寝てて起きました。また寝るかも。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
試合終了後にステージ全体の平面図を表示し、勿体ぶって数秒待ってから勝ったチームを発表するという流れはナワバリバトルでしか意味を持たないわけで、それを流用してる限りガチルールはオマケ扱いだと言っていい。
https://www.nintendo.com/jp/topics/article/c0ac3d50-bd1a-4345-80e0-6656eaf6384b
「ガチキング決定戦」の画像の見出しの文字は、いつものフォントと違って右上にトゲが付いている。今回が初出かしら ?
元になっている書体は鋭さやスピード感よりはボタッとした雰囲気を持つので、尖らせるなら色々と考え直せる所があるだろう。この変種は小手先の編集という感じ。ただ、そもそも元のフォントは「アマチュア風の」「粗削りな」「若者っぽい」性質だし、この不調和もその一部と捉えられなくもない。
@tizerm 『パルワールド』の事なら、商標権の侵害が疑われる要素は話題になってないと思うけど。ネンテンドーがポケモノを売っている事例ではないし…。
「見た印象がポケモンに似てる」部分に関しては、
・ 私よく見てない
・ 法廷でそこを争うのは難しい(ので任天堂も避けた)
…ので何とも言わない。
北米のビデオゲーム関係の YouTuber がよくやる間違い : 「北米版」と「欧州版」みたいな意味で「NTSC」と「PAL」と称するのに慣れていて、日本版を NTSC に含める思考がないので「NTSC vs. JP」みたいな言い方をする。時々視聴者がコメントでその誤りを指摘する。