00:16:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mo_so_shitekara ええと、今ウエブブラウザーから見てますか ? 私のこのアカウントをフォローするのであれば、その Pawoo の画面内で私の名前をクリックしたら、「フォロー」というボタンがあるページに遷移するのではないかと…。

00:21:08 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mo_so_shitekara マストドンは、それぞれのサーバーに「入る」のではなくて、一つのサーバーに住みながら色んなサーバーの人をフォローできるんです。(まあ別々のアカウントを作っても悪くはないけど。)

00:49:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@Arcu いらっしゃいましー。

00:52:52 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mo_so_shitekara 気付いてなかったんかい 😅 他サーバーの人をフォローする操作はちょっと分かりにくいですけど、Pawoo の左上の検索欄に「@[相手のアカウント名]@[相手のドメイン名]」を貼り付けてやれば、どんな場合でも表示できます。

00:55:37 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mochimochikin 配色あったかいでしょ。アカウントが二個になっちゃったようですが、使い分けるなり、休眠させるなり、御自由に…。

01:01:46 @sayunu@mofu.kemo.no
2023-02-08 01:00:38 きんぴろの投稿 mo_so_shitekara@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:03:47 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mo_so_shitekara 言われるまで気付かなかった…ピンコとレンジでちょうどいいですね。主に もふけものにいます。

01:05:09 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@mochimochikin まあ、アカウントを持っておいて損はないので。プロフィール部分に Pawoo への誘導を書いておくといいかも。

01:13:35 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@oldchipmunk 感想ありがとうございます ! 背景まだ仮の状態なので、また変わるかも…。

04:22:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon のハッシュタグ検索、API としては複合条件に対応してるぢゃないですか。試してみたら「#\絵 #\ここたま #\レンジ」を期待通りに絞り込んでくれた。それならウエブ画面のインターフェイスを開けてほしいぞ。
docs.joinmastodon.org/methods/

06:39:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

もふけもの内の投稿の通し番号の付け方が変わった時期のタイムライン。サーバーに依って切り替わった日が全然違う。Pawoo は 2018-01-23T06Z 頃に切り替わってる。

当時はどうやって連合の時系列順を実現していたんだろう。created_at を見てたのかしら。

Attach image
07:15:38 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

直近の Pawoo の連合タイムライン。created_at は若干前後してて、id は単調に増加してる。id は各サーバーが付与してると思うけど、どういう理屈でこうなるんだろう ? それと遅延して届いた場合はタイムラインの途中に挿入されるのかしら。そうだとしたら、新着だけ取得するつもりで既存の先頭を min_id に指定して問い合わせたら、遅れて届いた物を取りこぼす事になる。

Attach image
07:39:04 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

投稿の番号を単純に 65536 で割れば created_at の近傍の UNIX‐時間が得られる事は分かった。

09:11:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

味噌を買うべき。おはようございます。

09:22:05 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@noellabo なんと。触ってみた所、マルチカラムのピン留め後だけ使える感じでしょうか。

09:23:34 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@noellabo よく分からない設計…🤔 教えていただいてありがとうございます。

16:38:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

アカウント名(「sayunu」)から識別番号(もふでは「109727585732036523」)を得るには
/api/v1/accounts/lookup?acct=sayunu
を呼ぶといいけど、これが Mastodon に追加されたのは v3.4 と随分遅くて、Pawoo は v3.3 なので利用できない。困る。
docs.joinmastodon.org/methods/

16:53:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

例えば mstdn.jp に対して
/api/v1/accounts/lookup?acct=sayunu@pawoo.net
を問い合わせると、リモートとして把握している情報を得られる。本人に訊けないので周りに訊く方法。でも連合してる保証はないからなあ。

16:59:27 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

取りあえず Pawoo だけ例外的に扱う ? ほかの中小規模のサーバーで古い版を使い続ける理由はあまりないだろうし、99 パーセントを超える用途が片付くような気がする。

17:04:29 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

あー、この識別番号はリモートでは別の値が付与されてるのか。ううん。

icon

ボカロ丼も v3.3 だから lookup が使えないぢゃんぬ。何で API の品揃えの中でここが長らく抜けてたんだろう、鍵になる部分なのに。sayunu さんの内部的な番号なんて知らないよ。

18:13:08 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

投稿が一個以上あるアカウントなら、
/@sayunu.rss
の中の「<item><link>…</link></item>」を読めば最新の投稿の識別番号が得られる。これを
/api/v1/statuses/[投稿の番号]
に投入すれば account の情報が関連付けられてるから、アカウントに関する API が叩けるようになる。二通りの方法を実装するしかないか。

20:09:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

アカウント名で lookup を問い合わせてみて id が取れたらそれを使い、取れなかったら RSS を経由した二段階の問い合わせで取得するようにしました。これなら Pawoo やボカロ丼といったバージョンの古い Mastodon に対応できる。(RSS の内容は link よりも guid の方が識別子っぽいので、そっちを読むようにした。)

Attach image
20:52:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

スマートホン用のアプリとして Mastodon 本家と Tooot というのを使ってみたけど、「他サーバーのアカウントの情報は不完全にしか見えてないよ」という挙動はウエブと同じで、しかもリモートを見に行くという選択肢がないっぽいので更に悪いような…。常に現地のサーバーを読みに行ってくれるアプリって稀少なのかも。

00:38:00 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『映画・かいけつゾロリ : ラララ ♪ スターたんじょう』は、口の形の描き方がすっごい変化するのに最後まで慣れなかった…。カバの大口を開ける事についての劣等感のような物が描かれていたけど、正面からそれを解決してくれなかった感じ。作画自体が遠慮した描き方するから観客としても見慣れる機会が足りない。

00:55:55 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

あとオーディションの直前に予期せぬ危機を詰め込むのは「展開の為の展開」という印象が強かったな。まあ「ゾロリ映画に何を期待するか」という問題かも知れないけど。バッタバタ過ぎて意味がよく分からなかった。中盤のメッセージのような物が全部掻き混ぜられてしまった。

01:25:11 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『あいうえおんがく』の、音符への歌詞の割り振り方が面白いな。「君と近くにいてもいなくても」という部分とか。

10:16:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

『令和のデ・ジ・キャラット』。でじこ まだやってるんだ。別にファンだったわけではないけど、かつて存在感があったので隣接的に知ってる。「懐かしネタ」なのだろうなと推察される要素が多い(そりゃそうだろう)。一話四分で全 16 話しかない限られた枠だけど、そこに情報を詰め込むぞという勢いはなくてヘニャヘニャな時間を過ごしてる。

ヒトガタの萌え美少女ぢゃんという事で元々「守備範囲外」だし、自分を古のオタク文化の一部と捉えた事もないんだけど、一般人と露骨な性的表現に占められた近年のインターネットでは相対的に身内感がある。

12:53:46 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon か Misskey で「個人色のない」「オフィシャルっぽい」サーバーを求める人がいるとしたら、mastodon.social のほかにどんな選択肢があるかしら。social.vivaldi.net とか ? mozilla.social は…現状ベータで、アカウント作成が順番待ちになってるみたい。

13:02:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

海外のサービスだと日本語がなかったり、あっても翻訳が半端だったり、価値観や問題意識がずれてたりして、一般の日本人に勧めるのが難しい。拠点が日本で「キチンとした団体がやってる」「信頼できる」っぽく見せられる所は、あるかな。

13:57:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

vivaldi.net の日本語率の高さはどういう経緯 :blobfoxthink: 別に日本人向けとして打ち出したわけではないですよね。面白いな。

15:21:27 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「プライバーシ・ポリーシ」に一致する情報は見付かりません。

でもなんか「プライバシーポリーシ」と書いてるウエブページは複数あるみたい。なぜ。
office-web.jp/tokairin/pc/cont

プライバシーポリーシ - 株式会社東海林製作所
Attach image
17:22:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

もふけものの「サーバーのルール」の言い回しをちょっと変えようかな…。絵画の局部隠蔽処理を実際に enforce するつもりないし。

18:04:21 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「サーバーのルール」第五項の内容を微妙に変えました。要求事項を減らしつつ、指示を具体的にしました。

旧 :
日本で「18 歳以上」との年齢制限が掛かるような表現をする場合、日本の出版物と同程度の隠蔽を施し、内容が表示される前に適切な警告を表示してください。また、画像投稿なら閲覧注意(sensitive)に設定してください。

新 :
日本で「18 歳以上」との年齢制限が掛かるような画像を投稿する場合は「閲覧注意」に設定し、本文または内容警告(CW)に適切な説明(何を隠してあるかが分かるような説明)を必ず記載してください。

20:17:24 @sayunu@mofu.kemo.no
2024-02-08 14:54:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

サーバーディレクトリを公開しました。
fedibird.com/server_explore

公開ページですので、ログイン不要でどなたでも利用できます。

Fediverseのサーバーのうち、fedibird.comから見えているNodeInfoを備えたサーバーを一覧表示します。

一覧を見る以外、まだほとんど何もできませんが、さしあたりfedibird.comから見えている(投稿が届いている)範囲で、一週間のうち投稿(公開・未収載・ホーム)している一般ユーザー(botを除く)が多い順に表示しています。

fedibird.comおよびFedibirdリレーに入っているサーバーが比較的正確な投稿数となる一方で、他はフォローやブーストによる配送で届いている分だけになりますので、順位については公平ではありません。

ヒーローイメージ(見出し画像)をクリックすると該当のサーバにジャンプします。

この機能については、まだβ版だと思っておいてください。

コードや仕組みの問題で不正確な情報やノイズも混ざっています。

このリストに載せない一般化した手段も用意されていないので、伏せたいサーバーのオーナーの方は直接ご連絡ください。

サーバーディレクトリ(1)
Attach image
サーバーディレクトリ(2)
Attach image
サーバーディレクトリ(3)
Attach image
サーバーディレクトリ(4)
Attach image
20:19:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ツイッター跡地に次のような投稿をした。

ActivityPub 対応サーバーは色々あるから探すといいよ…と言っても探すのが面倒な人の為に、このスレッドに幾つか例を挙げておきます。どのサーバーにアカウントを作っても、互いにフォローやリポストができます。(但し性的な投稿が多いサーバーなどを選ぶと他サーバーから遮断されてる事はある。)

性的な絵への規制が嫌なら
baraag.net
aethy.com

平穏に過ごすなら
mastodon-japan.net
social.vivaldi.net

オタク的趣味が軸なら
otadon.com

ケモノ趣味なら
kemonodon.club

創作好きなら
misskey.design
oekakiskey.com
misskey.art

無政府な感じが良ければ
mstdn.jp
pawoo.net

Web site image
🔞 baraag.net
Web site image
一次創作 misskey.design
Web site image
Misskey.art
20:19:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ワチャワチャしたければ
misskey.io

マスコットキャラなどが好きなら
(知り合いの小規模サーバーです)
mascodon.jp
mofu.kemo.no

…という感じで私の知ってる範囲から拾って紹介したけど、下記のページでは日本語圏で繋がりの多いサーバーが一覧になってるので便利です。
fedibird.com/server_explore

Web site image
Misskey.io
Web site image
もふけもの。
20:43:42 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

象がいっぱいフェディバース。