スターターデッキで各キャラクターのレベル三と何度か対戦してたら、ナワバトランクが 41 になった。対戦相手として「1 号」(アオリ)が登場。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
スターターデッキで各キャラクターのレベル三と何度か対戦してたら、ナワバトランクが 41 になった。対戦相手として「1 号」(アオリ)が登場。
やはり休日の朝は子供たちが多い感じで、相手も味方もワチャワチャしていた。打開(※)が苦手っぽい味方が連続して来たので辛かった。まさしく「味方が溶けまくる」状況を体験できた。
(※ 打開とは、相手チームが優勢で攻めて来るのを防いで、中立状態または自チーム優勢に持って行く事。単騎で突っ込まないで味方と息を合わせるのが定石となっているけど、作中にその辺の指南はない。)
画像は三分ぐらい防ぎ続けて特に厳しかった試合。二枚目の場面は、追い込まれてインク切れの瞬間にギリギリでスペシャルゲージが溜まったのでウルトラハンコで何とかなった。
https://store.steampowered.com/app/2198150/Tiny_Glade/
『Tiny Glade』は、ゲームというより、古びた洋風の建物のジオラマを作るオモチャ。操作感が良さそう。