icon

カラス飼いたい・・・><

2023-08-05 10:38:08 Ripples and Leavesの投稿 ripplesandleaves@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

頭痛><

icon

特開平06-150108
運賃箱 レシップホールディングス株式会社他
j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU

"【構成】 投入口12に投入された券類13と硬貨14とのうち、前者はベルト17に付けられた人毛よりなる線状体19上に乗せられて券類収..."

さすがに特許には「人毛」とは書いてあっても「インド人の」とまでは書いてない><;

icon

ていうか、メーカーが言ってるのに、自称製造業で嘘臭いとか言ってる人が発生してるの、すごくはてブ><
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」』へのコメント
icon

レシップ【公式】さんはTwitterを使っています: 「岐阜新聞さんがレシップの工場に探検にきてくれました!🚶🚶 そして、なんと!運賃箱がつくられる様子を動画にしてくださっています!普段一般公開していない工場内の貴重な映像です。みなさんの街でも活躍するバスの運賃箱はこんな風につくっています。 t.co/Sf6vLaVtsc」 / X twitter.com/lecipjp/status/145

Web site image
バス運賃箱にインド人の毛!?工夫が盛りだくさん!【工場探検隊】レシップ(岐阜県本巣市)
icon

[B! インド] バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

岐阜新聞の動画これ><
"バス運賃箱にインド人の毛!?工夫が盛りだくさん!【工場探検隊】レシップ(岐阜県本巣市)" を YouTube で見る youtu.be/zspPTZP5ReI

Web site image
『バスの運賃箱にインド人の髪の毛が使われている話→さすがに都市伝説だろと思いきや本当「インド人が右に!?」』へのコメント
Attach YouTube
icon

Google Street View car leads Indiana police on 100 mph chase, crashes into creek fox59.com/news/indycrime/googl

Web site image
Google Street View car leads Indiana police on 100 mph chase, crashes into creek
icon

運転してたのがフロリダ人で、事故が起きたのがインディアナポリスの近所なのもおもしろい><;

icon

ハル・ニーダムの映画だったら逃走車だけ飛び越えてパトカーが小川に落ちるだろうけど><;

icon

つまり、ストリートビューのクルマが100mphで暴走してるのを警察署長が偶然発見して追いかけてったら、偶然にも橋が工事中でストリートビューのクルマが川に突っ込んだ><
ハル・ニーダム監督の映画レベル><;

icon

Googleストリートビュー撮影車が警察の追跡を振り切ろうと時速約160kmで爆走して事故を起こす - GIGAZINE gigazine.net/news/20230804-goo

現場ここ><
maps.app.goo.gl/vn18hS7r665gNn
英語の記事では「橋がなかったので」って書いてあってどういうことと思ってGoogleマップ見たら工事中!><;
すごい偶然><;

Web site image
Googleストリートビュー撮影車が警察の追跡を振り切ろうと時速約160kmで爆走して事故を起こす
Attach image
2023-06-21 13:34:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

x しなければならない、利用出...
o しなければならないし、利用出...

><;

2023-06-21 13:25:18 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元の話がそうなのかはわかんないけど、国民全員に強制する(事実上も含む)制度やシステムを作るのであれば、ホームレスだろうが病院で寝たきりの人であろうが利用できるようにしなければならない、利用出来るような制度にしないのであれば強制はしてはいけない><

icon

エアリプです><;

icon

マイナンバーカードへの保険証完全統合(一本化)の問題って、このニュースがある意味わかりやすいかも><

マイナ保険証 資格確認書 有効期間上限を5年に 政府案まとまる | NHK | マイナンバー www3.nhk.or.jp/news/html/20230

結局、マイナンバーカードだけで全員をカバーするのは不可能なんだから予めこういうのも決めとけよ感><
民間の事業じゃないんだから「全員が」となったら障碍者やボケ老人やホームレスやら何やら全部含めて本当に全員という事への役人と政治家の想像力の欠如><

Web site image
マイナ保険証 資格確認書 有効期間上限を5年に 政府案まとまる | NHK
icon

ちょっと、うなしっぽい><

2023-08-04 14:05:47 nzwsの投稿 nzws@don.nzws.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

幼少の頃に祖父と北海道の親戚の所に泊まりに何回も行った事あったんだけど、そのうちの一回だけ
オレンジ「フィルムです><」
検査員「はーい」→X線検査機に置く
ってして「(!!!????><;)」ってなったことあるけど、その時はだいじょうぶだった><

icon

そういえば、今はデジタルカメラの時代だから忘れかけられてるけど、カメラの未現像フィルムは飛行機の手荷物検査の時にX線照射でダメになっちゃう事があるから、別にしておいて検査員さんに「フィルムです><」って渡さないとダメってあったよね><

2021-12-02 06:42:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん顧客が気にしているのは大気圏外での宇宙線などではなく、空港の手荷物検査などでのX線です

2021-12-02 06:42:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

SanDisk のSDカードとかが「耐X線」を謳っているのを見て、「もしかしてこいつら顧客が自社製品を宇宙に持っていくと思っとるんか……?」とか間抜けなことを思っていた時期があります (あほ)

2023-08-04 14:40:48 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@orange_in_space 粒が長い!!

Attach image
icon

@noellabo すごく美味しそう><;(インディカ米大好物><)

2023-08-04 14:37:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@orange_in_space 以前やってたセブンイレブンのカレーフェアが再来したやつで、ビリヤニ以外にも美味しいカレーが沢山並んでるんだけど、その中でもエリックサウスってお店の監修のビリヤニがアップデートされててね。

前はビリヤニのご飯が日本のお米だったんだけど、今回は本格的にバスマティ米になってるんだ。

icon

ていうか、VTuberの人だと雑談枠とかスパチャ読みの時に(改まったお願いじゃなく、雑談として)かわいいって言われたいかかっこいいって言われたいかを言ってる人が結構居るイメージ><

2023-08-04 14:33:50 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちゃんとリスナーの方々はその後はかわいいって誉めてあげてるっぽい><

icon

ある意味逆のパターンとして、女性VTuberの人で「かっこいい」「かっこいい」言われまくってたけど「かっこいいじゃなくてかわいいっていってほしかったし、かっこいいは目指してない」って感じの表明した人もいる><

2023-08-04 14:00:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-04 13:52:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やたらビリヤニって文字列が出てたの、セブンイレブンで出て話題になってたのか><;

2023-08-04 14:23:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-04 13:44:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

セブンイレブンの、エリックサウス監修 ビリヤニ を探してる方へ。

店舗の在庫って検索できるんで、調べてから行くといいよ。

セブンイレブンのアプリ、会員登録しなくても検索使えるから、これで商品検索して最寄りの店舗の在庫を調べようね。

在庫のあるお店がわかる検索
Attach image
icon

一方で、オレンジはわりと何にでも興味を持って疑問を持ったらさらに調べていくプロセスも大好きなので、世の中の物事について「これについてどう考えてるの?」って聞かれるのが大丈夫なタイプなので、オレンジには聞いておk><
ほんとにダメな時は、「まだわかんない><;」とか「それは調べるとブチキレるから調べないようにしてる><;」とか、理由を言うからだいじょうぶ><

icon

そういえば昨日見かけた話題で、色々起きる社会で起きる物事についていちいちコメントしてないと「無関心だ」って批判されるようなことが起きるツイッターが息苦しかった的な話を見かけて、
完全にそうだし、ちゃんと議論したい訳でもない人に意見の表明を求めるのはおかしいってオレンジも思った><
わかんない かつ わかろうとしない事柄についてコメントを求めるべきじゃないかも><

icon

オレンジの場合は、『声をあげていて なおかつ誠実ではない』場合に、消えろというか黙らせるをしてる><
(この前のがまさにそう><)
誠実であれば問題ないし、声をあげなければ反論の隙も無いというか最初から黙ってるから黙らせる必要もない><

2023-08-04 13:27:13 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

「自分とは合わない」と言えば良いのに「消えろ」と言うパターンの人がいるよねー。

2023-08-04 13:25:37 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

これは個人的な心配ですが、うるせーしらねー、ができないと、今後一生苦しんでいきそうな気がするのです。でも全員が全員そうだったら、世界がハチャメチャになっちゃうので、ある程度自分を見つめ直す気持ちは必要だと思うんですが、陰口とかは人とは違うことの表明であって、存在の否定では無いというか。上手く言えないけど。

icon

場所探してGoogleマップで周辺を見てみたけど、少なくとも再開発したっぽいエリアはちゃんと緑化されてるし、写真の場所もストリートビューが撮影された13年前以降に植樹されたっぽい><

2023-08-04 13:40:07 치즈군★ 🧀の投稿 cheesekun@ppiy.ac
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ベンチが、なるほどそういうのもあるのか感><

2023-08-04 13:33:20 치즈군★ 🧀の投稿 cheesekun@ppiy.ac
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-04 13:32:41 치즈군★ 🧀の投稿 cheesekun@ppiy.ac
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

?????><;

東京湾口道路建設を目指す団体、旧Twitterの反響をうけて9年ぶりに再始動 | スラド srad.jp/story/23/08/03/1238221

Web site image
東京湾口道路建設を目指す団体、旧Twitterの反響をうけて9年ぶりに再始動 | スラド
icon

東北全域でまとめてあわせて作ると、青森の人に「塩辛さが足りない・・・」って言われちゃいそうな気がしなくもない><

icon

この前ひさしぶりにバゴーン食べた><

icon

東京と東北の味の違い、バゴーンが甘めでうすめでスパイシーさが無い感じからも、インスタント食品の味付けで東日本ってひとまとめにまとめるのは、ちょっと強引なのかもしれない><(コスト的にわけるの難しいんだろうけど)

icon

日清のどん兵衛のおいしいサクサク天ぷら 2枚入 | 日清食品グループ nissin.com/jp/products/items/1

天ぷらだけもあるんだ><
でも、1枚100円って、麺とつゆがついてると200円ちょいくらいって考えるとそんなにするんだ感><

Web site image
日清のどん兵衛のおいしいサクサク天ぷら 2枚入
icon

北海道限定版は、北のどん兵衛ってロゴが入ってるっぽい><

商品情報|日清のどん兵衛 donbei.jp/syohin/

Web site image
商品情報|日清のどん兵衛
icon

[B! 海外] 大阪万博海外館、窮余の「建設代行」に壁 魅力低下懸念も - 日本経済新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nik

ていうかマジで中止すればいいのに><
海外館が出来ないの、むしろ「海外館が建設されなくて成り立たないので中止」って言えて責任を逃れられてラッキーだと思うんだけど><

Web site image
『大阪万博海外館、窮余の「建設代行」に壁 魅力低下懸念も - 日本経済新聞』へのコメント
icon

GCが無い環境なんて山ほどあるのに「CはGCが無い」って、そんなの特にCの特別な特徴じゃないじゃん><

icon

(オレンジでさえ既にリアルタイムな体験では無く伝説としての知識だけど)
Cのライバルと言うかCの問題を浮き彫りにする存在としてのPascalって話がFediverse上でCの良し悪しの話で全然出てこないの・・・・なんなのって思ってる><(語彙力)

icon

「Cしかない」って感覚と「GC必須」って感覚、ついでにいうとラズパイを「非力」っていう感覚、全部ものすごいジェネレーションギャップと言うか分野ギャップ感><

icon

Pascalさん・・・><
FORTRANさん・・・><

2023-08-04 07:02:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-04 07:01:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-04 06:56:45 :nonke:​団地妻お持ち帰りできます​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

GCがないくせにとりあえずコンパイルを通して実行するのは簡単な唯一の言語がC言語…なお実行時エラーを一生解消できない。

2023-08-04 06:45:51 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

行政と実際に住んでる人の認識のギャップみたいな感じがあれなのかも><;

京都市:幹線道路沿道のまちづくり city.kyoto.lg.jp/menu4/categor

Web site image
京都市:幹線道路沿道のまちづくり
icon

地元の感覚すごく参考になるかも><

オレンジの意図的には、
京都市:京都市景観計画 city.kyoto.lg.jp/tokei/page/00
の特に別図1にある通り、御池通沿道景観形成地区って別立ての区域として指定されてるので、同様にサンフランシスコのマーケットストリートも専用の区域指定されてるので似てるかもって思った><;

2023-08-03 20:46:50 †ましぐれ† :chidori:の投稿 mashigure@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

意味合いというか学術的おもしろさ?><;

icon

ある意味逆で「どうせSTAPみたいに中身の無い適当な主張なんだろ?」って当初思われてたけど、論文通りにはなってないけど少なくとも変なものは(一部)出来上がるので「なんだこれ?」って盛り上がってるのが今の状態かも><
生ごみしか出来上がらないSTAPと、少なくとも変なものが出来上がるこれは、わりと意味合いが違う><

2023-08-03 19:17:27 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

書いた><(読解力)

Re:追試は簡単ではなさそう (#.4505434) | 「LK-99の常温常圧超伝導は理論上成立しうる」米バークレー研究所がシミュレーション結果を発表 | スラド srad.jp/comment/4505434

Re:追試は簡単ではなさそう (#4505434) | 「LK-99の常温常圧超伝導は理論上成立しうる」米バークレー研究所がシミュレーション結果を発表 | スラド
icon

ついでにこれ思い出した><;
mstdn.nere9.help/@ejo090/10605

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
icon

で、クレーム来てなおしたら投稿ボタンに「郵便箱」って表示されたり><

icon

こういう配慮ができてないやつが安易に例えば"Post"って言葉を使う部分を共通の表示にして、で、日本語版で郵便箱に「投稿」って表示される><
(そのものズバリは見たこと無いけど、似たような現象はSteamで安く売ってるマイナーな洋ゲーでよくある事><)

icon

つまり「お前が使ってる言語で用語をひとつの単語にまとめた時と、こっちが使ってる言語で同じ事をした時では、影響に範囲も大きさも違うんだよ!><」かも><

icon

これ、「投稿」と「post」の言葉の感覚の違いでもギャップになってる気がしてる><(英語力無いので気がしてるだけだけど)
例えば「書き込み」と「投稿」でもかなり違うじゃん?><
もちろん「つぶやく」と「投稿」も違う><
その辺を気にせずに、英語や西洋の基準でツイートなりtootなりをpostにしようで、それにあわせてローカライズも「投稿」にしちゃうと「なんか違うぞ」になっちゃう><
イーロンもオイゲン氏も、ローカライズ先の言語での違和感まで思慮出来てないのがアレかも><

2023-08-02 16:43:09 超神ネイガーの投稿 neiger_akita@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ボタン1発たった5分で香り高いアイスコーヒーが作れるサーモスのアイスコーヒーメーカー「ECI-661」レビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20230803-the

ボタン一発でって書いてあるから、てっきりペルチェで氷作りつつ排熱でお湯作る超高級マシンかと思って記事読んだら、単に氷が入れられる入れ物がついてくるコーヒーメーカーで、お値段も普通のコーヒーメーカーだった><;

Web site image
ボタン1発たった5分で香り高いアイスコーヒーが作れるサーモスのアイスコーヒーメーカー「ECI-661」レビュー
icon

GbEのポート(8ピン使う)にそのまま挿したら、単に通信が確立できない意味不明信号になるのかも?><

2023-08-03 17:09:07 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-03 16:52:40 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

昨日の狭い地域で樹木の伐採してマンション建設問題もそうだけど、都心部の商業施設等に関しても、周囲に駐車場所が無ければ建築許可が降りないようにすればいいのに><

icon

日本の迷惑駐車問題は、むしろ駐車可能な道路を用意しないで禁止ばっかりにした結果、駐停車の容量も減って、マジで困る場所にも駐停車されてしまうって問題が大きいと思うかも><
結果的に路上駐車自体は大幅に少なくなるので、事情を知らない外国人は「アメージング! 日本は路上駐車がほとんど無い! 我々の国もこれを見習うべきデース」になってるけど、単に行政や地域が「禁止! 悪い事!」で押しきって責任逃れしてるだけという・・・><

icon

比較で東京を見ようとしたけど、どこに自転車レーンがあるかわからなかったので「上野公園は公園だしさすがに周囲にあるでしょ?><;」ってことで見てみた不忍通りのストリートビュー><
maps.app.goo.gl/mFAfUD6ew6jYu4

自転車レーンが駐車レーンみたいになってる><;

icon

アメリカの自転車レーンだと、一番端が駐車レーンでその次に自転車レーンがあって、その次に自動車の走行車線ってなってる例が多々ある(今パッと思い出せるのは、サンタモニカとウィチタ)ので、駐車違反をまともに取り締まれないなら、アメリカのその方式で端を駐車レーンにすればいいのにって思う><

2023-08-03 15:48:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「棒線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘(AERA dot.) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/62eb

受験の問題文がアホみたいに長くなった結果、塾が「全部読むと間に合わないので斜め読みしなさい」って指導するしかなくなって本末転倒になった問題><
(つまり、斜め読みする人の方が合格出来る本末転倒な問題が出題されてる><)

Web site image
中学受験の「長すぎる問題文」で誤読多発 「棒線部分にジャンプして読む」に専門家が警鐘(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
icon

そういえば、ドライバー不足の2024年問題、
カナダがポストコロナでトラックドライバーが足りなくて大騒ぎになった時には、国だか州だかが大型商用車免許取得費用を全額負担するプログラムを人数限定でやったっぽい(カナダ在住の日本人トラックドライバーyoutuberの『ゴートさん』はそれで免許とった)けど、日本では同様の制度をやらないんだろうか?><

icon

アメリカの商用免許の制限一覧あった><

Drivers | FMCSA fmcsa.dot.gov/registration/com

エアブレーキは個別だけど、排気ブレーキは無い?><;

icon

そういえば、日本の大型自動車免許もアメリカ並みに細分化しようって話は出てないのかな?><
現状だとエアブレーキに慣れてない人が観光バスで事故ってとか起きてるじゃん?><
(アメリカだとエアブレーキも個別の限定項目だったはず><)

細分化すると人材不足がさらにってなるかもだけど、一方で個別項目ごとにその人の価値が評価されるようになって、賃金の面での評価も公平になりやすくなってなり手が増えるんでは?><

icon

車検要らないという人がいるが、この20年で実際にあったお客さんの衝撃発言ランキングを聞くと必要性が分かる「ブレーキパッド外して捨てた」 - Togetter togetter.com/li/2198056

こういう人が免許とれるのやっぱおかしいと思う><
(毎度お馴染みアメリカではで言えばでは、乗用車の免許であればもっとゆるゆるに取れるのであれだけど><;
(トラックの免許(大型商用車免許)は色々ちゃんと厳しいし、乗れる対象の項目(限定)が細かく分かれてる><(たしか排気ブレーキも個別項目だった気がする><)))

Web site image
車検要らないという人がいるが、この20年で実際にあったお客さんの衝撃発言ランキングを聞くと必要性が分かる「ブレーキパッド外して捨てた」
icon

お面でマイナンバーカード保険証がどうのの話、記事の論調につっこみ所がありすぎるのはその通りだけど、
写真への耐性があるとされる顔認証システムが写真で突破されるのは普通にセキュリティ問題として技術系ニュースサイトでわりと報道される事だし、
「お面かぶって病院に行くやつなんていないだろ」って方向のツッコミは、ITのド素人なら言ってもいいと思うけど、ITがド素人じゃない人が言うのは、わりと「なにそれ><」感><

icon

特に粉末のウーロン茶、規定量で作ると完成品で売ってるやつよりもものすごく濃すぎるのが出来て謎><;

icon

粉末のお茶系のもの、麦茶、緑茶(←伊藤園)、ほうじ茶、ウーロン茶、ジャスミンティー、ルイボスティー(←ドンキ)が現時点で置いてあって、気分で選んでる><
冬だと麦茶とかの代わりに梅昆布茶の粉末のやつになったりする><
粉のお茶、わりと濃いので「なん杯分」って書いてある量よりはるかに多く作れてお得><

icon

子どもたちは今習い事に行ってるが、帰って来たら私は母として大切なことを教えなければならない「これは大事な事だわ…!」 - Togetter togetter.com/li/2198455

オレンジのおうちでは、粉末のやつを必要に応じて溶かす方式になったので、抽出予冷時間不要になった><(その代わり氷を量産しまくってる)
↓これ><
さらさらとける 健康ミネラルむぎ茶 40g | 商品情報 | 伊藤園 商品情報サイト itoen.jp/products/41487/

Web site image
子どもたちは今習い事に行ってるが、帰って来たら私は母として大切なことを教えなければならない「これは大事な事だわ…!」
Web site image
さらさらとける 健康ミネラルむぎ茶 40g | 商品情報 | 伊藤園 商品情報サイト
icon

><;

icon

そういえば、Androidの音関連APIのAudioTrackみたいな、長さや位置を気にしないで単にいっぱいになったり空になったりしたら処理を返さない方式のバッファってどうやって作るんだろ?><

icon

・・・でも、そう聞いてもやっぱ戻さないタイプはなんか手抜きっぽくてはずしかしく感じる><;

icon

これ、「ゼロに戻さなくていいんだよ」がわりと衝撃的だった><;
音関連のアプリ書くときに何回か必要に応じて作ってるけど、こんがらがりながらどうにかゼロにもどすやつを時間かけて作ったり、めんどくなって戻さないやつを作る時があって、戻さないやつは「手抜きで欠陥品だから恥ずかしくてソースを他人に見せられないや><;」って思ってた><;

2023-08-03 13:21:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo
kumagi.hatenablog.com/entry/ri

Web site image
徐々に高度になるリングバッファの話
icon

空の色、白っぽくなってWindowsXPっぽくなくなった><;

icon

空の色がものすごくWindowsXPの壁紙っぽい><

icon

参考文献><

バニースーツの縫い方【おさいほう】 yousai.net/how_to/tunagi/bunny

Web site image
自分で作れる世界に一つだけのバニースーツの縫い方
icon

ちぎれたらって前提ではそうではあるけど、高いやつは吊らずに骨組みでどうにかしてるので、むしろ高いのの方が?><;
吊ってない方式の場合はテープを裏面に貼って防止するっぽい?><

2023-08-03 12:22:43 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

値段の高いやつはペロンしないけど、安いやつはペロンする可能性高いってこと!?夢が広がリングやね。

2023-08-03 12:19:31 MIB@デジタル冷凍刑の投稿 MIBkai@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-03 12:01:37 MIB@デジタル冷凍刑の投稿 MIBkai@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ずっと頭痛のままじゃなく、3日連続でお昼頃にすさまじい頭痛になるのわけがわからない><
初日は超暑かったから「熱中症?><;」って思ったけど涼しくてもなってるしなにがなんだか><;

2023-08-03 11:57:37 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

なので「ありがとうございます、問い合わせを受け付けました。」しか返さない方がフォーム設置者的に安全だったりする。

2023-08-03 11:55:33 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

問い合わせ内容が、問い合わせ元にも一緒に送られるタイプで、自由記入欄に宣伝を書いてばらまくスパムとかあるね。

icon

例えば雲隠れしてる工作員が何らかの方法で受け取った質問にyes or noで答える必要がある時に、受信用のメアドにamazonの登録確認メールが届いたらyes、楽天の登録確認メールが届いたらnoって応答とか><

icon

延長で思い付いたけど、勝手にメルマガとかなんかのID作成とかにメアド入力する嫌がらせってあるじゃん?><
あれで、嫌がらせじゃなくて発信元を隠した通信として利用してる秘密組織とかスパイとか居るんだろうか?><
ネカフェとかで伝えたい先のメアドで登録処理をする事で通信する方式><

2023-08-03 11:41:40 yukio_matの投稿 yukio_mat2022@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-03 11:36:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

あまりに外国政府に対する敵対行為だと、逆にその国から攻撃を受ける可能性もありそう。

icon

「わかった。次の目標はhogehogeだな。もちろん準備は整ってる。一緒に革命を成し遂げよう同志」みたいな文面だったら、それこそ中共の監視システムに限らずアメリカとかの監視システムを通った時にも危険性の高い通信って自動で振り分けられそう><

icon

そういえばこういう場合に、相手を反中国共産党のテロリスト仲間だと見なせるような便利な文面って無いんだろうか?><
単に禁止ワードだけじゃ監視システムも重視しないだろうけど、テロリストの内部連絡と思われる文面だったら、注視すべき怪しい通信としてマークされやすいんでは?><

icon

一切都是剛剛開始(すべては始まったばかりです)とか、隠さずそのまま登録ページに書いても良さそう><

icon

もし今も登録にメールが必要?だったら、登録メールの文面に引っ掛かる語句を含めたら届かない?><

2023-08-03 11:11:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

新規登録画面にHTMLのコメントでおまじないとか書いてあったら効くんかしら。

icon

oh...><;

2023-08-03 11:08:24 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Web経由の投稿だけど、そもそもLTL表示させてなかったら効かないか。

2023-08-03 11:06:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

天安門効いてないのか。

2023-08-03 11:05:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

天安門

icon

頭痛三日連続つらい><

icon

PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった - Togetter togetter.com/li/2198188

Web site image
PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった
icon

銀行って個人客の貯金箱屋さん以外の面のお仕事の方が本業(?)だろうし、あれかも?><

2023-08-03 09:17:49 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

街を通り抜ける幹線道路であり地下鉄のルートでもある(サンフランシスコの方は路面電車も通ってる)面でも同じだし、
オレンジ的には、サンフランシスコのマーケットストリートを御池通のようなものとたとえたの、自画自賛したいくらいバッチリな表現って思ってたけど違うのかな?><;
サンフランシスコと京都両方に詳しい人どなたかどんな感じか感想を教えてほしい><;

icon

京都実際に行ったこと無いけど、京都市の景観条例関連の公式の色々を見ると、御池通は、
特別に指定した景観管理をしてるけど、木造の建物をとかって意味じゃなくて普通に高層ビルが建ち並んでる大通りとして景観管理
だと思ってたけど、現地の感覚では違うの?><;
サンフランシスコのツイッター本社前の通りもそういうポジションなので似た事例かもって><;

2023-08-03 08:19:24 †ましぐれ† :chidori:の投稿 mashigure@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ツイッターの本社がある通りの看板設置の景観基準これのはずなので、興味がある人は原文読んでみよう><;

SEC. 608.8. MARKET STREET SPECIAL SIGN DISTRICT.
codelibrary.amlegal.com/codes/

icon

ていうか、ツイッターの本社って京都市で言う所の「御池通」に相当する景観保護してるメインストリートである「マーケットストリート」(MARKET STREET SPECIAL SIGN DISTRICT)にあるので、なおさら規制が厳しいっぽい><
日本人の感覚で言えば、イーロン・マスクは京都の御池通にビカビカ看板をつけたようなもの?><;
サンフランシスコ市当局(ちなみに2ブロック南西にあってめっちゃ近所)がブチキレるのも当然かも><

icon

どういう看板ならば許可が出るかまで調べるのはめちゃくちゃ大変っぽい><;
景観条例に相当するものがちゃんとあるから><;

icon

書いた><
ビカビカ看板がどう違反だったのか原文探した><

せっかくだから具体的にどうダメなのか規制の原文を探してみた (#.4504888) | 旧Twitter本社屋上に新社看板が登場するも苦情殺到し、撤去 | スラド srad.jp/comment/4504888

せっかくだから具体的にどうダメなのか規制の原文を探してみた (#4504888) | 旧Twitter本社屋上に新社看板が登場するも苦情殺到し、撤去 | スラド
icon

書いた><
場所はここらしい (#.4504879) | カリフォルニア州で許可を得ずに多数のウィルスなどを扱っていた違法研究室が摘発 | スラド srad.jp/comment/4504879

場所はここらしい (#4504879) | カリフォルニア州で許可を得ずに多数のウィルスなどを扱っていた違法研究室が摘発 | スラド
icon

でも、そのくらい社会って複雑怪奇な反応をして、しかもどんどんルールが変わってく厄介なものだと思うかも><;

2023-08-02 18:13:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

根拠薄弱な定量的な議論なんて、25年前の Windows で見たみたいな 99%で停滞するファイルコピーのプログレスバーと同じですよ

2023-08-02 18:12:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあそれはそのとおりで、だからこそ影響の「大きさ」みたいなちゃんとした見積りの難しい定量的な議論ではなく、こういう原理原則を持つべきでみたいな定性的な議論をしているところがある

icon

オレンジが膨大なニュースをおもしろがって読んでる理由のひとつも、その複雑な影響範囲を読み解いて予想する事の難しさからのおもしろさって面も><
社会がどう言う反応をしてどう動くのかを、多くの文化圏の動きを見比べて過去の事例に照らし合わせて予想するみたいなの><

icon

綱引きというか、個別の事例ごとに社会的影響の大きさで色々変わる上に、それを読み解くのは影響範囲の広さから容易ではないとしか言いようがない気がするかも><;

2023-08-02 18:03:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いつもの語彙に還元するなら、何かを正当化できる理由を探していて、その理由が本当に正当なのかを考えたい、という話なので、「結果的に社会との綱引きでこうなりました」みたいな結果論はレイヤーが違う (個別事例は参考にはなるが)

2023-08-02 18:02:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

事前の判断ってのは表現が微妙か。判断にあたっての原理と原則、精神の話がしたい。

2023-08-02 18:01:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「駄目だったらそのうち外圧でどうにかなるので長期的には大丈夫です」はそれはそうなんだけど、それより前の段階として「ここまでだったら胸を張って問題ないと主張できるし戦える」とか「今のところここまで大丈夫とされているけど、それは本当か?」みたいな事前の判断の話をしたいわけです

icon

よくわからない・・・><

2023-08-02 18:00:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはそうなんですが、それって結局のところ「文句があったら個別事例を掲げて裁判所までお越しください」と同じようなもので事前の防衛の話ではなくない? という感想です

icon

社会から制限を受けないようにするには、結局社会に大きく影響を与えないように頑張るしかないかも><

icon

元の話はSNS云々だと思ってたけど、だとした場合、例えばアメリカの議事堂襲撃事件なんかでは、各SNSは対応するしかない状況になったわけで、民間のものだからといってオーナーや従業員や利用者だけで(既存の法の範囲で)なんでも好き勝手出来るわけじゃない実例とも言えるかも><

同じ理屈で、ウェブブラウザも、Googleがほんとに好き勝手し続けられる訳じゃなく、問題がさらに大きくなれば責任をとらされたり『金を払ってない顧客』にまで賠償のようなことをするはめにも十分なりうるかも><

2023-08-02 17:50:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは「どうすれば殴られなくなるのか」とか

2023-08-02 17:50:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

殴り合いは永遠に続きはしないよねみたいな次元の話をしたいわけではなく、誰がいつ殴ったのが妥当か、あるいは不当か、それは何故なのか、みたいな話をしたいので

2023-08-02 17:48:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これド正論ではあるが、結局のところ「人々が衝突して闘争が発生してから長時間経過すれば自然と均衡状態になる」くらいの大局的な法則の話でしかなくて、個々の闘争における道理とか道徳について論じる文脈では意味がない

icon

公営施設とは、ある程度違うでしょはそれはそう><
でも、程度の差はあれ社会的に大きな何らかの影響を与えれば、公営のものよりもとても小さいであろう範囲では、やっぱり制限を受けることに結局なるかも><

2023-08-02 17:47:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(まあ普通はデパート内のどこにおいても飲酒はできない気はするが、物の喩えということで……)

2023-08-02 17:46:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

デパートの都合で閉鎖しますと一方的に宣言して閉鎖することができるし、防犯上の理由から成人男性のご利用はお断りしていますと宣言すれば成人男性はそこで休憩できなくなるし、飲酒禁止ですと宣言すれば飲酒できなくなる。
「公的な性格」があるからといってあらゆる側面において公への奉仕が必須要件になるというわけではない。

2023-08-02 17:44:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばデパート内に子供広場みたいなものがあったとして、それを「公的な性格がある」ともしかすると言えるかもしれないけど、だからといって本当に公的な公園と同等に扱うのには無理があるんじゃないかなと思うわけです

2023-08-02 17:44:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公な性格というの、どういう面での機能なのかは気になっている。
たとえば市場とのインタラクションであるとか環境 (資源、騒音等) であるとか、そういう「リソースを (一方的な提供ではなく) 共有している場所」におけるそれなりの振る舞いが求められる、というのは納得もできるんですが。

じゃあリソースを共有していない、一方的に提供している場所における振る舞いは?

icon

「ツイッターはイーロンが買ったんだからイーロンの好きに出来るだろ?」って思ってる人はこの視点が欠けてるかも><
オレンジが今日の昼頃にブチキレてた樹木の伐採問題も同じ><

icon

これのちょっと前(昨日?)の議論も見てて思ったけど、権利がどこにみたいに考えるとややこしいけど、
「社会がどう動くか?」の視点で見ると、「社会に大きく影響を与え社会問題を起こすものは、社会がその問題を抑制するように動く」って考えれば、わりと色々シンプルかも><

2023-08-02 17:41:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

技術的保護手段の回避なぁ……

2023-08-02 17:41:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そんなことだからコピーガードまわりのあれこれで消費者がよわよわな立場に置かれとるんや、みたいな文脈だったかな

2023-08-02 17:40:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どこかで「日本のコンテンツ業界は放送とか出版とかの圧力団体ばかりが強くて消費者団体の力がない」みたいな話を聞いたのを思い出した

2023-08-02 17:36:11 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

消費者ってたいして法的な身分ないからな。消費者保護っていう文脈ではあるけど、そこではサービス提供側と消費者との関係で成立する限りでの消費者でしかない。労働者はそうではなく歴史的に立場を形成してきた。

そういうの思うと、資本家というのは法的な身分を持たない存在を作りだしていくということで、主体性をもたない存在として消費者という身分を作りだす。

2023-08-02 15:50:19 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-02 17:36:55 Hekiseiの投稿 Hekisei5000@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 12:23:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

参考文献><(?)

(6ページ目)「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/15026?pa

Web site image
「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争 | 文春オンライン
icon
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

@Qing120 天滅中共!>< 當獨裁成為事實,革命就是義務!>< 一切都是剛剛開始!><

icon

ほんとにとまった?><;

icon

あれっ?><;

icon

天安門!><;

2023-08-02 17:24:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

またスパム来たな。

icon

よくわかんないけど、21世紀に入った辺り?に、PCのシリアルポートとPC向けのOSのシリアルポートの処理がソフトウェア処理になって信頼性がどうのみたいな話を見かけて、オレンジ的には「信頼性なくなっちゃったのか>< 大昔のハードウェアFIFOバッファがなかった頃並みに逆戻り?><」って思ってた><(?)
実際どうなのかわかんない><(?)

2023-08-02 16:49:51 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

シリアル通信の取りこぼし対策、なんかないかねぇ。

2023-08-02 15:31:24 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

今どきのマシンで52600bpsでシリアルポートをたたいて、取りこぼしなんて起きないよなあ。

icon

Warner Bros. apologizes for 'Barbenheimer' tweets that sparked criticism in Japan | CNN Business cnn.com/2023/08/01/media/warne

icon

常温常圧の「超電導」に関する論文の混乱と再現可能性について科学雑誌Scienceが再び解説 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230802-sup

Web site image
常温常圧の「超電導」に関する論文の混乱と再現可能性について科学雑誌Scienceが再び解説
icon

常温常圧超伝導体「LK-99」の再現に中国の研究機関が成功と報告!夢の物質がついに実現か? | TEXAL texal.jp/2023/08/02/chinese-re

これ「なんかよくわからんけど少なくとも変な磁石はできる」って感じの報告がいくつも出てるのおもしろい><
少なくとも何かの発見にはなりそう><

Web site image
常温常圧超伝導体「LK-99」の再現に中国の研究機関が成功と報告!夢の物質がついに実現か?
icon

ウェブブラウザ・BraveもGoogleの推進する「Web Environment Integrity」に強く反対 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230802-wei

Web site image
ウェブブラウザ・BraveもGoogleの推進する「Web Environment Integrity」に強く反対
icon

Driver says he was 'trapped' in hot Tesla after battery died abc15.com/news/local-news/inve

' ...A passenger must remove the mat from the rear door pocket and press a red tab to get out in an emergency.
Tesla's manual also notes "Not all Model Y vehicles are equipped with a manual release for the rear doors." '

icon

Driver says he was 'trapped' in hot Tesla after battery died abc15.com/news/local-news/inve

' "It's definitely a safety concern; it was one of the hotter days," said 73-year-old Rick Meggison. '
73歳だとなおさら熱中症ヤバそう><;

icon

テスラ車のオーナーが「バッテリーが切れて高温になった車の中に閉じ込められた」と訴える - GIGAZINE gigazine.net/news/20230802-tes

Web site image
テスラ車のオーナーが「バッテリーが切れて高温になった車の中に閉じ込められた」と訴える
icon

HOW TO USE | FUKUOKA CITYSUBWAY subway.city.fukuoka.lg.jp/eng/

チョットだけなにかがなにかに似てる気がシマース><;

Attach image
icon

例えば名鉄は一番上にLanguageってボタンちゃんとある><
こんな初歩的なことすら出来ない南海は、国際空港に乗り入れる資格無い><

Attach image
icon

外国人観光客は南海に乗るのやめた方がいい><;
乗り方解説ページもない><;

icon

南海のウェブサイト酷い><
nankai.co.jp/

英語ページどこかわかんなくて、カタカナでメニューって書いてあるハンバーガーメニューを押したら下の方にLanguageってあって「わかり難いところに置くなよ!><;」って思いながらタップしたら、「Railway」「Company」「Sightseeing」って出てきた><
「Railway語に対応してます」って言いたいの?><;

Web site image
ホーム | 南海電鉄
Attach image
icon

北海道と九州にもあったけど、JR四国はちゃんとまとめたページが無いっぽい><

Beginner's Guide | Travel Information | HOKKAIDO RAILWAY COMPANY jrhokkaido.co.jp/global/englis

Guide|JR KYUSHU RAILWAY COMPANY jrkyushu.co.jp/english/guide/i

Web site image
Official Web site of HOKKAIDO RAILWAY COMPANY
Web site image
Guide|JR KYUSHU RAILWAY COMPANY
icon

JR西日本にもちゃんとある><

West Japan Railway Company - How to use JR-West westjr.co.jp/global/en/howto/b

West Japan Railway Company - How to use JR-West
icon

JR東日本のサイト見てて思ったけど、JR東日本には列車の乗り方を説明したページがない?><

JR東海で言うとこういうの><
How to use the trains | Central Japan Railway Company global.jr-central.co.jp/en/tic

ロサンゼルスの地下鉄と路面電車でいうとこれ><
How to Ride Metro Rail - LA Metro metro.net/riding/guide/how-rid

Web site image
How to Ride Metro Rail - LA Metro
icon

無記名式に続き、記名式のSuica・PASMOカードの発売を一時中止 | スラド srad.jp/story/23/08/01/136206/

切符買えばいいじゃん><(昭和生まれ)

Web site image
無記名式に続き、記名式のSuica・PASMOカードの発売を一時中止 | スラド
icon

2023/07/28
給油機の数は120!世界最大のガソリンスタンドがアメリカにオープン : カラパイア karapaia.com/archives/52324453

これのGoogleマップの写真見に行ったら、求人広告のポスターの写真もあって、レジとか倉庫とかの店員が時給17ドルで、トイレ掃除?が19ドルっぽい><
つまり、(Googleで為替計算)それぞれ時給2433円くらいと2718円くらいっぽい><

2023-08-02 13:26:34 :0232_1: 高橋夏希《Natsuki》の投稿 natsuki@pokemon.mastportal.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-02 12:28:28 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「日本は狭いから・・・」って話も、建築規制がゆるゆるで、今回の杉並の例みたいな狭っ苦しい土地に超高密度での開発を許すからでしょ?><
なんでコンパクトシティの先行事例の都市と比べてもびっくりな高密度な建築が出来ちゃうゆるい規制になっちゃってるの?><
「狭いから・・・」じゃなくどんどん狭くしてるだけじゃん><
それで大災害時にどうすんだもなにもあったもんじゃない><

icon

そもそもで、さっきの庭の話のように、「景観を整えるのは住民の義務でもあって、自分の土地だからといって景観を無視するようなことはしてはいけない」って発想がある文化圏と無い文化圏での大きな差自体への危機感も足りないかも><
そういう文化を元々持ってないからこそ、それが当然である文化圏以上に整備しないとまともになるわけない><

icon

その辺りの日本語の論文がすごく少ない気がするのがすごく気になってる><
景観法や景観条例等で、日本では京都が先進な例として持て囃されてるけど、アメリカとかの景観先進都市なんかと比べたら、京都でさえも信じられないくらいほとんど何もしていないに等しいレベルだし、危機感を持ってる人が少なすぎるかも><

2023-08-02 12:04:35 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

似たような形式になってる日本の住宅地は、オレンジが知る限りでは通称チバリーヒルズだけだけど、そこも実際は大きな歩道で似た見た目にしてるだけっぽく見えるけど、権利とかどうなってるのか知らない><
(元ネタであろうビバリーヒルズの超高級住宅地は、塀で囲ってる方が多いのであれだけど><)

icon

自分の土地なんだから木を切ろうが何しようが勝手だろって発想から既にもうアメリカとかから百周くらい遅れてる><
アメリカの一般的な住宅地はだいたい条例で道路から一定距離、定められた庭(だいたい芝生、塀で囲っちゃダメ)を作る義務がある><(塀で囲ったプライベートなお庭は家の裏に作るのが一般的><)

icon

ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/v8GUXnPuc2udNf

この程度の緑地すら残せないとか、情けないというか、日本人の都市景観への考えなんてその程度というかなんというか・・・><
あと、こんな狭い道路に沿ってマンションなんて建てさせるなよ><

icon

ポートランドに学ぶべき!!!!><#

icon

持続可能な消費都市ポートランドの現状と課題
doi.org/10.15012/00001179

"...ポートランド市街には膨大な数の樹木が生い茂っている。これらの樹木についてはそれが私有地のものであっても伐採・除去・せん定には市の規制がかけられ,とりわけ,樹種・樹齢などから「遺産樹木(heritage tree)」として登録されている300以上の樹木に対しては規制によって厳しい制限がかけられている3)
。こうした規制下でポートランド市街,とりわけ,住宅街はたくさんの(巨大な)
樹木に囲まれ,緑あふれる町並みを形成している。とはいえ,市民の多くは私有地の樹木の管理を自治体に強制されているというよりも,自発的に住宅街の樹木の維持・管理に取り組み,玄関先のガーデニングを楽しんでいるように思われる。"

icon

[B! 自然] 保護樹木だったのに伐採危機 杉並・西荻窪の「ご神木」ケヤキ 保護制度「年8000円では限界が」:東京新聞 TOKYO Web b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tok

都市緑化が途上国並み(途上国でももっとましな都市もある)の美しくない国である日本にも
一応、景観法(第二十八条)の景観重要樹木って制度があるのでそれに指定すれば無許可伐採が違法になるので指定すればよくね?><(三十万円以下の罰金なのでショボすぎるけど)

Web site image
『保護樹木だったのに伐採危機 杉並・西荻窪の「ご神木」ケヤキ 保護制度「年8000円では限界が」:東京新聞 TOKYO Web』へのコメント
icon

頭痛><

icon

英単語の語源、わりと諸説ありまくり問題><

icon

Tanker - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Tanker
基本的には陸海空を問わず「液体を運ぶもの」がタンカーだけど、鉄道だけは、なぜかtank carらしい?><;

2023-08-02 09:04:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

タンカーと聞くと船しか思い浮かばない。空中給油機もタンカーなんだっけ。まあ飛行機も船と呼称したりするときもあるが。

icon

オレンジが必要になるような資料、そこらの市町村図書館レベルには無さそう><
(国会図書館サーチで探すと、どこかの工業な大学の図書館にしかないとかもわりとある><)

タンクローリーって言う理由、現時点での推測><
icon

オレンジの現時点の推測では、日本でタンクローリーって語が現れた1935年頃でも、英語版wikipediaによると英語圏で「truck」ってだけで現在のそれを指すようになってまだ日が浅かったっぽい><
で、たぶん日本に(当時としては大型の)今で言うトラックが入り始めた頃には、イギリスではローリーって言い方はされてて、
で、当時としては大型のトラックが必要になった最初の方(?)が、今で言うタンクローリーだったんではと><
なぜならば燃料を運ばなきゃそもそもトラックも走れないじゃん?><
そういう風にまだ言葉が確立してなかったトラック輸送の黎明期に使われ始めた語で語呂もよかったからそのまま別の言葉に置き換えられる機会も発生せずにそのままになったのかも?><

icon

自動車ハンドブツク 1934年版 乗用自動車之部 - 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1089639/1/36

川崎車両のトラックのブランドって「六甲」だったのか><;

icon

オレンジの方がそこらの司書さんより執念深い気がしてる><

icon

Truck - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Truck

' ... The expanded meaning of lorry, "self-propelled vehicle for carrying goods", has been in usage since 1911.[14][15] '

icon

こういうの、図書館のレファレンスサービスに頼んだら楽に調べて貰えそうだけど、オレンジが満足するくらい詳細な情報は得られなそうなイメージ><;

icon

国会図書館デジタルコレクションでたどれる最古のタンクローリーの説明は、昭和10年の石油便覧 訂6版のこれっぽい><
dl.ndl.go.jp/pid/1131690/1/125

Attach image
icon

なんで日本語で液体を輸送するトラックの事を「タンクローリー」って言うようになったんだろう?><
tank lorryって言葉を使うのって東アジアのみっぽい><(日韓インド辺り)
lorryは、古風なイギリス英語でのトラックの事だけど、イギリスではtankerって言うっぽくてtank lorry(tanker lorry)なんて言い方は少なくとも今はしないっぽい><

icon

おもしろい><

[B! 歴史] なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか? b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.quor

Web site image
『なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?』へのコメント
icon

ここに限らずグレートベイスンのあちこちで緑が多くなってた気がしてたから、気候変動でいつもより冬に多く雪が降って水が多くてこうなったとかなのかな?><
って思ってた><

icon

同じ場所の2007年7月のストリートビュー><
単に季節でそういうものなのかな?><

Attach image
icon

こういう風景ね><

Attach image
icon

この配信の3:00:30辺りからの、ネバダとカリフォルニアの州境付近のまるで欧州の緑の草原みたいな風景を見てほしい><
ここいつもなら荒涼とした乾燥地帯><

"BigRigTravels LIVE | near Schurz, NV to near Benton, CA (7/10/23 12:21 PM)" を YouTube で見る youtube.com/live/geq80bRysCI?f

Web site image
BigRigTravels LIVE | near Schurz, NV to near Benton, CA (7/10/23 12:21 PM)
icon

グレートベイスンの砂漠のタンブルウィードと思われる植物、今年はいつもよりも多くなってる気がしてたけど、それと山火事も関係あるんだろうか?><
それとも気のせいで別に多くないんだろうか?><
トラック車載実況で見てて、なんか砂漠のはずの場所があちこち草原っぽくなってるってびっくりしたんだけど><

icon

ジョシュア・ツリーに迫る脅威、山火事で「火災旋風」発生 米加州 写真20枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3475273

Web site image
ジョシュア・ツリーに迫る脅威、山火事で「火災旋風」発生 米加州
icon

書いた><(書きまくり)
Re:長万部から先は? (#.4504096) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド srad.jp/comment/4504096

Re:長万部から先は? (#4504096) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド
2023-08-01 17:43:51 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ぶろるっくの毎度のスパム騒ぎは、Xの皆さんのフォロワーに対するデジタルリテラシーを試す指標となっているようで、上手く活用していただいているようです。

Attach image
icon

書いた><

Re:貨物新幹線 (#.4504091) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド srad.jp/comment/4504091

Re:貨物新幹線 (#4504091) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド
icon

これこそコミュニティノートでぶん殴られないと、おささんがかわいそう><

2023-08-01 17:19:32 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

naruhodone

Attach image
Attach image
2023-08-01 16:08:54 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

そうなの?と思ってみてみたけど、もう終わったみたい。

Attach image
2023-08-01 16:06:05 rane@mstdn.nere9.helpの投稿 rane@mstdn.nere9.help
icon

blolookまた話題になってんの

icon

書いた><

Re:貨物新幹線 (#.4504078) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド srad.jp/comment/4504078

Re:貨物新幹線 (#4504078) | 函館線の函館~長万部間、貨物輸送維持か? | スラド
icon

毎度お馴染みの「三角関数なんて使わない」って、小学校のプログラミングのお勉強でアナログ時計を課題に出したら、それ以降にそんな事言い出す人減りそう><

icon

ちなみに、オレンジは学校では三角関数全く習ってない><
習わないで音声関連のアプリとか作ってた><(なので何に使うのかとか、使い方とか、どういうものかだけしかわからない><)

icon

三角関数がどういうものかはプログラミングに必要になって知ったしものすごく使いまくるけど、
一方で、「三角関数自体をどう計算するのか?」は、自分で再発明したくてたまに物理的な方眼紙とか三角定規とか分度器使ってたまに頑張ってるけど、未だ再発明出来てない><;
『「三角関数自体をどうやったら計算できるのか?」を学校で習う場合どの辺なのか?』(例えば高校ならわかるとか大学ならわかるとか数学かじゃないと無理とか)も、未だいまいちわからない><

2023-08-01 15:35:13 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジは、もしかしたら学校でお勉強しないで必要(だいたいプログラミング向け)と興味応じて独学したので、その被害を受けずに済んだ結果がむしろ「なんで、オレンジですら知ってる内容を大学生とかが知らないの?><;」になったのかもって気がしてる><

2023-08-01 15:20:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 15:20:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

算数の授業で「くもわ」を使ってる先生で、「おにぎりとおにぎりをくっつけたら大きいおにぎり1個じゃん! なんで1+1は2なの!?」って小学一年生ではわりとメジャーらしい疑問に、小学一年生を対象にちゃんと説明出来る先生ってどれくらいいるんだろうか?><

icon

オレンジも小学校でそれを聞いた記憶無いし、なんだったら今も「(なんだったっけそれ?><;)」って思いながらググった><

2023-08-01 15:06:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

わりと思うのは、そもそも親もわりと(小学校の算数相当の内容を)本質的な理解なんて出来て無いんでは感><

もっというと、小学校で算数を教えてる先生でも、そこらのプログラマ程度にすら理解してる人って、どのくらいの割合なんだろうという疑問も><

2023-08-01 15:02:39 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 15:01:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ親が子供の勉強や理解度を見る余裕なんていまどきの生活にはないのかもしれんが。何もかも貧乏が悪い

2023-08-01 15:01:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「はじき」とかを見ていると、本質的理解ではなくテストの点数を求めるよう言われた子供が行動を最適化しているだけで、理解度が足りないのは実は親が悪いみたいな例はあるんでないかなぁと思う

icon

あと、「オレンジはそれは学校で習って無いけどそれくらいは知ってるけど、なんで習ってるはずの人が知らないの?><;」も、結構発生するの、結構謎><
世の中不思議><

icon

オレンジは学が無いし、数学嫌いを自称してるけど、ちゃんと高校を卒業したり大学に入れてる人がオレンジよりはるかに酷い場面をわりと見かけるの謎><

2023-08-01 14:42:27 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 14:40:58 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 14:39:16 丼之頭スティーブ🍉成仏⛷五郎の投稿 ichigaya2016@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 13:44:18 Rummy🍻の投稿 r@mstdn.beer
icon
Web site image
三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査 - ライブドアニュース
icon

ケロリン飲んで1時間半くらい経ったけど頭痛なおらない・・・><

icon

書いた><

先月の関連ストーリー (#.4503888) | JR小倉駅の初乗り切符は9割が不正乗車多発。券売機での販売を一時停止に | スラド srad.jp/comment/4503888

先月の関連ストーリー (#4503888) | JR小倉駅の初乗り切符は9割が不正乗車多発。券売機での販売を一時停止に | スラド
icon

鉄道の方向幕とか電光行き先表示板も、たしか構造じゃなくて単にそれ自体でどっかが特許持ってて「そんなの特許になるのかよ><;」ってびっくりした記憶ある><

icon

ていうか、発電機内蔵タイプはすごいと思うけど、電池使うタイプなんかでも特許になるんだってわりと驚き><;
そんなの、ただのIDつきのワンボタンリモコンじゃん><;

icon

メーカーの特許だと、充電池式でソーラーとかでもってタイプしか見つけられなかったから、もしかしたら発電機部分は他社特許なのかも?><(ウォシュレットのやつなのかな?><)

特開2010-117740
j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU

2023-08-01 12:45:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

押した力で発電して、電池もいらんらしい。

icon

公衆トイレのウォシュレットのリモコンみたいな発電機が入ってるのかも?><

2023-08-01 12:36:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

バスの降車ボタンも無線になっていくのか。
>1台に40個もボタンが付いていると、不具合が発生した場合、配線のどこがおかしいのか調べるのに1日、2日と時間がかかることもある。車体メーカーやバス事業者から配線がなくせないかという話があった
toyokeizai.net/articles/-/6783

Web site image
置き去り防止に一役「バス降車ボタン」意外な進化
icon

アメリカのポリスメンが来ない超ド田舎(ネバダ北部~オレゴン南部)でかっ飛ばしてる方々がだいたい100mphで走ってて、そのくらいでもよくね感が><

2023-08-01 12:32:33 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

参考文献><(?)

(6ページ目)「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/15026?pa

Web site image
「無断転載対策に『天安門事件』をブチ込め?」日本エロ同人業界と中国翻訳部隊の果てなき闘争 | 文春オンライン
icon

天安門!>< 當獨裁成為事實,革命就是義務!><(?)

2023-08-01 12:11:51 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

えじょさん行きだね。他の蟹工船メインメンバーがどこまで見てるか分からないけど。

2023-08-01 12:08:07 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スパム来たか。

icon

?><;

2023-08-01 12:09:52 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 12:08:31 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

数時間前からずっと雷の音してる><

icon

@d ><;

icon

極端に車間距離が必要になる(あるいは確保しようとする)と、輸送量が減りまくりになっちゃう感><

icon

????><;

2023-08-01 11:51:49 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-01 11:49:54 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なので、北海道で自動車工場をやるとしたら、部品は鉄道貨物を多用して、完成車は陸送+船舶輸送になりそう><

icon

アメリカの自動車産業だと鉄道輸送もわりと大活躍してて、部品の輸送では日本でも本気でやれば出来なくないはず><
完成車輸送は、アメリカでメジャーだけど規格がデカイからデカいクルマ(ジープチェロキーも><;)も鉄道貨物で工場の引き込み線から直接出荷できるけど、日本だと小さいクルマに限られるし編成長制限も厳しすぎる><

icon

イリノイ州北部の年間の気温、帯広市にかなり近いっぽい><

icon

イリノイ州の北部にある今年のはじめまでジープチェロキーを作ってた場所の1月の平均最高気温は -2℃で、平均最低気温は -12℃らしい><(歴史ある工場だけど、今年に無期限休止になっちゃった><)

icon

アメリカだと普通に冬にわりと極寒になる場所にも自動車工場あるかも><

icon

北海道でも、道路と(自動車工場城下町にする)街の作りをアメリカっぽくすれば、北海道での自動車産業ってじゅうぶん成り立つかもって言いたい><

icon

(鍵エアリプ)
北海道でクルマ作るの、土地が広い以外のメリットがわりと少ないし、クルマってサプライチェーンとの物流がってなるけど、
アメリカの距離感で考えたら、北海道に自動車工場ってなにもおかしくないけど、
でも、日本人のライフスタイルが短距離型なので、移動距離が大きくなる土地での人材確保ってかなり困難っぽさ><
で、物流面でもライフスタイルの面でも、足を引っ張ってるのが道路の酷さと低すぎる制限速度><

icon

"Web Environment Integrity" is an all-out attack on the free Internet — Free Software Foundation — Working together for free software fsf.org/blogs/community/web-en

"Web Environment Integrity" is an all-out attack on the free Internet — Free Software Foundation — Working together for free software
icon

Googleが策定を進める「Web Environment Integrity」は「フリーなインターネットへの総攻撃」だとフリーソフトウェア財団が発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230801-wei

Web site image
Googleが策定を進める「Web Environment Integrity」は「フリーなインターネットへの総攻撃」だとフリーソフトウェア財団が発表