02:08:10 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おやすみ :bunhdidle:

07:59:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@cojohne やすもの 🌟

07:59:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはようございもふ。

08:14:59 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

を八個追加しました。

プロフ画像が未設定の時の象さんとその色違い : :MastodonMissing: :MastodonMissingHue0: :MastodonMissingHue1: :MastodonMissingHue2: :MastodonMissingHue3: :MastodonMissingHue4: :MastodonMissingHue5:

投稿などが見付からない時のガッカリ象さん : :MastodonDisappointed:

09:04:25 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

有給休暇を取得するのをしばらくサボってしまったので、期限切れになる前に全部消化する計画を立ててあります。今後 大体等間隔で休みます。

12:38:43 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ずっと言及するタイミングを逸してしまったけど、あまみひめさん(@AZUMARMIRU)の同人誌『ものモノかみカミ』の感想を書いておきます。『ヒミツのここたま』と『カミズモード』のクロスオーバー。

第一印象として、線をキッチリ描いてて感心しました。何だろう、手癖でザクザク描いちゃう人ではなく注意して原作描写に寄せているのが分かって、そこにむしろありがたみを感じる。それで出来上がりは原作によく似てるし、若干ヘニャった独特の表情するのがかわいい。以前の本と見比べると かなり綺麗になってますね。

物語は単純に「みんな来ました ! 出会わせました !」という感じであまり深く考える必要がなさそう。原作でも御都合設定だからな、「ここたま穴」。最後に詰め込まれる感じで登場するピンコがかわいい。ピンコ好き。

Attach image
12:45:48 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

このコマの右側は僭越にも赤ペンをさせていただいた絵で…。当時の経緯が不明になっちゃったけど。ツイッターのスペースで喋ったんだっけ。

twitter.com/sayunu/status/1595

12:48:34 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

本は Booth で買えると思います。

himerune.booth.pm/items/445494

Web site image
ものモノかみカミ - あずまろみる - BOOTH
12:49:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

アートを作りたいなあ。

12:57:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

出掛けなきゃ。

14:19:14 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

清澄白河〔きよすみしらかわ〕なう。

17:07:27 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

を見ました。込んでないので、ずっと付きっきりで説明を頂いてしまった。とても面白かった。17 時閉館の筈なので自発的に打ち切ったけど、積極的に追い出されるまで留まった方が良かったかも知れない。「追い出されないですね」と受付の人に訊いた所、どこかの「先生」が見学に来ているから微妙に延長されてるそうな?

18:04:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

野生のクラゲ!!

18:18:03 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

帰ろう。あー、帰宅ラッシュに重なるかも。

18:28:43 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

「ぐるっとパス」を買ったので、今後の二箇月で元を取らないと…。

18:43:13 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ツイッターと使い分けるなら、面白い話や和やかな話をもふけものに、つまらない話や嫌な話をツイッターに書いて価値を偏らせたい。

18:49:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

実際には使い分けないので、全部ここに書いてる。ただ、この場所を良くする事が大前提なので、ここにゴミは置かないという制約が自然と掛かってる。ツイッターに吐きに行くわけでもないから、結局どこにも出さない。

19:00:41 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

帰宅してシャワー浴びました。ただいま。 :blobcatmelt:

19:08:22 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ともかく当面の課題はもう少し人を増やす事だと思っています。人が少ないと、一人が喋りまくるだけで場を占拠してしまうし、一人がいないだけで流速が極端に落ちるし、一人が不機嫌なだけで全体の雰囲気が悪くなるし、そもそも話題が乏しいし、個々人の振舞いの影響力が大き過ぎて遠慮させてしまう。

いや、利用者個人にとってはリモートフォローで良いホームを築けてさえいれば問題ないんだけど、新たに来た人に「アカウントを作りたい」と思ってもらう事を考えると、ローカルの構成は無視できない。

19:13:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

色んな時に写真を撮るけど、整理して載せるに至らないので無意味に溜め込むだけになってしまう。雑に載せる場があったらいいのかな。

19:28:20 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@cojohne えもえも :ablobcatrainbow:

19:31:14 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm (〈due to popular demand〉は「たくさんの御要望にお応えして、販売期間を延長します」といった使い方しか見た事ないな…。)

19:48:25 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

大変珍しく、さっきカーネルパニックで Mac が勝手に再起動しました。 uptime が 5927 兆 2324 億 9572 万 8706 ナノ秒という事は…68 日ぐらいか。

OS X の問題レポート 問題が発生したためコンピュータを再起動しました。 “Apple に送信”をクリックして Apple にレポートを送信してください。この情報は匿名で収集されます。 [送信しない] [Apple に送信]
Attach image
20:51:07 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm ボカロ丼に返信するのも変だからこっちに書くけど、自然な英語を知っている立場で言わせてもらうと、Aethy に書いている文章が「片言」なのは疑いの余地もないよ。文法的に変だったり、普通使わない言い回しだったりする。

というか近年の自動翻訳は片言にはならないぢゃないですか。どちらかというと内容が不正確になるのが缺点で。

20:59:01 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

@tizerm うん。自然な口語は、実際に人々がどう喋ってるかを観察して吸収するしかないと思う。(書き言葉でも、音声でも。)私は YouTube で英語の動画ばかり聴くようになってから、書ける範囲が格段に広がった。

21:12:43 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

:MastodonMissingHue0::MastodonMissingHue1::MastodonMissingHue2::MastodonMissingHue3::MastodonMissingHue4::MastodonMissingHue5:

何に使えるかは知らない :MastodonDisappointed:

:MastodonMissingHue3::MastodonMissingHue4::MastodonMissingHue5::MastodonMissingHue0::MastodonMissingHue1::MastodonMissingHue2:

22:49:30 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Mastodon のウエブ画面のテーマをカスタム‐CSS だけで擬似的に増やせないかってずっと考えてるんですけど、ほぼ無理だなあというのが今の結論です。

・ 「:has()」を使う事を許して、head‐要素の中の「meta[name='style-nonce']」の content を見るようにすれば、読み込む度に無作為に色が変わるといった挙動は作れそう。

・ html‐要素に lang‐属性が付いてるので、「イタリア語に設定すると赤テーマ」みたいなのは多分作れる。

・ 「アニメーションの動きを減らす」設定が body‐要素のクラス名に影響するので、それに依って配色を切り替える事はできる。(そもそもどこの動きが減るのか把握してない。)