23:56:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Hyundai Promises To Keep Buttons in Cars Because Touchscreen Controls Are Dangerous thedrive.com/news/hyundai-prom

最初の画像に写ってるATセレクタも気になる><

Web site image
Hyundai Promises To Keep Buttons in Cars Because Touchscreen Controls Are Dangerous
23:52:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自動車メーカーのヒョンデが「安全面を考慮して今後も物理ボタンとダイヤルを採用し続ける」と表明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230323-hyu

偉い><
ていうか、韓国でのD.A.ノーマンの知名度ってどれくらいなんだろう?><
デザインの専門学校(?)の講師(?)として呼んでた(?)くらいだから、(一般人には知られてないだろうけど、インダストリアルデザイン界隈では)他国よりも知名度高いのかな?><

Web site image
自動車メーカーのヒョンデが「安全面を考慮して今後も物理ボタンとダイヤルを採用し続ける」と表明
23:48:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AIが「全知全能の神」になる日を信じて崇拝する宗教団体が待ちわびる未来とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20230323-art

"...「はるか遠くのAI支配者を崇拝し、最善の結果を望むことは、トースターに祈るようなものです。私たちはトーストが大好きで、時にはパンがうまく焼けるように祈りを捧げますが、パンを焼くメカニズムはエンジニアリングの結果であり、トースターにベージュの焼き色を付ける神が宿っているわけではないと知っています」"

Web site image
AIが「全知全能の神」になる日を信じて崇拝する宗教団体が待ちわびる未来とは?
23:45:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ピザハットの「パクチーすぎて草」を買ってきたらパクチーがまばらで草が生えるレベルだった - GIGAZINE gigazine.net/news/20230323-piz

Web site image
ピザハットの「パクチーすぎて草」を買ってきたらパクチーがまばらで草が生えるレベルだった
23:41:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで、一回消して別に書くみたいな仕様で作らないのか謎><;

【やじうまPC Watch】加工前画像が復元できてしまう不具合、WindowsのSnipping Toolでも - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
【やじうまPC Watch】 加工前画像が復元できてしまう不具合、WindowsのSnipping Toolでも
23:07:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

HSSTは車上側の電磁石で浮上推進する方式だし、JRマグレブは地上側で行う方式で、つまり線路が全部リニアモーターって仕組みなんだから、単純に考えてもメンテしなきゃならない物の量が圧倒的に違うかも><

23:04:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 22:55:28 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:04:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 22:54:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:29:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 15:54:06 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

大阪(奈良、京都、兵庫、和歌山)

16:27:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 15:51:50 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

大阪の人(兵庫人)ってやっぱ面白いですね〜😁

15:09:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

埼玉人あるある><
「埼玉から来ました><」
「ほう、東京から! それはわざわざ遠くから」
「(???><;)」

15:07:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 14:46:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

地元のおばさまには会う度に「埼玉から来た」と説明してるのに、「あ〜、東京から来たのね」と理解される

15:07:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 14:44:54 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

そうです。

15:07:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 14:26:21 ジョージの投稿 george_index@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:08:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、アメリカの公園ってわりと多くにガゼボがあるけど、日本の公園の東屋と違ってほとんどがベンチもテーブルもなく単に屋根があるだけっぽいけど、あれって使う人がいるのかそれとも単に景観用の飾りなんだろうか?><;

ガゼボ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

14:02:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

責任文化の面で言うなら、「やらない/やらなかった/問題があるのに変えなかった」に(特に役人個人に対して)強いペナルティーを与えるように変えなければ、もうだめだ猫の国感><

13:59:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の道路交通関連行政や都市計画関連行政、アメリカをお手本に見てみると制度あちこちおかしすぎてツッコミ所大量すぎて「全部ダメ!><;」かも感><
そうなる文化も、日本の責任回避責任曖昧文化(※1)からっぽいし、(一長一短があるとはいえ)アメリカの責任細分化文化と比べると、なにも解決しないまま先に進んじゃうのがもうダメ感><
(※1 よくわからん人が代表で切腹すると一件落着になってそれ以外の人の責任が問われないとか、「やる」と責任が問われるけど「やらない(放置)」は責任があんまり問われないとか、責任が単に押し付けるだけの形のものになってる><)

13:51:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 13:50:22 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:47:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道路は警察のものじゃないのに、警察が勝手に用途を決められる所から既に制度がめちゃくちゃ><
アメリカだと州交通局みたいな名前の州の組織がそういうのやってる><

13:44:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 13:29:07 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:44:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 13:28:03 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:44:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 13:20:03 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:34:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか日本の都市計画で警察って邪魔でしかないというか、道路整備に対して警察が一方的に従うんじゃなきゃおかしいのに、なぜか警察が道路整備に口を出せると言う意味不明形態になってる><
それで交通関連の行政側の不手際の全責任を負うのが警察であれば、1ミクロンくらいは道理が通るけど、全然そんな事になってない><
交通規制がおかしかった事も原因のひとつである人身事故が起きたら(公安委員会の所属個人や)警察官個人が刑事責任を問われるならまだあれだけど、刑事どころか民事でもほぼ問われない><
変な国><

13:26:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-03-23 13:19:34 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:25:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

街自体を使えるように整備されてるアメリカの典型的な街の一例で、オレンジが気に入った場所のひとつ、オハイオ州キャロルトン><(カロルトン?><;)
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/4uyBr7wKmTtpAY

13:03:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ワイオミング州ジャクソンホールの紹介動画><
"Jackson Hole Downtown Virtual Tour Summer 2021 4K" を YouTube で見る youtu.be/5pXYxnXNgiI
こういう風に街自体をクルマで利用できるようにして公園とかもちゃんと整備すれば、道の駅なんかよりも楽しくて実用的な空間が出来るでしょ?><

Attach YouTube
12:59:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

空撮動画見つけた><
"Welcome to Copper Town Square" を YouTube で見る youtu.be/gSiUGX0N2fk

Attach YouTube
12:55:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

The Town Squareって名前っぽい?><

The Town Square at Copper Valley History, Dining and So Much More coppervalley.com/townsquare/

Web site image
The Town Square at Copper Valley History, Dining and So Much More
12:47:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

千歳市も、道の駅を作って民間の管理者に委託してピザ屋や中華料理屋を出店させるなんて事をする代わりに、ここを街の中心とするよと決めた場所にちゃんと駐車場や公園を作って、食べ物屋もそのエリアに出店できるように起業支援をして、ちゃんと『クルマで訪れることが出来て歩ける街』を作れば、道の駅の運営がどうのなんてアホな事をしないで済んだし、街自体も観光地化出来た><
ワイオミング州ジャクソンホールに限らずアメリカにはそういう街が当たり前のように大量にあるし、新規にモールとして作る事もあるし、そういうの参考にすべき!><#

12:38:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

街自体を使えるものとして整備すれば、道の駅なんて作らなくても街自体がその役割を担えるよって例として、ワイオミング州ジャクソンホールが典型例かも><
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/jVSmtYpUPuxXi7

12:30:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道の駅はその街が外向きに果たせるはずだった機能を、行政がすべきだった整備をうやむやにしながら、責任が曖昧な単一の施設に追いやってる><
道の駅を作ることで、その街の価値を昭和のドライブインのような施設ひとつに押し込めて残りの街の価値を無にしてる><
計画でもなんでもない日本の都市計画の根本的な誤りの象徴のひとつとも言えるのかも><

12:25:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

観光施設としての道の駅の役割、アメリカに置き換えると街の中心部(ダウンタウン)そのものが同様の役割を果たしてて、じゃあなんでアメリカは街の中心そのものがそういう役割を出来て日本では昭和のドライブイン21世紀版みたいなくだらない道の駅が代用になってるかと言うと、
アメリカは(日本と比べたら)都市計画がある程度しっかりしてて、街の中心部も自動車で利用可能なように駐車場やパーキングメーター的なやつもしっかりしてるのでちゃんと街を『使える』ようになってるし、休める公園(芝生も貼ってある!><)も当たり前のようにどこの街にもある><
日本は、行政がそういう駐車場や公園の整備の役割をろくに果たさず都市計画もめちゃくちゃなので街が使い物にならない><

12:13:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのいい感じの一般道の小さなレストエリアの一例><(コロラド州スターリング、州運輸局の運営)

CDOT Rest Area: Sterling CDOT Rest Area: Sterling
maps.app.goo.gl/Zs8miGQigsNpET

12:02:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

道の駅ってごく少数のそこそこまともな例外を別としたら、昭和の観光ドライブインを3セクでやってるだけじゃん><# そんなアホみたいな形態やめれ><#

11:59:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あとそもそも道の駅の形態がおかしい問題><
(道路施設としてのレストエリアはちゃんとレストエリアとして24時間機能するように作るべきだし、3セクで観光施設を作るなら別でちゃんと長期的展望(少なくとも数十年単位)を持って都市計画の一部としてやれ><# 行き当たりばったりでやるなら3セクでやらずに全部民間に任せとけ><# 行政が手を出すなら起業支援って形にしろ><# )

11:53:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

千歳市の道の駅の問題、市の対応が論外レベルに酷いのは言うまでもないとして、日本各地の類似問題(東京湾エリアとか)なんかもそうだけど、その街をどういう風にするかに長期的な展望を持たずに行き当たりばったりでスクラップアンドビルドしまくる日本のゴミみたいな都市計画の一面って感じっぽさ><