@AZUMARMIRU なにそれかわいい…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
@AZUMARMIRU そう言えば、設定画面の「ブーストする前に確認ダイアログを表示する」を有効にすると安心です。私はその辺 全部有効にしてる。
プロフィールのカードの行数の上限を 25 行から 20 行に縮めてみました。そんなに長いのは、無駄が多めの書き方してる例かなと思われたので。まあ無駄に長いのも人柄の表れなので、切り詰めなきゃいけないわけでもないよなあ。
本当はカラム幅に応じて行長が変わるのを加味すべきだけど、そこまでやってない。
そう、なんか Misskey.io は「新興サーバーとはしばらく連合しない」とか言ってたらしいね。調べてないけど(告知として前面に掲示すべきでしょう)。それで説明付くならまだいいけど、もふけものは 2017 年から稼働しているサーバーだ。
なんか Amazon に二百個で百万円のサイコロが出品されてる。
高級品とも見受けられないので、この量なら高くても一個 50 円とかが相場で、それが二百個なら一万円を下回るべき所、百万円というのは明らかに何かの間違いです。
プロフィール一覧を見る用事って「なんか面白い人いないかなあ」でしょう ? だったらやっぱり自己紹介の本文を読ませる場だと思うんだけど。プロフィール画像とヘッダー画像は面白い人かどうかの参考にはほぼならないし。
自己紹介が 30 行あった所で、タイムライン上の投稿を見て探すよりは よっぽど効率がいいわけだし、むしろ自己紹介の続きを読む為に個人ページに遷移するのが非効率だし、一行(Mastodon v3)や二行(v4)に切り詰める理屈が謎。
最終形を載せてなかったので今更載せますが、カラム内の新着投稿を表す発光はこんな具合になっています(図の一枚目)。ライトでもダークでも同じ感じにしたいけど、発光効果なのでどうしてもダークの方が綺麗に見える。
図の二枚目は初期状態の体裁。今見ると とても薄い。
外部サーバー misskey.cf や nekomiya.net がハッシュタグリレーに接続してるから連合でよく目に入るんだけど、やっぱり中学生女子みたいな利用者層で、空気感が全然ピンと来ない。来ないけど、どうしても分散型の思想とか技術的興味とかに偏りがちな #Fediverse …と思いきや全然そんな事ない集団が出来てる事に感心する。そういう経路で入るのか。
(どうやって Misskey が認知されているんだろうね ? いや、Mastodon より若い子に人気なのは頷けるけど、そういう比較ではなく、一般的なウエブサービスの中の一種としての Misskey が。)
どうも Misskey 文化圏は他サーバーとの連合を — 特に、Misskey‐系ではない ActivityPub 対応サーバーとの連合を — あまり重視していないようなので、その輪の外側にとっては中々厄介な所がある。管理者すらあまり大切にしてない傾向を感じる。
(Misskey やその派生を使っているサーバーの全部がその「文化圏」に入るという話ではない。私は世界の全貌を知らない。私は知らない。)
少なくとも、内輪ノリと連合リレーはあまり噛み合っていない。「リノートした全員に…」とか言っている投稿をこっちでブーストしたらどんな風に処理されるのかしら。
「見た奴全員やれ」とかいうのを連合タイムラインに流して来る例などは、文字通りに捉えるなら影響がとても大きい。どこまで流れてるか知らないでしょう。というのは各サーバーの管理人がリレーの意義を説明してないせいだよな、恐らく。
記録が取れない、まともなログ検索ができないという問題は解消された。夜フクロウが使えないのは変わらず。どんな風に使うかは決めてない…ので当面は現状通りにします。