@daibaka 私もこれ結構好きー。「囲碁を指しそう」と言ってる人もいたね。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
@AZUMARMIRU 相場を覚えてないけど、一個でゼムクリップ百個分くらいかしら ? レンピンに色んな物を見せて査定を聞いてみたいな。これは何キラキラ、あれは何キラキラ…。
「アッサリ描く」というのは絵柄の話です。所要時間や労力ではないです。当時も絵が描けない状態になっていて、三時間掛けて絞り出したのがこれ…という事だと思う(当時のツイートを見るに)。
ツイッターは有料利用者の返信を(有用な内容でなくても)優先的に表示するようになったので、無料利用者の(比較的正しい)返信が下の方に送られてるというのもある。
写真を iPhone‐内で縮小するには「ショートカット」を使う必要があるらしいので、そのようにしました。これで外出先でも一応マストドンに投稿できる。(大き過ぎる画像は載せたくないので。)
『マリオカート 8 デラックス』のゴールした瞬間を改めて聴くと、音楽をブツッと切らないで若干継続させてるのが丁寧だなあ。止まる瞬間も僅かにフェードアウトを掛けてる ? 音楽の拍に合わせて区切ってるような気もするけど判断しにくい。 #MK8D #NintendoSwitch
#Mastodon v4.1.2 が新規投稿に含まれる URL のカードを即座にリモートに取りに行かない件は、それ自体の問題ではなくて、取って来たのを画面にすぐ反映してくれないのがいけないのかも。何か別の理由で当該投稿の情報が再取得された時にカードが表示される。
例えば、ツイートの URL を含む投稿をして、ホームタイムラインに挿入されたのをずっと見ていると、何分経ってもカードは出ない。そのあと多カラム構成の別カラムでローカルタイムラインを表示すると、取得済みのカードが両方のカラムに表示される(そこでようやくホームの内容が更新される)。
@noellabo 加筆編集された投稿は画面上で再表示されるから、同じ形で通知できないんですかね…。中身の事情は知らないけど、半端な状態で表示されたままなのは「自分が何を投稿したのか見えない」という事で かなり体験が悪く、最終的に改善されてほしい。
ここで残念なのが、投稿単体の詳細表示を開いたという機会に再取得されない事。カード保留のまま 15 分経った投稿をクリックして詳細を開いても、カードは反映されない。多分これは端末側で体裁を変化させてるだけなんだろう。タイムラインに出てる情報が常に完全という前提下ではそれが妥当だろうけど。
見た目の面白みで言うと、一番好きなのは 12‐面体だなあ。正五角形が「うまい具合に」組み合わさってる。Blender の画面上で見ていた形が実物でも確かにそうなってるので感心する。しかも素直によく転がる。
次点で十面サイコロ。正多面体ではないからこそ「サイコロとしてのデザイン」の余地があり、観察してみると興味深い。「ここ直角なんだ」みたいな発見がある。ただ、転がり具合が一様でない。
面が正三角形や正方形の正多面体は「まあ普通」という感じで驚きがない。縦横に規則的に並ぶ様子は、人間の認知にとって単純過ぎて面白みにならない。正 20‐面体については、既に icosphere などでお馴染みになってなければ新鮮だったかも。
組み合わせてみると、正四面体と正八面体の面の傾きがピッタリ噛み合うのが面白い。