02:52:14
icon

これも、延長戦に入るまで待ってから手持ちのアサリを入れた方が早く勝利が確定した場面。新たなアサリを一個拾って来る必要があった(これを入れれば延長終了条件が満たされる)。しかしそんなの意識できないよ…原則的には「入れろ ! なるべく早く、多く」というゲームなんだから、ガチアサリは。

02:59:44
icon

ガチアサリを手前で手放してからウルトラハンコを起動するように心掛けています。持ってると相手から見て目立つから意表を突けないし、ハンコを投げ捨てるかスペシャルの時間が満了するまでアサリ投げはできないし、敵陣の奥でやられたら味方が拾いにくい位置に落としちゃうし。

icon

これは昨夜、たまたまウルトラハンコで大事故を呼んだ場面。(結局負けた。)

03:04:09
icon

これも昨夜、ウルトラハンコがたまたま強い場面。(そのまま相手を押さえ込んで勝った。)

03:08:40
icon

これも昨夜、妙に分かりやすく奇襲が成り立った場面。相手のスピナーが不用心だった。(最終的に勝った。)

03:11:50
icon

これも昨夜、地味だけど、こういう迂回がちょうど噛み合う事あまりないなーと思った。(勝った。)

03:14:20
icon

昨夜、「はくとう」という名前のプレイヤーが二人いる試合があった。X‐マッチだからお友達の合流とかではなく偶然マッチメイクされてる筈。ついでに言うと私も はくとうさゆぬだ。

Attach image
04:08:22
icon

「クアッドホッパー」というブキの略称として〈クアッド〉〈クアホ〉〈クアッホ〉〈クアホパ〉〈クッパ〉〈クアッパ〉〈アホッパ〉などが見受けられる。

07:28:37
icon

ノックアウトに至らないで五分間戦ったガチルールの試合は、メモリープレーヤーで八人の視点を見直すだけで『ためしてガッテン』の長さがありますので…。

08:09:45
icon

あまりにもギリギリで勝ったガチエリアの例。(相手チームのカウントが「のこり 17」で自チームと並んだが、超えないで停止した場合は先に到達したチームが優越して「のこり 18」に戻るというルールがある。そのあと自チームがエリアを塗り切り、相手の逆転可能性を否定して延長終了。)

08:30:22
icon

かなりラグってて戦いにくかった相手。やっぱり動きおかしかったよなあ。(このプレイヤーの操作の内容が、試合の親機となっているニンテンドースイッチに安定して届かず、ゲーム側で滑らかに結ぶのが困難なほど隔たりがあるので、ほかのプレイヤーから見ると瞬間移動している。)

08:38:44
icon

v9.0.0 のラグ改善に関しては、相手のスプラシューターとかから一瞬で致命的なダメージを受ける事も未だにある。(本来は連射を三発受けるまで やられない。)相手の通信環境とか、処理負荷とかに依存するからだろう。こういう環境だと「初弾を受けたので退避」といった動きが封じられるから理想的ではない。

09:07:47
icon

カービィを〈たや〉と呼ぶ界隈があり、内輪っぽくてあまり好きではない。内輪っぽいというか…思い返して解釈するなら…原作のカービィそのものではなく、勝手に見方を歪めたカービィという別物を指している感じがある。

「カービィちゃん → カービィたゃん → カビたや → たや」といった経緯だと思う。

別に、それは自由なので、私が嫌がっても、そのようにし続ければいいです。

09:11:45
icon

本来の名前の要素が全く残ってないので、特定の人を〈カレシ〉とか〈sir〉とか呼ぶのに近いかも知れない。

つまり、私も たやであり得るし、あなたも たやかも知れない。

11:21:08
icon

もう駄目そうと思ったけどみんなで何とか相手チームを排除できて、ガチエリアを取り返せた(主にノーチラスが偉かった)。延長戦で逆転を狙うには相手の大半を一回倒す必要があると思ったので、復帰する頃合いを見計らいつつイチかバチかウルトラハンコで突っ込んだ所、刺さってくれた。よかったね。

13:00:28
icon

@tizerm フムー。やってみたいね :84_rabbit_eating:

17:15:18
icon

おはよう :84_rabbit_lazy:

22:58:43
icon

更に寝てたわ。第二おはよう。