23:57:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにオレンジがおうちでお蕎麦食べる時は、粉溶いたのじゃなくて普通にゆで汁で、手打ち自作や生の蕎麦だけじゃなく、乾麺のお蕎麦(の蕎麦湯が想定されてない商品含む)でも蕎麦湯を楽しんでる><

23:53:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

蕎麦打ち粉、一回だけ買ったことあるけど、個人で買うと使いきれない><;(普通のそば粉と同じくらいの量で売ってた><;)

23:51:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

x泥著してる
oどろっとしてる
><;

23:50:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

立ち食いはわかんないけど、なんか泥著してるやつは打ち粉(そば粉の白い部分だけのやつ)を溶いたやつって蕎麦屋さんが言ってた><
それの場合は栄養は普通にそば粉(の白い部分)かも><

23:48:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-15 23:47:01 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

23:48:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「蕎麦湯」の栄養は体にいい?飲み過ぎによるデメリットも解説【管理栄養士執筆】 - macaroni macaro-ni.jp/111285

水溶性の栄養素多いのでわりと入ってるけどルチンは入ってないってことっぽさ><

Web site image
「蕎麦湯」の栄養は体にいい?飲み過ぎによるデメリットも解説【管理栄養士執筆】 - macaroni
23:47:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-15 23:44:53 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

23:28:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

渋谷区で女性トイレがなくなった?バリアフリーにオールジェンダー? | NHK | News Up | ジェンダー www3.nhk.or.jp/news/html/20230

"...そして、壁には特徴的な模様が描かれています。
介助をする人が用を足している間、発達障害や知的障害のある人がこれを見ることで、集中して待てるようにするための工夫だということです。..."

Web site image
渋谷区で女性トイレがなくなった?バリアフリーにオールジェンダー? | NHK | News Up
23:12:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 日本語] 「確定申告」「電卓」「油揚げ」など「略称にしても、なんでそっち(本体)が消えた?」という言葉〜とり・みき氏らが検証 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『「確定申告」「電卓」「油揚げ」など「略称にしても、なんでそっち(本体)が消えた?」という言葉〜とり・みき氏らが検証』へのコメント
12:02:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ホワイトハウス狂騒曲 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

この映画、アメリカの選挙が題材で「(フィクションなので誇張されてるだろうけど)アメリカの選挙ってそんな雰囲気なのか・・・><」ってアメリカなんもわからん頃に参考になった映画であり、特に結末がオレンジの考えにわりと強い影響を与えた映画><

Web site image
%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%8B%82%E9%A8%92%E6%9B%B2
11:53:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドキュメンタリー番組大好き><

11:53:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの現在の選挙の雰囲気はわからないけど、一昔前はAV女優がどう見ても宣伝目的で立候補してセクシーな格好で選挙活動したりしてた>< そういうのがたくさん><
で(記憶あやふやだけど)、(当時の)アメリカでも、ドキュメンタリー番組で「さすがに完全に宣伝目的みたいなのはいかがなものか」「いやいや、そうであっても誰でも立候補出来るからこそ、市民が選択できる民主主義なのであり、立候補する権利を制限してしまったら市民が選択する前提が崩れる ダメなやつは投票で落とせばいい」みたいに賛否両論があって、
方向としては「誰でも立候補出来て、しかもこういう議論も出来ることが民主主義の素晴らしさだよね」みたいな締めだったように記憶してる><

11:40:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

知ってる前提で書いてたから特に説明してない><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2022年7月8日 - @orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:37:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

捨てぜりふとして酷いというかお前が言うなな感じではあるけど、アメリカとか供託金の仕組みがない所はもっと泡沫候補が立候補しまくりまくるけど、(ある程度)ちゃんと落とされる><(一人だけ某陰謀論信者が国会議員になっちゃって保守系の方々に大人気だけど><;)
そして、その方が健全とされてる><

11:34:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-15 11:17:28 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

11:33:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

供託金の問題、オレンジは前回の選挙の時にも書いた気が・・・><