16:14:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@Live_In_Kansai_Japan 型がガチガチとガバガバは、浮動小数点数の精度に限った事じゃなく、常に型が明示的に扱われてなおかつ静的に型が決まる事で型の安全性を強く保つか否かで、

例えば、極端な例であるAdaは、整数であってもまず型を作る事で安全性を保つやり方なので、年月日の月の表現に標準の整数型は使わずに「1~12の整数のみ表現できる月の型」を作るみたいな事をあらゆる場面で行い、それはコンパイル前に型検査される事で安全にするって思想になってるので、

そういう思想の正反対で、型が非明示的でゆるく型が、しかも実行時に決まるPythonってガバガバかも><
型がガチガチ方面の古い言語って他にPascalとか><

15:52:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こう、双方で共産党体制打倒を鼓舞しあうような音声とか><;
電話の傍受って発信側と受信側の音声って分離してやるものなのかな?><;(少なくともアナログ時代は分離不可能だったよね?><)

15:49:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

監視システムに引っかけるなら、内容無視して海外在住の民主化勢力との極秘のやり取りみたいな音声(一方じゃなく二人で会話してるかのような音声)を作ってデカイ音で流したら引っ掛かるかも?><;

15:45:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よくわかんないけど、ニュース見た感じ中国からの迷惑電話って日本語じゃなく中国語で掛かってきてるっぽいように思ってたけど違うの?><
そういうメッセージを返答するにも、予めGoogle翻訳かなにかで中国語の音声作っておかないと駄目かも?><(あと、中国の監視システムって日本語対応なのかも謎かも?><;)

15:42:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 15:12:41 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:42:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 15:03:24 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:40:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@Live_In_Kansai_Japan 型がガバガバは、例えば型の強弱のstrongとweakで表現すると諸説ある事になっちゃう(論争になってややこしい)し、ダックタイピングだったり暗黙的だったり動的だったりの事を「弱い」とは書けないので、そういう傾向を個人的には「ガバガバ」って表現してます><
その逆は「型がガチガチ><」で、その代表的な言語はAdaかも><

15:25:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本での同様の物はさっきの中部運輸局の資料によるとこのへんっぽい><
でも、車両は普通のタクシー/ジャンボタクシーであって、さっきのワシントン州のみたいにミニバスっぽいものを専用に用意してるわけじゃないっぽい><

市内移動の公共交通機関「のり愛くん」(乗り合わせタクシー) - 美濃市 city.mino.gifu.jp/docs/1664.ht

小原地域バス「おばら桜バス」|豊田市 city.toyota.aichi.jp/kurashi/k

電話で予約バスとは/可児市 city.kani.lg.jp/3466.htm

市内移動の公共交通機関「のり愛くん」(乗り合わせタクシー) - 美濃市
Web site image
小原地域バス「おばら桜バス」|豊田市
Web site image
電話で予約バスとは/可児市
15:17:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@Live_In_Kansai_Japan 元の話は、「金融では十進で計算するのに、数学界隈や科学技術計算ソフトウェアとかではIEEE754の二進をわりとそのまま使うっぽいのはなぜ?><;」って話です><;

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

あとついでに数学やAI方面で型がガバガバな言語(ていうかPython)が流行ってるのもわけわからんって話です><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:12:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さっきのワシントン州バンクーバーのは日本の分類で言うと「自由経路ミーティングポイント型」って言うのっぽさ?><

15:10:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

続・デマンド型交通の手引き
国土交通省中部運輸局
[pdf] wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/cont

15:07:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
道路運送法施行規則
icon

(一般乗合旅客自動車運送事業の運行の態様)
第三条の三 法第五条第一項第三号の国土交通省令で定める運行の態様は、次のとおりとする。
一 路線定期運行
二 路線を定めて不定期に運行する自動車による乗合旅客の運送(以下「路線不定期運行」という。)
三 前二号に掲げるもの以外の乗合旅客の運送(以下「区域運行」という。)

15:01:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本にも既にあるっぽい!><
『区域運行』タイプのデマンド型乗合タクシーって言うっぽい><

14:43:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本でもコミュニティバスよりもこれを走らせる方が効率も利便性もよくなる地域わりとありそう><

14:42:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"Ride The Current!" を YouTube で見る youtu.be/OAx8DROULI4?si=wsth8V

C-Tran ride-share service The Current to launch Monday - The Columbian columbian.com/news/2022/jan/04

これおもしろいかも><
乗り合いタクシーとデマンドバスとUberがまぜこぜになったみたいな公営(郡営)の公共交通機関っぽい?><
元々あった北米の都市ではメジャーな(?)障碍者向けの乗り合いタクシーシステムの改良版っぽい?><

Attach YouTube
10:31:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に発言部分を無理に文語体っぽくすると、ブームくんっぽくなっちゃうかも><

ブームくん (ぶーむくん)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%8

10:29:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

太郎は続けてこう言った。
「二郎がその時言ったんだよ『危ないっっ!』って」

みたいな感じならあんまりおかしく感じないかも?><

10:25:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

読みづらすぎるのはあれだけど、文章中の発言部分が口語であること自体は、喋ってる内容をそのまま文字にしてるからおかしくはないかも?><

10:23:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:16:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「彼は何かを思い出したようで、しまったっと呟いた」とか、そんな感じ

10:23:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:13:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

読点の代わりというより、「何らかのネストの開始を明示せずフラットに埋め込んでいる」かつ「埋め込み部分の終了を記号で明示せず、口頭で発音したとき同様に『っ』で表現する」の組み合わせなのかな

10:23:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:13:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「彼はわかったっと返事した」とか?

10:23:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:12:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

例を作ってみろと言われてもなかなかできないけど。自分ではまず書かないので

10:23:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:11:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

読点の代わりに「っ」を使っている文章、ネッツ小説でたまに見るんだけど、文語が口語に近づいていってるんだなぁと思う

10:20:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:16:25 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:02:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 10:00:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

で、自動運転でも画像認識でも何でもいいけど、誤差を切り捨てるとき「“10進数で” 5桁にします」などとする意味は普通なさそうだし、であれば計算で10進数を使う必然性もない

10:02:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:59:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10進数で計算しようがたとえば 10/3 を有限桁で扱う時点で (有理数とか多項式そのものを持っとくとかでなければ) 誤差は必ず発生するし、バイナリだからとかそうでないからとかの問題ではない。
「10/3 を小数点以下2桁で切り捨てます」の「2桁」を10進数で規定するなら10進数の固定小数点数を使うのが楽というだけで、誤差がないという話ではない

10:01:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新宿駅西口のロータリーにあるこの巨大な筒のオバケのような物は一体何なんだろう「SFか特撮か」「今はこんな風になっているのか」 - Togetter togetter.com/li/2212747

昭和生まれ的には、これに蔦なんてなくてコンクリートの灰色で、絵本とかにも描かれてたやつなのでわりとショック><;

Web site image
新宿駅西口のロータリーにあるこの巨大な筒のオバケのような物は一体何なんだろう「SFか特撮か」「今はこんな風になっているのか」
09:56:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:56:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

誤差というのは切り捨てるから発生するものなのであって、切り捨てなければ発生しないし、切り捨てるのであれば10進だろうが16進だろうが誤差は発生するのであとは誤差の扱いのルール次第

09:56:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:02:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

金融だと誤差が十進にならないのが強く問題視されるっぽいけど、そういうの無いのかなって・・・><

09:55:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

全域っぽい><

気象庁 | 気象警報・注意報や天気予報の発表区域 jma.go.jp/jma/kishou/know/saib
このページ探し出すのわりと大変だったし、しかも都道府県ごとのpdfファイルって、気象庁の(特にリニューアル後の)ウェブサイトって省庁で最悪レベルの酷さかも><#

気象庁 | 気象警報・注意報や天気予報の発表区域
09:53:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:31:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

下越・中越・上越・佐渡って、それは全域と言うのではないのか?

09:53:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:30:00 NHKニュース(非公式)の投稿 NHK_news_unofficial@misskey.io
icon

【新潟 下越 中越 上越 佐渡で竜巻などの突風発生か 気象庁】
気象庁は新潟県の下越、中越、上越、佐渡で竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午前6時17分、竜巻注意情報を発表しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230828/k10014176161000.html

Web site image
新潟 下越 中越 上越 佐渡で竜巻などの突風発生か 気象庁 | NHK
09:30:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ダーウィンのジレンマ。進化論の父が悩んだ難問を解いた10代の少年少女の物語 : カラパイア karapaia.com/archives/52324850

09:21:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

CPU・メモリ・SSD・電源・ビデオカードを親子で組み立てて虹色に光るゲーミングPCを自作するサイコムの「パソコン組み立て教室 2033」を見てきたよレポート - GIGAZINE gigazine.net/news/20230828-syc

"...子どもたちの中には、「ゲーミングPCが光る?どういうこと?」といまひとつピンとこない子もいましたが、解説された通りにPCケースの中にLEDテープを張り巡らせます。..."

"...自分が組み上げたゲーミングPCが虹色に光り出すのを見て、子どもたちもうれしそうな笑顔を浮かべます。..."

素晴らしい教育><(?)

Web site image
CPU・メモリ・SSD・電源・ビデオカードを親子で組み立てて虹色に光るゲーミングPCを自作するサイコムの「パソコン組み立て教室 2023」を見てきたよレポート
09:16:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おこづかい無しで、お年玉でやりくり&プレゼンで予算要求方式、
デメリットとしては、ものすごく貧乏性になって必要な投資を控えぎみになることと自身は選択肢や案を複数提示するだけで決定をなかなか行わなくなることかも><
メリットだかデメリットだかわかんない面は、あらゆる想定にメリットとデメリットを考えるようになって(メタだ!><;)ものすごく理屈っぽくなる事と議論に慣れる事かも?><;
おこづかいなし予算要求方式って、もしかしたら役人とかコンサルにしたいのならいいのかもしれない?><;

09:08:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

旅行で子供に『おこづかい』を与えてみたら、思った以上の効果があった話「親も子供も幸せになる」 - Togetter togetter.com/li/2213219

おこづかいって教育面ですごく大切って、おこづかい方式じゃなかったオレンジ的にものすごく思う><;
(オレンジは、お年玉でやりくり&必要な物はどう必要なのか説明する方式だった><)

Web site image
旅行で子供に『おこづかい』を与えてみたら、思った以上の効果があった話「親も子供も幸せになる」
09:02:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

金融だと誤差が十進にならないのが強く問題視されるっぽいけど、そういうの無いのかなって・・・><

09:01:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:01:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

多倍長かどうかが問題

09:01:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 09:01:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

重箱の隅だけど、バイナリーかどうかは精度には関係ない

08:54:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、数学方面の方々が型がガバガバな言語を使うのわけがわからないし、なんか計算システムみたいなやつも、IEEE754のバイナリーな数値形式の方をそのまま使ったりが普通とか、精度とか気にしないの?><;
って謎><

08:50:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

接続がメインならなおさら型がガバガバな言語だと悲劇になりやすいと思うけど、あっち方面の方々が型システムがなんの為にあるのか全く理解して無かったので、型がガバガバなPythonが使われ続けちゃってる気がする><

08:47:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 08:10:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまりデータの入出力をどう繋げるかというネットワークの構築とパラメータを調整するのがメインなのであれば、実はアルゴリズムをゴリゴリ書くよりも専用の DSL なんかを使った方が楽で、 Python は実は DSL に近いものとして存在しているみたいな。

しらんけど。

08:47:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 08:09:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「既存コンポーネント同士の接続が主な開発作業だから」とかはどうだろう

08:47:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 08:04:39 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

・そこそこ高速で
・そこそこ手軽に扱えて
・たまたま関係するライブラリ群も整備されてて
・低レベル層(ハードウェアに近い層)とつなぐ仕組みも用意されてる

かなあ。

ukadon.shillest.net/@tukinami_

Web site image
月波 清火 on :ukadon: (@tukinami_seika@ukadon.shillest.net)
08:47:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 08:00:29 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

書こうと思えば書けるし、なんかやりたいことができたら、私もがしがしPythonのコード書くと思うんだけれど、どうなんじゃろなーってふと思っただけ。
みなさん好きな言語で好きなものを作ってね :u_nyanpuppu_zz_smile:

08:47:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-28 07:58:52 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

世の中の流れが、Python使えなければイマドキのイケてるプログラマにあらずって雰囲気が割とあって、そんなにいい言語だっけ…どっちかというとAIでもてはやされてるだけよね…感が…

07:43:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日光街道の千住大橋の位置も現道の位置になってる気がするけど、江戸時代はもうちょっと西にずれて架かってたんじゃなかったっけ・・・?><(これは全然自信無い><;)

07:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

旧街道の厳密な位置って郷土史料レベルになっちゃって広域の情報を集めるの難しいとかかも?><

07:35:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 歴史] れきちず b.hatena.ne.jp/entry/s/rekichi

これ、すごいかもだけど、少なくとも埼玉東部は、歴史的な道じゃなくて明治以降に作られた現道の位置になっててものすごく違和感><

Web site image
『れきちず』へのコメント