06:29:23
icon

この作品にも「作画の悪い回」があるんだ ! 絵が綺麗である事のありがたみが感じられる。 2023/5/21「いたいのいたいのヘルプ」

15:13:08
icon

歯医者で待ってる。前の患者が長引いてる。

15:40:00
icon

歯医者終わり。340 円。

16:07:57
icon

@lumaru91010 TRPG はねえ、中学の友人と少しやったなあ。野良っていうのは偶然その場にいた人と卓を囲むんでしょうか ? すごいな。

絵文字ショートコードは前後を空白か句読点などで区切ってください ! 文字に接してると絵文字と見なされないので。もふけものは Mastodon v4 なので加筆編集ができますよ。

16:08:21
icon

お腹空いたけど歯の詰め物が固まるのを待ってる。

icon

@lumaru91010 但し Mastodon v3 などのサーバーは「加筆した」という情報を受け取れなくて古いままになるので、外部のフォロワーに伝えたい時は注意してください。相手も Mastodon v4 なら大丈夫だけど。

なるほど、予約して集まるのか :ablobcatnodblink: 初対面の相手が大半になるのかしら ? それだと「何そのダイス」ってなりますね。

16:57:39
icon

v4.1.2、ウエブ画面の要素のクラス名に「status__action-bar__dropdown」と「detailed-status__action-bar-dropdown」というのがあって命名規則が崩れてる。

17:28:43
icon

もふけもののスタイルシートを更新し、タッチスクリーンなどで閲覧している場合(画面上の位置を指示する機器が大雑把な場合)は各投稿の下部のボタン群が少し大きくなるようにしてみました。「@media (ponter: coarse)」という奴。

18:48:23
icon

各キャラクターの個性が印象に残ってないな。どれがどういうティニピンだったっけ…。マイクの奴とメガネの奴だけ一応識別できる状態。( #15、#16)

18:58:33
icon

のこれまでの感想 :

日本人と違う感性で描いていると言うべきか、単に品質が足りないという事か、物語構成が端々でイマイチに感じられる。

翻訳を通してぎこちなさが出るのは まあしょうがない(ので日本で日本語で制作された物が強い)。

立体コンピューターグラフィックスは一度作った資産を使い回せるのが利点だけど、使い回しは使い回しであって、面白みを感じられるのは個別に描き直した物なんだよな。

顔が、あまり私の好みではない…。潤んだ瞳が普段の描き方と断絶してるし、どう見ても発光してるので毎回違和感を覚える。

19:05:29
icon

@tizerm その点、ここたまは全員難なく区別できる。これ毎話新キャラが出るから個別の描写が薄くて中々掘り下げないんだよな。

19:08:47
icon

映像表現に緩急がないのが気になる。丁寧に詳しく描くべき場面と、簡略化して軽快に行くべき場面があるけど、一本調子という感じがする。

21:10:25
icon

『世界ふしぎ発見 !』2023/5/13(マルタ共和国、マルタ騎士団)の録画を消化。

地中海の真ん中で交易の中継地・文化の交叉点なので、マルタ語もマルタ料理も色々混ざっている。ゴゾチーズのラビュール。ウサギ肉のグリル。石灰岩質で川のない痩せた土地でも育てやすいヤギやウサギが飼われた。あとは海産物。船の舳先〔へさき〕には、災厄を睨む「オシリスの目」を付ける。

古くは紀元前 3600 年の遺跡がある。16 世紀、オスマン帝国からキリスト教世界を守る為にマルタ騎士団がやって来た。各国の貴族出身で家督を継がない次男以下で構成される。発足は 11 世紀、エルサレムの修道会。古武術(Historical European Martial Arts ; HEMA)の紹介。

マルタ包囲戦の話。スペインの援軍が来るまで持ち堪え、オスマン帝国に対するキリスト教側の初勝利となった。聖ヨハネ大聖堂。それ以降の文化について。ローマに在るマルタ騎士団本部を訪問。

たまごっち映画の音楽が使われるの久しぶりだ。

22:50:35
icon

22:50:10 から、弱い ですかね ?

22:53:53
icon

言うまでもないけど、私がいつも記録してるのは揺れを感覚した時刻であって、地震が発生した時刻ではないです。発生時刻と比べると、揺れが伝わる時間差を感じられます。