入社したばかりの人(いわゆる新卒ではない)が、別の事をしたいらしくて短期間で辞めた。それは全く問題ないし、当社で「よくしていただいた」というのも本当だろうけど、言い回しから後ろ向きな要素を徹底的に排除していて、どこからどこまでが本気なのか分からんなあと感じました。「辞めます」という言葉すらなかった。
その人ばかりの話ではなくて一般的に、前向きな事しか言わないのは後ろ向きの要素を隠しているのを表すので、全ての発言の信用度が下がる。だから私は嫌いな物は嫌いだと言います。私が好きだと言えば、確実に好きなのが分かる。