛かるし、それも同一の状況ではない。
ただ、予めプログラムされた敵と違って相手が賢くて多様な課題が emerge する所に面白みがあるのも認める。
相手が私の攻撃を受けた後に別のダメージ源でやられた時、私には「アシスト」が計上される筈だけど、そうならない場面があるなあ。メモリープレーヤーで見ても、私が数秒前に入れたダメージを回復してないのに。
あと、ドライブワイパーの横振りは四発当てれば相手の耐久力を削り切れる筈だけど、命中の音が四回聞こえたと思って已めたら生存してる時や、倒すまでに五回パシパシした気がする時がある。特に v9.0.0 のラグ改善の後に気になり始めた。気のせいかな…。
それこそ機械学習による人工知能を適用したい所かも知れない。人間みたいな複雑で賢いプレイヤーを、クリボーのようにオフラインで利用できるなら大変便利。例えばスプラトゥーンは日本で飛び抜けて人気があるので、海外では「通信状況が良く、実力が近い」条件を満たす相手を集めて試合を組むのが日本に比べて難しいようだし。どのゲームも将来は人が減って閑散とするし。オンラインサービスが終わるし。