また腹が立ってきた。ポルノグラフィーの為にここたまを見てはいないっての。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
#ハッシュタグリレー で来た一部のリモートアカウントのプロフィール画像がなぜか一向に取得されない問題について、管理画面で一つ一つ再取得させられるようなので、やれる範囲でやっていきます。 #mofu_kemo_no #Mastodon
『スプラトゥーン 3』の X‐マッチは現実の地理に基づいて二つのグループ(division)に分かれていて、東アジアはヤコ(Takoroka)、欧米はアロメ(Tentatek)。しかし欧米の上位帯は「強い日本のプレイヤーと戦いたい」ので、距離によるラグがあっても東アジア側に参加する動機が発生してしまっているらしい。そうするとますます欧米グループの上位が過疎化していく。
マストドンのローカルアカウントの距離感は、地理的な「お隣さん」に少し似ていると最近は感じています。互いに姿が見えるが、話題が一致しているとは限らない。同じ地方行政の下に治められている。話が合う人同士は近くに住んでいると少し便利だが、必須でもない。
@noellabo 「絵文字だけ含む段落」という条件を CSS だけで書けたらどなたか教えてほしいです… 「:only-child」や「:only-of-type」はテキストノードの存在を無視するので、「文中に絵文字を一個だけ含む段落」が該当してしまう。
三月頃、chat.manalejandro.com というドメインから、誰もフォローもブーストもしてない謎の投稿がたくさん連合されて来ていたけど、いつの間にか終息しましたね。当サーバー内で検索するとアカウントのキャッシュも全部消滅してる。何だったんだろう。
アニメの録画予約で録画デッキのチャンネルが Tokyo MX になっている事が多くて、目的の番組以外の時間帯は頭悪い感じの通販番組が流れてるのがあまり嬉しくないです。
@tizerm 無改造の Mastodon v4.1 では表形式の自己紹介の一番上に登録日が表示される。Aethy は何やら位置が違うね。
連合リレーを採用するサーバー管理者は、リレーの性質を周知徹底してほしいな。ローカルしか意識してないような利用者の投稿が実は未知の外界へ垂れ流されてるという状態は誰も幸せにしない。
リレーを採用しない通常の状態なら、リモート利用者からのフォロー通知という機会があってから外界への配信が始まるので、当初ローカルしか見てなかった人も意識を変えられる。
@octopus まあ Fedibird なら「ローカルしか見てない」状態は起こり得ないし、連合のリテラシーを身に付けるには良い環境のような気がしますね
表示領域の横幅が狭い時、右側のメニューがアイコンだけになるけど、投稿を作成するボタンは「投稿」など言語的に表現されているのでメニューに収まらない。アイコンを与えれば一列に収まる。
@tateisu 言葉の意味は承知しました。Mastodon アカウントでは問い合わせに答えまくっていて大変そうです。新バージョンが楽しみですね。
@tateisu 「更新されなくなった」とはどういう意味ですか ? アプリの新バージョンが立て続けに出ないという意味 ?
@tateisu 言葉の意味は承知しました。Mastodon アカウントでは問い合わせに答えまくっていて大変そうです。新バージョンが楽しみですね。
絵文字リアクションもいいけどそれ以前にその枠組みで定型句文字列リアクションを作れないんでしょうか…という話を前も書いた。ワンタップで定型句を送れるようにする為に画像を作らないといけないのは色々と無駄ぢゃん。
絵文字リアクションは非対応サーバーに激しく情報を削ぎ落として届くけど、返信という形に変換できないのかしら。「[リアクション] :igyo:」という本文が来れば意味は分かる。来過ぎたら邪魔かな。それはあるけど。逆に、非対応サーバーから「[リアクション] :igyo:」といった本文を書いて送ったらリアクション扱いされると便利かも。知らないけど。
「絵文字リアクション」と「絵文字だけ貼った返信」を同一視しちゃ問題あるかしら。私は時々 絵文字一個だけの返信をするんだけど。リアクションとして集計してくれてもいいよ。
「絵文字だけ貼った返信」は投稿の一つだから、それ自体が返信やお気に入りやブーストの対象になり得るという点で絵文字リアクションと異なる。…んだけど、少なくとも私は絵文字貼っただけの返信にそれ以上の反応は求めてない。絵文字貼るだけの会話というのをやる可能性があるから、それがリアクションとして表示されちゃうと困るだろうな。
「[リアクション] :igyo:」は手動で書くには長過ぎる。例えば「{:igyo:}」はリアクションと見なす、というような取り決めでもいい。
非対応サーバーにいる人が、対応サーバーから「{:igyo:}」という返信を受け取った時に「こいつはリアクションが変換されて来た物だからこれ自体に返信などをするのは無効だ」と分かるようになっていないと、意識の食い違いを招く。(現状の、単なるお気に入り扱いされるのも意味通じてないんだけど。)
相手が対応サーバーかどうか判別できないとか事情がありそう。API がどうなってるかは見てないので知らないです。使用者の体験における理想を書いてるだけ。
当該動画の人については、次シーズンにグループを切り替えるのは取り止めるそうだ。
認識してなかったけど、ボカロ丼も #ハッシュタグリレー に参加してるのか。サイレンスしたから連合に表示されないけど。うーん、ローカルで空中返信するのが方針である以上、解除できないな。