18:12:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ETS2/ATS、今はアダプティブクルーズコントロール(と衝突被害軽減ブレーキ)が実装されたので、眠くなり度がさらに上がったかも><

18:09:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ETS2/ATSで眠くなるの、ディーゼルエンジンの音のせいもかなりあるかも感><
(車載実況でも回線状況がよくて音質よくてエンジン音がきれいに聴こえる時は、見てて眠くなってくる><)

18:03:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ETS2/ATSは、キーボードでもおもしろいよ><(?)

17:50:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-07 16:15:33 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:50:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-07 15:52:02 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

せっかくなので、とりあえず簡単に補足情報かいておいたよ。

あとxanacさんの投稿も!

--
特務機関NERVの情報は、NERV自身の運営するサーバから発信されていて、マストドンやミスキーで受け取ることができます。

総合アカウントの他に、発信情報の分野ごとにフォローアカウントが細分化されていて欲しい情報を選択することもでき、それを時系列タイムラインで見られるので便利ですよ。
twitter.com/noellabo/status/16

現在のXのようにAPI制限が厳しく、不具合に振り回され、あるいはそこに多額の利用料を支払うぐらいなら、

NERVのように、自分でサーバを設置してマストドンやミスキーの世界に参加するのも有力な選択肢です。EUやオランダなど公的機関もやっていますし、最近はBBCも直接発信に取り組み始めています。
twitter.com/noellabo/status/16

--

twitter.com/rk_asylum/status/1
twitter.com/rk_asylum/status/1

17:49:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

NERV、停電&避難情報の投稿を停止 「XのAPI制限が厳しいため」 公式アプリなどに切り替え - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
NERV、停電&避難情報の投稿を停止 「XのAPI制限が厳しいため」 公式アプリなどに切り替え
17:41:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「オッペンハイマー」興収5億ドルを突破、第2次大戦映画として最多 - CNN.co.jp cnn.co.jp/showbiz/35207510.htm

Web site image
「オッペンハイマー」興収5億ドルを突破、第2次大戦映画として最多
15:48:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

片町線、1990年から1996年の103系引退までは、ラインカラーは黄緑だけど走ってる103系はオレンジ色って意味不明状態だったのか・・・><;
なんでJR西日本ってラインカラーをこんなに軽視するのか?><;

15:39:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにオレンジ色は、本来は101系の色で、103系の本来の色はうぐいす色><
それぞれを使いはじめたとかの経緯で、後にラインカラーになった><

15:38:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-07 14:52:49 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

片町線沿線に住んでいたので、どうしても103系国鉄色と言われるとオレンジ色を思い浮かべてしまう。
「国鉄色の103系」お披露目 あさってから運行 - RKBオンライン
rkb.jp/contents/202308/2023080

Web site image
「国鉄色の103系」お披露目 あさってから運行 - RKBオンライン
15:35:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

毒々しい赤紫色の煙が工場の煙突から放出され住人らが驚愕 : カラパイア karapaia.com/archives/52324677

14:24:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:21:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

もしオレンジが言語作るなら、代入は := で、比較は == で、 = は、自動判別かつ非推奨にして、代入は値を返さないようにする(特殊な型を返す事で例外にする)かも><

14:15:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Pascal一族も祖先のALGOLも代入は := かも><

14:13:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-07 13:38:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:13:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジもプログラミングをはじめた時に(最初はPC-9801のN88 BASIC)、代入にイコール記号って全くなんの不思議にも思わず、代入自体も特に違和感とか無かったので、その辺で混乱する感覚さっぱりわかんない><

14:10:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-08-07 13:34:22 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。