01:01:23
icon

@ara_tsuma フォローは互いに成立してるようですね ! 「あっちで投稿してるのにこっちに表示されない」とか、その逆の現象が起きていないか、しばらく注意してみてください。

01:23:54
icon

返信と には色々な違いがあるけど、その一つに「絵文字リアクション自体はリアクションを受けない」というのがある(前も触れた)。例えば「おはよう」という返信を書いたら、それをお気に入りでき、ブーストでき、更なる返信を返せる。これに比べて「おはよう」という絵文字リアクションは、やり取りがそこで完結する。議論の不要なただの挨拶とかには「持って来い」だけど、そう単純な話でもない意見表明を「絵文字で手軽に」付けられるのは有害にもなり得る。(これは「引用ツイート」にも似た所がある。)

私は調査の為に Misskey.io にアカウントを作ってあり、「遮断対象から外されるのを待ってる」「一部の相手だけと連合するなら虫のいい事だ」「連合停止を解除してもらった」などの投稿がある。これをさっき遡って「個人運営やぞ」「おかえり下さいませ」「礼儀がなってない」といった絵文字リアクションを付ける人がいた。私は直接アットを付けて「どこも大抵は個人運営ですね」と返事をした。私だからまだいいけど、普通の人はこれに反論なんてできない。特に、右へ倣えの集団が襲い掛かれば出る杭を打つ効果がある。

01:26:26
icon

なお「どこも大抵は個人運営ですね」に対しては「知らなかったそんなの…」なる絵文字リアクションが付いた。

01:27:44
icon

私の投稿も Misskey.io のホームに表示されているのを確認できました。取りあえず解決。

01:39:28
icon

引用ツイートは返信を受け付けないわけではないけど、言及された人が反論したければ「わざわざこちらから返信を始める」必要があるので、 に似た「反論しにくさ」を持っている。言及する人の立場では、反論を受けにくい、比較的安全な立場で他者の発言を攻撃できる方法になる。絵文字リアクションではそこに「自分で書かなくていい手軽さ、思考の薄さ」が追加される。

「陰謀論者が Misskey の絵文字リアクションでコテンパンにされた」とかいう話があったような気がするけど、あの時にも危険性を感じた。「自分が常識的だ」と信じているような右へ倣えの人々が徒党を組んで個人攻撃をするのを、どう制御するか。

icon

『世界ふしぎ発見 !』2023/1/21(カンボジア、アンコール王朝)の録画を消化。

アンコール‐ワットで見られる「乳海攪拌」の神話のレリーフ。「神と阿修羅が綱引きのように海を掻き混ぜ、不老不死の薬・アムリタを取り出す。海の生き物は死に絶え、乳白に濁った海から神々やあらゆる生物が生まれた」。日本チームが現地人材を育成しながら遺跡の修復を続けている。少し体験させてもらった(石を削る)。

アンコール‐トムの城塞都市の中心にバイヨン寺院の遺跡がある。人々の生活を描いたレリーフが随分と綺麗に残っている。これ修復でなく元のままなのかな。「遊ぶ母と子」「無料の施療院の様子」「魚屋の看板娘に人が集まる様子」「説法を聞く人々と、居眠りしてる人」。

「西バライ」の巨大な貯水池。平たいけど、蒸発しないのかな。

市場の様子。バイ‐ソーイは甘い米を米クレープ包んだ料理。クメール語で「米」を意味する語は日本語の耳で聞くと「アンコール」だが、アンコール‐ワットとは関係ないらしい。詳しい説明はなかった。綴りとか教えてくれないかな。 →

icon

→ トンレサップ湖は雨季と乾季で水位が大きく変わる。カンボジア国内で食される魚の四割を漁獲する。超高床式の住居や、筏式〔いかだしき〕の住居がある。メイチョレイは筏の集落。生け簀〔す〕が付いてる。引っ越ししやすい(近所の仲が悪くなって移動する事が実際あるらしい ?)。筏の上に学校もある。伝統的な塩辛のプラホックは調味料としてよく使う。天候はどれぐらい荒れるんだろう。

バンテアイ‐スレイの遺跡はレリーフがひときわ美しく、「東洋のモナリザ」として注目される切っ掛けとなった。銀細工などの伝統があるが、内戦で技術が危機に瀕した。伝統舞踊・アプサラダンスは「復活の象徴」(とは ?)。 →

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
07:15:37
icon

→ トンレサップ湖の集落・住居の写真の続き。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
07:20:21
icon

@octopus 返信は「一対一で面と向かう」性質があるので、何やら Misskey(.io)に見られる文化的傾向にはあまり馴染まないかも知れないですね。使う界隈はあるだろうけど。

07:31:17
icon

ティニピンの六話の見逃し配信を見逃しました。見られたのは 5 月 19 日までかな。Tokyo MX の放送が二話単位、TVer の配信が一話単位で進度が揃わないので難しかった。見る手段はほかにもあるかも知れないけど、そこまで頑張る気分でもない。

17:05:47
icon

上野にいます。重要文化財・旧岩崎邸を見ました。

18:46:00
icon

北に抜け、言問通りを西に進み、根津駅から帰ります。

19:03:32
icon

大手町駅の乗り場から乗り場への案内表示は、元々道のりが表示されていた形跡があり、ことごとく潰されてる。どうしたんだろう。

19:36:57
icon

ただいぷぁ :pacochi_taiyaki:

20:24:08
icon

@cojohne その鯛焼き初めて見たなあ。

20:48:15
icon

@cojohne こっちに蓄積された(大量の)キャッシュを検索すると、唯一 twingyeo.kr というサーバーから来た物を認知してるね。ショートコードから考えてもここが由来なのだろう :ablobcatnodblink:

20:55:12
icon

@cojohne それが、ハッシュタグリレーの「接続中のインスタンス」の一覧には載ってないのよ。リモートユーザーのキャッシュを見ると、ハッシュタグ付きの投稿が来てるわけでもないようだし。

こっちのサーバーには 2018 年の投稿とかがキャッシュされててよく分からないので、むしろそっちの方が最新情報だけ持ってて調べやすいかも知れぬ。

21:07:34
icon

@noellabo @cojohne マスコどんで検索してみると、これしか認知してないようなので謎が深まります…🤔

mascodon.jp/@twingyeo.kr@twing

21:08:20
icon

@noellabo @cojohne ログインしてないと転送されちゃいますね。検索欄に「twingyeo.kr」と入力しただけです。

21:19:38
icon

@noellabo @cojohne にゃるほど :ablobcatpopcorn:

21:24:18
icon

内容警告文(CW)を付けて隠された本文を展開する時、ニョッと伸びるアニメーションを付けました。閉ぢる時はアニメーションなし。一応 CSS transition で行けた。今の作りだと、内容が百行を超えたら切り落とされてしまうけど、まあ大丈夫でしょう…。

21:29:41
icon

@noellabo @cojohne その投稿はもふけものにはキャッシュされていないみたい…Fedibird にフォロワーがいるから受け取ったようですね。全検索して初出を探せるんです ?

21:34:50
icon

マインクラフト…フクイマントラ…福井真言。

21:45:30
icon

@noellabo @cojohne 登録日時は管理画面では多分 分からないなあ。この鯛焼きは今年三月頃に登録されたという事かしら ? 意外と新しいですね。

21:49:44
icon

@noellabo @cojohne ああ、飽くまで受け取った日時ですか。別にそこまで深追いするつもりないです !

22:01:48
icon

「CW」の機能は警告文が付く事よりも本文を伏せられる事の方が実用上重要なので、CW という名前は中心を外してて説明しにくいと思います。それに、英語の頭字語を英語以外の文脈で使うのも難があります。

ちょうどいいアイコンを案出できれば、投稿記入欄の下のボタンに使えるんだけど。既存のアイコンにも具象的な必然性がない物が多く、それらは取り決めでしかないので、本文を伏せるという意味のアイコンが作り出せないわけでもないかも知れない。今、特に案はない。

必然的でないアイコンの例 :
・ 下から右上へ出発した矢印が曲がって左を指す … 返信を意味する
・ 二個の矢印が点対称に輪を作って左から上を、右から下を指す … ブースト(リツイート)を意味する
・ 星印 … お気に入りを意味する

22:18:28
icon

話を逸らすと、正方形から右上へ脱出する矢印のアイコンを もふけものスタイルでは「別ドメインへ遷移」の意味で使っているけど、「新規ウインドウに開く」の意味でこれを使うサイトもある。実際 新規ウインドウに開かれはするので混乱はほぼない。

Mastodon‐内では、画像の全画面表示の際に「この画像が添付されている投稿を開く」の意味でこれに似たアイコンが使われていて、あまり通例に合わないと思う。それではどうしたらいいかというと、特に案はない。

Attach image
Attach image
22:46:03
icon

なんか Misskey.io のアカウント(主にケモい)が大量に新規認知されてる…と思ったら、オーナーがフォローしたのか。配信停止を解除してもらって役に立ったね。

22:50:08
icon

プロフ画像がなぜか取得されないリモートアカウントを手動で再取得させる作業の為に時々一覧を見てるんだ。

23:08:23
icon

@daibaka 正直 io には触りたくなかったけど頑張ってよかったです :neko_roling_eyes:

23:14:34
icon

私そんな社交的ではないので、一方的に遮断して来て無回答という実績がある外部サーバー(すなわち Misskey.io)との交渉なんて基本的にしたくないわよ。応答があるかどうか分からない相手に礼儀正しい申し立てを作文するの…長期的に考えて解消すべき問題なのでやるけど…。

23:18:18
icon

@tizerm なるほど、見せないという意味では「目に斜線」が使えるか。Mastodon はそもそも「本文を隠す」と「画像を隠す」が分かりにくい表現で並存してるのがあんまり良くないんだよなあ。