22:22:02
icon

Windows 11のプレビュー版で「エクスプローラー」に広告が表示されているのが見つかる - GIGAZINE gigazine.net/news/20220315-win

Web site image
Windows 11のプレビュー版で「エクスプローラー」に広告が表示されているのが見つかる
20:44:54
icon

人魚姫像に落書き コペンハーゲン 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3395036

惜しい・・・><;

Web site image
人魚姫像に落書き コペンハーゲン
20:23:19
icon

「デファクトスタンダードなカードの互換ではなく純正の実物にしとけば安定してるでしょたぶん><」って考えてAdaptecのカードにしたオレンジが迂闊だった・・・><;

20:20:58
icon

オレンジはSCSIカードは、最初はTOWNSでオンボードで、AT互換機に移行した時にAdaptecのISAのデファクトスタンダードなやつにして、それはトラブル続きで、その後アイオーデータのPCI接続のにしたのが最後><

20:16:11
icon

超懐かしい会社名><;

20:15:44
2022-03-15 20:13:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

SCSIボードは、緑電子のHDDを買ったときに、セットで付いてたやつを使っていました。

20:15:00
icon

プロダクトとソリューションの違いの話でもあるかも><

20:11:08
2022-03-09 19:22:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが一言だけ言うならば、機械がユーザーにまず尋ねるべきなのは大きな目標><

20:10:53
2022-03-09 19:16:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter togetter.com/li/1855155

これ、意見を出してる鉄オタの方々がUXデザイン的に正しい指摘してるのが興味深くておもしろい><

Web site image
駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見
20:09:06
icon

これもオレンジが言う所の「大きな目標と小さな目標」かも><

20:08:19
2022-03-15 20:01:58 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:52:23
icon

市民間の繋がりみたいなのは、非中央集権的でイデオロギーベースの「私が死んでも代わりが居るもの」モデルになってってるのに、国や地域レベルの政治は、「私しか居ない」って独裁者モデルが好まれてる21世紀のおもしろさ><

19:47:52
icon

ロシアも中国もそうだし他のそういう傾向の国もそうだけど、オーウェルの『1984年』なんかだと、独裁者個人が不在でイデオロギーのみが支配していくようなモデルが予想されて、実際そのタイプへの対処はとても困難なので危険なのはその通りだけど、
でも、一方で21世紀になっても大きな独裁の国が相変わらず独裁者が自らの為に国を支配したり、そこまででは無い国や地域でも個人崇拝的政治家が持て囃されたり、その個人が失脚したり死んだらあっという間に崩れたり、
結局、国や地域の単位では古典的な個人崇拝モデルを排除するほどには、支配者の居ないイデオロギーモデルへの移行が起きてないのって、ある意味予想外でおもしろいかも><
アノニマスや香港でのプロテスターのような非中央集権モデルの存在感が大きい時代なのに、結局の所という所がさらに><

19:38:45
2022-03-15 10:55:55 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:41
2022-03-15 10:55:20 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:36
2022-03-15 10:54:31 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:33:16
icon

台湾で「の」がものすごく多用されまくるようになったの、たしか1990年代後半辺りだったような記憶あるかも><
「的」を「の」に単純に置き換えるような使われかたが多くて、当時その変化の(日本の)記事を読んだ記憶ある><

19:29:52
2022-03-15 14:44:00 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:46
2022-03-15 14:42:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:39
2022-03-15 14:40:53 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:35
2022-03-15 14:39:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:23
icon

フランス人がドイツっぽいって言ってるのおもしろい><

19:28:45
2022-03-15 14:38:23 АнамезонСудно☢No Nuke, No Lifeの投稿 AerospaceCadet@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:46
2022-03-15 16:48:17 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:38
icon

PSPでボタンに色をつけなかったのはデザインの後退とも考えてる><

19:06:31
icon

オレンジはプレステの○×△□ボタンのデザインは、文化依存の問題が一部発生するとはいえ正しいデザインって考えてるかも><
逆にデザイン失敗事例は地デジ等の色ボタンで、あれも仮にプレステ方式のボタンに規格上出来ていたら、優れたデザインになってたと考えてる><

19:00:45
icon

意外と知らない、計算記号「+」「-」「×」「÷」の由来 | とてつもない数学 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/240788?p

"2009年に国際標準化機構(ISO)が発行した数学の記号に関する国際規格「ISO 8000-2」では、割り算は「/」か分数によって表すと定めた上で、「割り算を表す記号として『÷』は使うべきではない」とはっきり書かれている。もしかしたら世界中の教科書から「÷」が消える日は近いかもしれない。"

これ知らなかったけど、でも、関数電卓とかグラフ電卓の主要なメーカーが÷文化圏である日米だし、消えることは無さそう><

Web site image
意外と知らない、計算記号「+」「-」「×」「÷」の由来
18:57:59
2022-03-15 18:29:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:19
icon

市長になって街づくり! Epic Games Storeにて「シティーズ:スカイライン」無料配布スタート - GAME Watch game.watch.impress.co.jp/docs/

Web site image
市長になって街づくり! Epic Games Storeにて「シティーズ:スカイライン」無料配布スタート