22:34:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最高の気候変動対策は「植物由来の肉」とのレポート、投資効率はなんとゼロエミッション車の11倍 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220730-pla

ファーミングシミュレーターで牛さんのごはん作って遊んでると、畜産の環境負荷ってすごいのかも感がなるほどになる><(?)

Web site image
最高の気候変動対策は「植物由来の肉」とのレポート、投資効率はなんとゼロエミッション車の11倍
19:39:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"SJVR 2406 passing the Wig Wag crossing at Fulton St Fresno ca" を YouTube で見る youtu.be/whY_4FmIrgQ

Attach YouTube
17:02:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

横浜の花火事故、1989年らしい・・・><

16:55:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔、横浜かどっかで大規模なのあったよね><

“花火爆発”開始8分で火災発生…大会中止 2人けが news.tv-asahi.co.jp/news_socie

Web site image
“花火爆発”開始8分で火災発生…大会中止 2人けが
16:47:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

命の価値に差をつけないで | NHK | WEB特集 | 事件 www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
命の価値に差をつけないで | NHK | WEB特集
16:20:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 歴史] 「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen b.hatena.ne.jp/entry/s/kanji-j

Web site image
『「カラスの漢字“烏”が“鳥”より一画少ないのは体が黒く目がどこにあるかわからないから」は誤り - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen』へのコメント
16:03:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><

Re:約束はどうなった (#.4299767) | 国有識者会議、全国のローカル線の見直し条件を民営化後初提示 | スラド srad.jp/comment/4299767

Re:約束はどうなった (#4299767) | 国有識者会議、全国のローカル線の見直し条件を民営化後初提示 | スラド
14:52:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

義務教育での初歩的な材料力学、昭和33年度の学習指導要領の段階では存在してたけど昭和44年度の学習指導要領では無くなったっぽい><
よくわかんないけどたぶん義務教育での理科の範囲では、昭和44年度以降は「なんで鉄筋コンクリートなのか?」を理解できるような教育は行われてない雰囲気・・・?><

14:36:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昭和の子供はボケッとテレビ見てたら学べたけど、今そういうの学ぼうと思ったらわざわざ勉強しないといけないよねたぶん><
今の子が鉄筋コンクリートがなんで鉄筋コンクリートなのか? って学べるのってだいたいどれくらいの年齢だろう?><

14:33:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

鉄筋コンクリートがなんで鉄筋コンクリートなのか?>< とか、圧縮力と引張力をわけて考えなければならないみたいな話も、これらの番組で小学校に入る前から学んでた><

14:29:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昭和末期から平成初頭にかけてはこういうシリーズ番組もあった><

まんがはじめて面白塾 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B

(一部誤った説明もあって、後々調べて「違うんじゃん!><; 騙されてた><;」って事もあった><;(どれの話かは忘れた><))

Web site image
%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9D%A2%E7%99%BD%E5%A1%BE
14:19:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「今の子はマッチをしらない」みたいな話でも「知らなくたっていいじゃないか」って言う人いるけど、オレンジは火打ち石の時代の人間じゃなくても火打ち石を知ってるし、木の棒と木の板の組み合わせの火おこしの道具(錘つきタイプ)を使って実際に火を起こしたこともあるんだけど><

14:14:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn 雑学も教養であり、雑多な教養が雑学 みたいな関係だと思うかも>< 理解や正確さの面では(昔の)テレビ(の教養番組等)だけでは不十分だけど、
でも、そこらの人が義務教育で習った内容を半分忘れてる雑多な記憶も、テレビで得られる知識とどっこいどっこいの似たような程度のものだと思うかも><

14:10:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは今でも、他文化への理解はとても重要な事だと考えていて、だからこそ他所の時そこの国で一般的に朝御飯に何を食べてるとかそういう事も含めて調べる事を続けてるし、部分的にでも再現して食べてみて「こういう味なのか><」ってしたり、食事以外の文化や交通事情なんかも調べ続けてる><

ごんぎつねの話での「知らなくたっていいじゃないか」って発想は、オレンジのそういう考え方とは正反対かも><

14:05:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「学校で習ってないから知らないし、学校で習わないんだから知らなくていい」って開き直るの、テレビの束縛がなくなり自分で見るものが選べる時代だからこそ、より反知性に向かいやすくとても危険だと思うかも><

14:03:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

能動的にyoutube等で「見たいものを見る」時代であれば、テレビの時代にはボケッとしてても雑学な教養レベルが高められていた分を、今ではなおさら積極的に学ばなければ手に入れられなくなってるかも><

14:00:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

小学生と「ごんぎつね」の物語の中の文化に限らず、大人に関してでも、今の世の中のそこらの人が、自分が生まれる前に時代やよその国や地域についての知識を積極的に得ようとしてないの「どういうこと?><;」ってすごく思うし、
それこそ昔であれば、テレビの時代であり日本のテレビ局はお金持ってたので、民放でもそういった事を知れるような歴史番組や、海外取材を多用するような番組がいくつもあり、誤解を恐れずに雑にいえば「みんながそれを見てた」ので、ある程度の雑学レベルが得られていたかも><

13:55:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『ごんぎつね』を小学生が思ったように読まないのを「社会常識や人間的な感情への想像力が欠如」と整理するのは、私は嫌だな - 斗比主閲子の姑日記 topisyu.hatenablog.com/entry/2

"...2022年の現代と、60年前の日本の団地の生活様式と、ごんぎつねの100年前の日本の農村の生活様式とではあまりに違いがあります。すべてを理解しているのが当然とするとなれば、膨大な知識の吸収を子どもに求めることになります。"

"すべてを理解"は別としても、違う時代や違う地域の文化的背景を追わないのは危険だと思うし、オレンジは(たぶん幸運なことに)未就学の時からあちこちの博物館や郷土資料館等に連れていかれていて、そういうような事が知れるような本も家にあったし、(昔なので)テレビでも教養番組やら(祖父が見てた)時代劇やらも目に入ってたし、
少なくともオレンジ自身を基準にすれば、「小学校入学時点でそういう知識が無いってどういうこと?><;」って強く思うかも><

Web site image
『ごんぎつね』を小学生が思ったように読まないのを「社会常識や人間的な感情への想像力が欠如」と整理するのは、私は嫌だな
13:48:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 『ごんぎつね』を小学生が思ったように読まないのを「社会常識や人間的な感情への想像力が欠如」と整理するのは、私は嫌だな - 斗比主閲子の姑日記 b.hatena.ne.jp/entry/s/topisyu

これ関連の話題、Fed.上でも話題になって多くの人が問題提起した人に強く否定的で、オレンジ的にも問題提起した人はかなり雑だとは思うけど><

Web site image
『『ごんぎつね』を小学生が思ったように読まないのを「社会常識や人間的な感情への想像力が欠如」と整理するのは、私は嫌だな - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント
12:50:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのピギーバック輸送のトレーラーを下ろす所の動画><

"Freight Car Unloader On Its Own Track Unloads Trailer From Railroad Car! How RR Cars Are Unloaded!" を YouTube で見る youtu.be/_3aQs4EE1_E

どういう風に固定してるのか謎だったけど、第5輪の代わりの部分(貨車側の土台)に前から引っかけてるだけっぽい?><;

Attach YouTube
11:49:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ペットに「餌をあげる」と英語でいう | Write a Diary in English msdiaryjp.blogspot.com/2020/03

少なくとも英語で、日本語の「ごはん」のように犬猫とコミュニケーションをとってひとつの単語として自然に覚えるのは困難そう><

Web site image
ペットに「餌をあげる」と英語でいう
11:42:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本語でも「ごはん」ってしゃべる犬猫はたくさんいても、「みず」なり「おみず」なり発音できる犬猫ってあまり聞かないかも><(オレンジは一例も知らない><)
コミュニケーション上、「ごはん」よりも頻度が低い上に、判別や発音が難しそう><

11:39:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

猫や犬が「ごはん」ってしゃべれるの、日本で犬猫の飼い主ならば経験的にわりと当然の事として知ってるレベルだけど、外国語圏の場合はどうなんだろう?><
「ごはん」は、日本語では犬猫が比較的発音しやすい単語(犬の場合は特に濁音の「ご」まで発声できる)だし、人間とのコミュニケーション上重要な単語になるけど、
外国語で「ごはん」に相当する単語が動物には発音や判別が困難な単語である言語の場合は、その文化圏では犬猫が言葉をしゃべると思われてないとかあり得そう?><

11:24:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Google翻訳でも地名がめちゃくちゃなカタカナ標記になりやすいかも><

11:23:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Googleマップの外国の地名や建物のカタカナ標記ってAI()かなんかで読み仮名つけてるのか、実際の発音と全く違うのがたくさんあるけど、あれってどっかで訂正受け付けてるんだろうか?><
(現地でも英語読みされない)スペイン語地名を英語読みしちゃうとかはまだあれだけど、ペプシがみんな「ペサイ」になってるのとかはいくらなんでも雑すぎかも><;