00:27:10
icon

シャワー浴びるなどしました。服を着なさい :MatsuriBrush:

00:28:10
icon

@cojohne えものをにがすな ! :foxjump:

00:41:21
icon

@cojohne けもせーふ :pacochi_thinking_pawoo:

01:03:26
icon

@daibaka 当時のメールのやり取りを読ませてもらいました。最適化というのは「tootctl statuses remove」(※)を実行してもらったのね ! つまり、リレー由来で受け取っていた古いリモート投稿のキャッシュは、ローカルでお気に入り・ブースト・ブックマークなどした物だけを残して消去されたんだ。

docs.joinmastodon.org/admin/to

訊きたい事が幾つかあります。覚えてるかな。

(1) コマンド実行前後で、Masto.host ダッシュボードに表示されるデータベース容量はどう変化した ?

(2) 何日以上経過した投稿を消す設定でコマンドを実行した ? オプション「--days [N]」で指定できるけど、特に言ってなければ標準値の 90 日かな。2022 年の八月頃が境目という事になる。

(3) 連合リレーを 2019 年の二月から有効にしていたと把握してるけど、開始直前の時点でデータベース容量はどれぐらいだった ?

01:17:24
icon

なおメディアキャッシュの保持期間については、サーバーの管理画面で見ると無期限になっているけど、Masto.host は全サーバーについて定期的にスクリプトを走らせて掃除してくれてるとの事なので、恐らくそっちが効いてる。

masto.host/re-mastodon-media-s

icon

分岐した返信連鎖でオーナーと議論してる。マスコどんが率先してハッシュタグリレーを有効にしたみたいなので、様子を見られてありがたいなあ。

02:02:36
icon

今夜の送別会で送別される人が、チーム内で唯一 配偶者のいる人なので、結婚するしないという話になっていた。「独身を満喫しちゃっている人」だとか。私も同居協力者がいるといいけどねえ、どこにも接点を作ってないからねえ。

02:59:28
icon

『ブラタモリ』2022/9/3(#213 石見銀山〔いわみぎんざん〕)の録画を消化。手掘りに適した軟らかい山。山が川の流れを阻むので海岸に土砂が運ばれず、リアス海岸が出来る。

03:00:07
icon

ねむい。

06:46:33
icon

六時過ぎに目が覚めました。おはけもの。

08:05:04
icon

塩や唐辛子などの小瓶は、逆さまにして縦に振るより、真横にして横に振る方が詰まりにくく自然に出る事に気付きました。穴が小さいから必ず中に留まる粒子があり、縦だと圧縮されて固まるんだろう、多分。

12:07:44
icon

ヘッダー画像が露骨にワイセツであるアカウントが Baraag から連合されて来たので、「サイレンス」の措置を行いました。投稿の添付画像と違って閲覧注意が効かないので配慮してくれないと…。

12:28:13
icon

雨が降り出した。お出掛けしづらいな。午前中に出るとよかった。

12:45:01
icon

もう止んだっぽい。

12:51:25
icon

また降り出してる。一々実況しないでよろしい。

15:58:45
icon

ツイッターの個々人のタイムラインを開いてみると、広告が挿入されるアカウントと挿入されないアカウントがある事に気付きました。🤔

16:20:32
icon

@daibaka 五ギガバイトの契約で 11.16 ギガバイト :blobcatfearful: Hugo さんに指摘されて問題を認識したんですよね ? そうなるまでどうして容認されていたんだろう。コマンドを実行した結果としてデータベース容量が五ギガバイトを下回ったから、解決と見なして会話が終わったという経緯ですか ?

大雑把に考えて、削減された量が全て連合リレー由来だとしたら、一年当たり 2.2 ギガバイトぐらい溜めていた事になるかな。時々 tootctl を実行してもらえる事を前提にするなら、連合リレーによる蓄積は別に怖くないんだけど。元々、画像キャッシュを削除するコマンドは定期的に実行してくれているようだし。「media remove」に比べて「statuses remove」は処理が重いから頻繁にはできないというのは察せられる。

雪餅リレーの流速を思い出してほしいんだけど、それに比べて現在のマスコどんの連合タイムラインに来ているハッシュタグリレーの流速は何割ぐらいに見えますか ?

16:44:17
icon

ハッシュタグリレーは流速が低めではあるけど、それでも連合タイムラインは混沌とする。大規模サーバーならそれが普通の事か。ただ、先述のキュレーション効果がない(フォロワー零人でも配信される)というのはある。流速が低いので一個一個がむしろ目立つ面もある。

管理者判断で邪魔なアカウントをサイレンスする権限もある。どうだろうな。リレーの内容は放任しておいて各自のミュートを奨励するか、「当サーバーの雰囲気」を積極的に作るか。

17:04:56
icon

@daibaka なるほど、そういう経緯か :blobfoxthink:

タグリレーの流量が雪餅リレーの一割と仮定すると、一年当たり 220 メガバイトぐらい溜まる計算で、ほかの要素を一切無視すると六年ぐらいは持つ事になる。ただ当サーバーの住人がいっぱい増えた場合とか、リレー流量が増大した場合とかはまた別。去年 11 月に 3.32 ギガバイトだったのが直近で 3.64 ギガバイトなので、リレーなしの四箇月で結構来てますね。まあ安全に見積もって二年とか…。二年に一回「tootctl statuses remove」を実行してもらうのは無理な相談ではないような気がするけど。(それで五ギガに収まらないとしたら、現プランで足りないサーバーに成長したという事だ。)

だいちゃんはハッシュタグリレーの利用についてどう思いますか。このサーバーの住人が外界に接しやすくなるし、広く報じたければハッシュタグにその力を与えられるので悪くない気がするんだけど。

タグリレーは容量への打撃がさほど大きくないと見て、取りあえず動かしてみる手もある。予め Hugo さんと相談しつつ様子を見るという行き方もある。

17:23:08
icon

少なくとも住人の投稿と住人がお気に入りなどした投稿を恒久的に保管している以上、長期間サーバーを維持すれば、データベースは大きくなってくる。「なるべく慎ましく使ってくれ」と住人に要求するわけにも行かないし。Fediverse は成長中で今後も流量が上がるだろうし、当サーバーも多分 昔より活気のある状態だ。Masto.host のプランは永遠に今のままではいられない…。

17:38:16
icon

Mastodon のフィルター機能はハッシュタグを要求しないから、専ら「見たくない人がミュートできるように」という目的であれば、ハッシュタグの形を取らないキーワードを書く方がいいな。そこは啓蒙が要るかも。(ハッシュタグリレーは「繋がる為のハッシュタグ」を前提にするから衝突してる。)

ただまあ元々タグなどの検索に基づくシ組みは、利用者の賢さと善意に依存してて、荒らしに弱い所があってな…。

17:42:40
icon

@daibaka そしたらだいちゃんはデータベース容量の変動を注視して記録してもらえるかな。一日でどう増えるか、一週間でどう増えるか、一箇月でどう増えるか。

しかし今すぐ有効にすると「リレーなしの場合」と「リレーありの場合」を比較できないか…。昨日の画面写真は「3.64 GB」だったけど、現時点ではどんな値が表示されてます ?

18:23:58
icon

@daibaka お待たせ。リレーの設定をしたので承認待ち ⌛ になっています。最初の数日は急激に膨らんでないか特に気を付けたいね。そのあとは毎日でなくてもいいからね。長期的な変動を見たいので…。

18:49:08
icon

mofu.kemo.no で (※)に参加してみました。しばらく様子見です。

hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/

これによって、当サーバー利用者のタグ付き投稿が、ほかの全ての参加サーバーへ配信されるようになります。目立ちたい場合はハッシュタグを付けましょう。タグを付けながらも隠れたい場合、投稿公開範囲を「公開」以外に設定しましょう。

同時に連合タイムラインの性質が変わり、ほかの参加サーバーのタグ付き公開投稿が全部流入します。従来は当サーバーの誰かがフォローしてるアカウントだけが流入していたので、そこそこ秩序がありましたが、これを失う事になります。特定アカウントが誰にとっても有用と思えない場合とかは、管理者の権限で非表示にする事もできるので、意見あれば下さい。

ハッシュタグリレーサービス
18:51:19
icon

この自己返信連鎖の全体についてハッシュタグを付けておきます。

19:26:05
icon

今見た感じ、17 分ぐらい遅延して配信されて来てる。お陰で連合タイムライン上でリレー由来の投稿が見分けやすいけど、なんかタグ付いてない投稿が混ざってるような ?

19:38:14
icon

「いい事だなあ」という意味で「いい事なのかなあ」みたいな言い回しをする人を見る度にモヤモヤする。(今テレビで見た。)堂々としてほしい。

19:43:43
icon

さっき、もふけもののウエブの色調を微妙に弄りました。従来は白背景が明度 97%、黒背景が明度 3% だったけど、これを 96% と 4% に変更。眩しさは表示機器次第なので、良いかどうか自信はない。 

icon

しばらく観察すると、次のサーバーからタグなしの投稿が漏れて来てるように見える。
・ abyss.fun
・ gochisou.photo
・ misskey.cf

に由来すると判断する根拠 :
・ ほかのタグ付き投稿と同程度に遅延して届いている
・ 自サーバーで誰も当該アカウントをフォローしていない
・ 自サーバーの認知する範囲で誰も当該投稿にお気に入りやブーストや返信をしていない

22:41:23
icon

例えば「マルコフ連鎖で無意味文を垂れ流すボット」の全投稿に「bot」というハッシュタグが付いてるせいで、そのボットが模倣している本人のアカウントよりも可視性が上がってるのは誰も求めてないような気がする。際立って有害ではないし、各自フィルターで非表示にできるけど…誰も求めてない。

全投稿にハッシュタグを付けているアカウントが に載ってる場合、サイレンスの対象として検討するという線引きがあり得る。

22:55:01
icon

全アカウントの全投稿に自動的に「frfr」というハッシュタグを付するサーバーというのが存在する。これはリレーの意義付けを鑑みるに、サーバーごとサイレンスかも知れない。

23:07:54
icon

大規模なサーバーだったら連合タイムラインには元々秩序などない。でもこのサーバーは大規模ではないので、今のところ盆栽のような剪定が可能。すべきかはよく分からない。

まあ盆栽をし出したら、リレー以前にオーナーが「NERV」をフォローしてる影響で連合タイムラインに出るのも「これ要る ? 本当に誰か読んでる ?」という感はあるんだけれども。そこは使い方自由なので。

23:12:19
icon

まあ連合タイムラインは本来的にゴチャゴチャする物だし、水準を高くしたら保守が大変になるし、「有害」と言える物以外はそのまま流すのが妥当な所だろうなあ。

icon

リレーを採用しない状態でのキュレーション効果が惜しいのよね。意図的な設計ではないだろうけど。「リモートフォロワーがいるサーバーへ配送する必要」から結果的にそうなっただけ。でもそこに生じたシステム上の負荷は無意味な偶然ではない。