01:46:58
icon

ドット絵的な は 32 画素四方になってるのが多く、もふけもののスタイルシートだとタイムライン内でちょうど等倍に表示される。

02:20:52
2023-04-28 02:20:23 わおん@wtwo.meの投稿 06y@wtwo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:51:51
icon

『ヒミツのここたま』2016/4/21(#29‐a「突撃 ! テレポンショッピング !!」、#29‐b「走れアマンダ」)の録画を見直した。初期のレンピンは大分ノリが違うんだよな。「一人でうるさく喋りまくるピンコ」だったのか。この話は設定導入の必要もあって会話が不自然だし、当時あまり面白いとは思えなかった。これが定着してくると、段々キャラクター描写が厚くなって愛らしくなる。

09:21:52
icon

おはぽよう。

09:43:01
icon

スーパーマリオの映画というのを、どこかで見ないといけないですねえ。

icon

六個で 690 円の高いギョーザを買ってみました。西友の中に出店された独立に会計する店舗(和商コーポレーション)。遠目に値段が分かるように掲示してくれないので気後れする。私が買ったらほかの客も来るようになった。オマケしてくれたので七個。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
13:40:39
icon

天気がいいので してたら、道の向こうに不思議な黄色の物体が垂れ下がっていたので見に行きました。「コーシン機械リース(株)」の工場だった。おぢさん二人が休憩していたので尋ねた所、これは「ダクト」を洗って干しているらしい。例えばマンホールの下へ風を送ったりするのに使う。三枚目の手前の青い機械や、奥の赤・黄色のが送風機。なるほど。お邪魔しました。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:08:41
2023-04-28 14:39:44 もくるまの投稿 mokurumayu@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このページは 2017 年のバグについての議論だから最新の情報は知らないけど、 に不在の期間が 14 日を超えた場合、ホームタイムラインは新しい方から一定の数だけ再取得されるのかな ?

github.com/mastodon/mastodon/i

Web site image
Home feed regeneration yields empty timeline sometimes · Issue #5398 · mastodon/mastodon
15:12:45
icon

@mokurumayu 何日ぶりぐらいに見ました ? 🤔

15:27:55
2023-04-28 15:24:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@sayunu そうだよ。

まず、今はアクティブアカウントとみなす既定値は7日間で(管理者は環境設定で変更できる)、それを過ぎるとホーム(やリスト)を更新するのをやめて、資源を節約する。

ホームが更新されてないので、その内容は使えないので、久しぶりにアクセスしに来た場合は、投稿毎に判定してストックするんじゃなくて、データベースから一括で再生成する。

再生成中はその旨表示して、完了するまでホームの一覧はみられない。

ホームやリストの保持件数は、v4.0.xまでは400件、v4.1からは800件が最大。

15:30:57
icon

@noellabo 説明ありがとうございます :ablobcatnodmeltcry: タイムラインを維持する日数はウエブの設定画面には出てないっぽいですかね、少し見た感じ。

15:38:31
icon

@noellabo :tiken:(取り込んでない絵文字)

15:51:23
icon

今では標準の日数は 14 日ではなく七日間だそうです。そして今試したけど、不在期間とは無関係に、私もホームタイムラインは最新八百件しか遡れないや。

fedibird.com/@noellabo/1102750

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
15:55:31
icon

@mokurumayu いや、久しぶりであってもなくても、ホームタイムラインは直近の数百件しか遡れないみたいでした(最新版だと八百件、Pawoo は古いから多分四百件)。

icon

@cojohne ああ、そこは Mastodon のスタイルシートが表示領域の横幅に応じて切り替わるようになってます。ウインドウを狭くすると変わる。単一カラムの為の条件分岐が複数カラムに響いてるというバグだと思う。

16:21:42
icon

七個だったと認識してるけど、写真を見直すと六個に見えるので自信なくなってきたぞ。いづれにしても、一個一個が大きくておいしかったです。

16:55:08
icon

@tizerm 日本語と英語でバレなければヨシというのは注意が必要だがねえ。某言語から借りて来ながら、某言語の話者の視線を想定しないとしたら失礼になる。

イタリア人が自作のキャラクターに日本語直訳の名前を付けているのを発見して許せそうならオーケーという線引きが可能。イタリア人というかアメリカ人にとっての日本語も充分エキゾチックなので、「This is my new OC, [Nihongo]‐chan !」を想像するのでもいい。

17:27:31
icon

もふけものの複数カラム構成での投稿記入欄付近の体裁は現状こんな感じ。

Attach image
Attach image
Attach image
17:30:00
icon

記入欄の横幅がニョッと伸びるのは、便利でもあり、邪魔でもあり、微妙な所です。使用感どう思う ?

18:35:22
icon

@tizerm 駄目というわけではないよ。うまくやっていれば。

身近な関係の言語なら「聞いた事のないエキゾチックな言葉」ではないから無責任な使い方にはなりにくいな。基本的に、どの言語に訳しても同じ物を指すのだから、「英語で名付けたら変だがフランス語で名付ければ自然」という事はあまり起きない。

(ところで私は前から言ってるけどここたまのリボンとかピローとかいう名前は好きではないです。「物の魂」の名前だから物の名前をそのまま持つのも筋は通るけど、前作の名付け方と一貫せず、安易になったから。これは別の話題。)

18:47:19
icon

検索欄にフォーカスを当てた時に現れる説明の体裁を弄りました。今まで触ってなかったのは、フォーカスが外れたら消滅するので文書構造を追跡しにくかったせい…。

意味論的には多分 最初の四項目が「高度なフォーマット」に当たり、最後の一個は「単純なテキスト」だから「高度」ではないのだろうけど、それを尊重しても分かりやすくならないので知らんぷりしました。

Attach image
Attach image
18:55:40
icon

というか英語に切り替えてみて分かったけど、これ最後の項目がちょっと誤訳なんだ。本来は名詞句ではなく説明文で、「単純なテキストを入力すると、一致する表示名やユーザー名、ハッシュタグを返却します」。訳を上書きするという選択肢もある。

それと、「高度な検索フォーマット」は英語では総大文字で少し太いので見出しとして識別しやすい。和字のフォントではその区別が失われて構造が曖昧になる。

19:20:54
icon

ねむい :bunhdidle:

20:51:56
icon

検索欄にフォーカスを当てた時に現れる説明の体裁を、更に弄りました。「高度な」話より「単純な」話を先にすべきなので並べ替え。和訳は書き替えました。

Attach image
Attach image