23:44:32
icon

[B! 交通] 信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

Web site image
『信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞』へのコメント
22:20:10
icon

マクドナルド、システム障害で世界的に影響 サイバー攻撃否定(ロイター) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e93f

非常時には🍟 とコーラだけを現金で売るみたいな非常事態マニュアルみたいなの用意しないのかな?><;

Web site image
マクドナルド、システム障害で世界的に影響 一部店舗で営業再開(ロイター) - Yahoo!ニュース
22:09:38
icon

C言語(とC++)、ヘッダファイルが分離されてるのやっぱめんどくさすぎる><
Pascalみたいにひとつのファイルの前半に宣言セクションがあって後半に実装セクションがある方が好き><;

21:30:44
icon

learn.microsoft.com/en-us/samp

これ、保存したいフォーマットに合わせて周波数と量子化ビット数を指定するコード(そのままだと16bit 44.1kHz)になってるけど、ループバックなんだから保存したいフォーマットを指定するんじゃなくてプレイバックする環境側にフォーマットをあわせるってできないんだろうか?><;

21:02:24
icon

バラック状態だし、対象プロセスIDと保存ファイル名がハードコーディングなので毎回ビルドしないといけないけど、でも、現時点でもウェブブラウザのPIDを指定してyoutubeのループバック録音をするとかはちゃんとできる><;

20:50:38
icon

スクリーンショット><;
(まだ開発中なので録音する対象のプロセスのプロセスIDはハードコーディング><;)

Attach image
20:48:30
icon

Application loopback audio capture - Code Samples | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/en-us/samp

これをDLLに改造してC# から非同期に制御できるようにして、好きに録音スタートストップ出来るやつ出来た!><

20:09:30
icon

C++なんもわからんままC++でDLLを書くの楽しい><(つらい)

19:22:18
icon

Copilotさんに聞いたら「そうだよ(意訳)」って言われた><

19:20:23
icon

C# でいうvolatileと同じことをC++ でしたい時は、volatile じゃなくてatomic?><

18:08:10
icon

そういえば、幼少頃に北海道の親戚に青函トンネルの石をお土産で貰ったんだけど、小さすぎてよくわかってなかったオレンジは「よくわかんないけど海底の石ですごいっぽい><」くらいにしか思わずどこかにしまってどこにしまったかわかんなくなった><

大きくなって重度の土木マニアになったオレンジ「なんてとんでもなく貴重なものを、いったいどこにしまったのか!?><;」

18:02:31
icon

すごく昔、家族の人が富士スピードウェイでのイベントを見に行った時に
「グループCカーのエンジンのシリンダーライナーがガラクタとして売られてたけど、Cカーの時代だしあれってとんでもない金額で作ったんだろうな」
「なんで買わなかったの!?><;」
「えっ? ただの金属の筒だよ? そんなもの買ってどうするのさ」
「欲しかった!><;」
って事があった><

17:56:11
icon

オタクが「これは!!!!><」ってなるものは必ずしも金銭的価値があるものとは限らないし、わりと多くの場合、他人にはマジでゴミにしか見えない><
(たとえば珍しいお菓子のパッケージとか、キャラクターコラボのジュースの空き缶とか、よくわかんない人にはマジで燃えるゴミと金属ゴミでしかない><)

17:51:48
icon

なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか.. anond.hatelabo.jp/202403140942

"...オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合
他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ
一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ
「これは価値がある」とかで保有するのはチガウんだよ..."

ものすごくものすごく完全に同意><

Web site image
なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..
17:40:34
icon

Razerのゲーミングキーボードで使えるFnキーと空いてるキーの組み合わせに好きなショートカットキーを割り当てられる機能、キーが削られ気味の普通のラップトップにこそあればいいのに・・・><

17:37:32
icon

PageUp/DownがFn+カーソルキー方式だと、Shift+右Ctrl+PageUpとか押すときにわりと大変><
(ショートカットキーが足りなくなる系のゲームじゃなきゃあんまりない組み合わせだけど><;)

17:34:06
icon

センサー式ショートカットキー「TOUCH BAR(タッチバー)」 area-powers.jp/product/usb_pro
同じメーカーのこれ、ラップトップに独立したPageUp/Downキーが無くて困ってるオレンジ向けによさそうと思ってお値段みたら4000円で、そっかってなった><(?)

センサー式ショートカットキー「TOUCH BAR(タッチバー)」
17:31:39
2024-03-15 17:27:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

グラフィックスカードの8pinコネクタの向きを180°変える、エアリア「上北沢&下北沢」 - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/pressrelease/2024/03

ネーミングセンスよ

Web site image
グラフィックスカードの8pinコネクタの向きを180°変える、エアリア「上北沢&下北沢」
17:26:32
icon

ボーイングの飛行機ドア脱落事故の調査で「防犯カメラ映像が上書きされて重要情報が消えていた」ことが判明&社員が「安全より納期を優先する社内体制」を告発 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240315-boe

Web site image
ボーイングの飛行機ドア脱落事故の調査で「防犯カメラ映像が上書きされて重要情報が消えていた」ことが判明&社員が「安全より納期を優先する社内体制」を告発
16:42:12
icon

規格的にはそんな解釈無さそうな気が><;

16:41:36
2024-03-15 16:33:54 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

タブ区切りでCSVと呼ばれると、TSVだろって思っちゃうんだけど、Character Separator Valueの解釈もあるのか。

16:36:59
icon

link lightrailのline 2が開業したら、Microsoftのアメリカの本社に勤めてる日本人が、アメリカなのにマジで自動車無しで生活出来るようになるかもしれない><
(各種お役所にライトレールとバスの組み合わせで行けるようになるっぽいし、沿線徒歩圏に宇和島屋が2店舗あるしダイソーもあるし、シアトル中心部にも空港(seatac)にも行けるし><)

16:06:17
icon

超うらやましい><

"Seattle East Link Light Rail Line 2 - Simulated Train Service Testing" を YouTube で見る youtu.be/R2OxA-gJxxo?si=6U2Mm1

Attach YouTube
16:00:11
icon

うらやましい・・・><

"Get ready for the 2 Line: Eastside Link light rail set to open in April" を YouTube で見る youtu.be/dX8LGYsRj8c?si=vX5QML
(ちなみに動画の中で試運転してる車両は近畿車輛製><)

Attach YouTube
15:49:10
icon

あまりにも酷いスペックで作ったせいで宇都宮LRTがマジで「バスでおk」になってるのは、真面目に海外事例を見習わず、国交省の役人が法改正への動きをサボりまくってそれを検討委員会に参加する学者が甘やかしてきた結果><
で、出来上がった「海外の路線バスに下手すると劣るかもしれない自称だけLRT」は、遊園地の乗り物的な人気を得てる><
役人も、そしてもしかしたら鉄道ファンの人々の多くも、遊園地の乗り物的な人気で釣って(酷い水準なままの)自称だけLRTを導入させることばかり考えてる><
どうしたらより便利な乗り物になるのか、お手本であったはずの海外事例がどのように便利だったのかにちゃんと目を向けずに><
日本の公共交通お先真っ暗><

15:43:59
icon

オレンジはLRTが不要な乗り物だとは全く思ってないし海外事例見てうらやましがりまくってるけど、
自称だけLRTであまりにも性能や規模を小さくしすぎた結果、海外であれば連節バスとバスレーンの導入で路線バスで済ましてる規模になってて下手するとそれらに負けるものを作るのであれば、マジで無駄なので路線バスにしとけっよって思う><

15:33:08
icon

ていうかたぶん、宇都宮LRTの舗装軌道上をそのままLRVだけ退かしてExquiCity24に置き換えたら、加速の良さで表定速度が大幅に上昇して、輸送力も定員マイナス10になっても代わりに表定速度があがるおかげで本数増やせる結果むしろ上昇するんでは・・・?><;

15:28:05
icon

24m級の後輪操舵制御つき連節バスexquicity24の最小回転半径12150mmって事は、日本の旅客鉄道/軌道路線で曲がれないのは豊橋のR11カーブだけでそれ以外であれば曲がりきれるって事かも?><

15:10:22
icon
Van Hool ExquiCity - CPTDB Wiki
14:59:07
icon

定員の問題も欧州ではあちこちで走ってるけど日本では導入されていない後輪操舵制御つきの24m級の連節バスであれば、定員150人前後なので、宇都宮LRTの160人に結構近い><

???「日本で導入されはじめてる18m級120人乗りクラスの連節バスならまだしも、24m級は日本では大きすぎる」
「宇都宮LRTの車両は全長30mもあるんだけど、それは大きすぎないの?><;」

14:47:10
icon

表定速度が30km/h以下の乗り物がLRTを名乗るな><#
それは従来型の路面電車じゃねーか><#

14:44:43
icon

国交省のガイドライン(の問題部分)、これ><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

報道発表資料:地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定!<br>~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~ - 国土交通省 mlit.go.jp/report/press/road01

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
国土交通省|報道資料|地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定! ~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~
14:40:59
icon

日本の自称LRTがおかしい問題、
本来のライトレールの水準にすると、輸送量ではモノレールや新都市交通システムとかぶり、速度/時間面での性能は地下鉄と同等になるので、役人としては「どう違うのか?」を説明するのがめんどくさいのかもしれない><
でも、ライトレールは本来、地下鉄と郊外電車と路面電車の機能全てを比較的小型の車両でひとつのシステムで担うものなので、むしろ領域が被る方が当たり前><
そこを国交省がねじ曲げて、遅くて小さい乗り物かのようにガイドラインを出した結果、連節バスが担う領域に(自称)LRTがずれちゃってて、マジで「路線バスでよくね?><;」って領域になっちゃってる><
あまりにも水準を下げてしまった結果、わざわざつけるレール敷いて軌道にする意味を無くしちゃってる><

14:31:01
icon

表定速度(平均速度) 30km/h~50km/hで、ストップアンドゴーが多いことを考慮して4.8km/h/s(3mphps)の加速性能を持ち、優先信号によりほとんど信号待ちをせず、1編成で300人規模の輸送を行い、路面区間では自動車の制限速度より高速で走ることもあり専用区間では最高速度88km/hで走る乗り物であるはずのライトレールが

なぜか日本では国交省が定義をねじ曲げて、国内の古典的路面電車の実情を基準にしたので

表定速度(平均速度) は軌道法の制限で30km/h以下、宇都宮は現行20km/h、高速化()で24km/hにする予定、加速性能はたった3.5km/h/sでPTPSは限定的にしか整備せず信号待ちもしまくり、1編成で160人規模の輸送を行い、路面区間では自動車の制限速度より遅い40km/h、専用区間では特認で最高速度70km/h(を目指す)、日本の自称LRT><

14:04:51
icon

[B! 沖縄] 那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス b.hatena.ne.jp/entry/s/www.oki

これもどうせ、21世紀水準(というか1980年代以降水準)のライトレールじゃなく、宇都宮のみたいに信じられないほど低性能で、パークアンドライドもアリバイ程度の設備しか作らず、PTPSを完璧には整備せず信号に引っ掛かりまくる、低床車を使用してるだけの1960年代のお笑い路面電車レベルのものを作るんでしょ?><
ライトレールの定義を国交省がねじ曲げたことをほとんど誰も問題視せず、宇都宮LRTを見て頭を抱える人がほとんど居ない状況だし><

Web site image
『那覇市、路面電車導入へ 東西と南北の2路線案 2030年代の開業目指す【ルート案の図あり】 | 沖縄タイムス+プラス』へのコメント
13:49:20
icon

あらためてこの動画を見てみると、アメリカの大学入試って、日本で言う所のお馬鹿タレントみたいな人を落とすために設計されてるのかも?><

"アメリカの数学が簡単すぎる!?大学入試の問題を解いてみた!" を YouTube で見る youtu.be/SRSUCPl9fpw?si=YkuXTV

Attach YouTube
13:23:58
icon

比較せずに見てたら日本の教育システムと社会を基準に考えちゃうので、日本の社会をベースにしたちょっとした改良程度にしか目が向かないけど、
日米比較してよく考えてみると、そもそも日本の教育システムって専門性も実用性も求めず根本的にすごく無駄に馬鹿なことを6+3+3+4の16年もかけてやってる><

13:18:49
icon

アメリカみたいに大学に入るのは簡単だけど出るのは大変って方式にすれば、高校までの教育も、大学受験の為の教育では無くちゃんとそれ自体が実用的な教育になるように変えるように出来そう><
日米の教育制度を比べた上で日本の教育システムとその背景の社会を見ると、日本は専門性を問わない単なる『大卒』って肩書きを得る為だけの仕組みになってて、結果的になんの専門性も、そして実用的な知識もつかない無駄な教育(という名の何か)をしてるっぽさ><
高校までの教育も専門性の無い『大卒』のラベルを得る為の道になっちゃってるからこそ、実用的な教育が為されてないので「高校までで十文」にすら出来ず、(専門的な技能がつくわけでもないのに)無意味に大学(university)に進学を求めるわけがわからん社会になってる><

12:58:25
icon

アメリカ人はなぜ大学に行くのか a-popgun.com/first-one.html
"...18歳で医者になるのを決めるのは早すぎる、大学でもう少し勉強して人間形成をきちんとしてから決めてほしい、と考えられています。
それではアメリカ人にとって大学は何かというと、
・将来、大学院や職業を通じてより高度な人聞になるための「全人教育」
・そんなにレベルの高い専門技術を要求されない「職業教育」
の二つの役割を果たすものです。

ホワイトカラー、中産階級の人たちは全人教育のほうを、ブルーカラー、または中産階級より低いレベルの人は、職業訓練のほうを好みます。
前者の代表はリベラルアーツ・カレッジであり、後者の代表はコミュニティ・カレッジです。"

アメリカ人はなぜ大学に行くのか
12:53:33
icon

アメリカの大学の専攻と選び方|アメリカ大学ランキング ryugaku.ne.jp/knowledge/flow/s

"...アメリカの大学は入学時に専攻を決める必要はありません。だいたい2年生の終わりまでに決めればよいことになっています。したがってめざすべきアメリカの大学を探す際にも、専攻を決めていないことはまったく問題ではありません。"

Web site image
アメリカの大学の専攻と選び方|アメリカ大学ランキング
12:52:37
icon

アメリカの大学と日本の大学の違い | 留学、海外留学なら留学ワールド deow.jp/usa/univ-difference/

"...また、入学の際に専攻を決めておく必要はありません。専門は2年間の一般教養課程の後に決めることなります。

さらに、学費節約のため、最初から四年制大学に進学するのではなく、短期大学(コミュニティーカレッジ)に入学後、四年制大学の専門課程に編入するというスタイルも一般的です。"

Web site image
アメリカの大学と日本の大学の違い
12:42:11
icon

むしろ大学をちゃんと機能させるようにするならば、アメリカ社会のように専門性を持つ分野の職に就くならその分野の大学を出てなければ門前払いするように、つまり、より職業訓練学校化しなければ教育リソースの無駄になるし研究者も育たない><
大学で経営学を学んだ人物にプログラマをやらせるような 受けてきた教育の専門性を問わない頓珍漢な事をしてる国の大学が職業訓練学校なわけないでしょ><

12:34:12
icon

オレンジもアメリカを見習って、collegeとuniversityにわけるべきって前から言ってるけど、
「日本の大学は職業訓練学校になってしまってる!」に関してはまるっきり逆で、アメリカ社会こそ「専門的な職に就くなら『その分野の』大学を出てきてください」であって、その中に研究職の能力も持たせるより高度な大学とそうではない大学(特にcollege)があるわけであって、
逆に日本は、大学と名乗ってる場所を出てるかは問うけど、その職業に関する専門性がある分野の大学を出ている事をなぜか問わないので、日本の大学は、職業訓練学校にすらなっていない><

12:23:00
2024-03-15 11:06:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

我々が草の根でできることといえば、我が子の留年にクレームを入れようとするモンペを諭すことくらいですよ。
義務教育の進級制度改善の道は遠い

12:22:54
2024-03-15 11:05:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ制度的な問題をさておいても、出る杭を叩く文化がどうにかならないことには何をやっても駄目だと思いますけどね

12:22:49
2024-03-15 11:03:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

大学を職業訓練校にしようとするのと同じかそれ以上の圧力で、職業訓練校に「大学」と名前をつけてよくなるよう圧力をかけるようになるだけ

12:22:41
2024-03-15 11:01:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

METAVERSE SCHOOL OF ENGINEERING | メタバース工学部
meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/

無理だと思う、巷にはユーチューブ大学と称した何かが溢れかえり東大すら †メタバース工学部† などと言い始める始末だし。
人々が求めているのは課程の区別ではなく看板の名前にすぎないから最終的に絶対混同される

12:22:38
2024-03-15 10:52:59 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:22:36
2024-03-15 07:49:54 みすみの投稿 d_time@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:34:27
icon

みんな自炊は高いって言うけど、圧倒的に食費安くなるよ?→どうやら自炊の認識が周りと違っててショック - Togetter togetter.com/li/2331866

ていうか、『水分を加えて加熱する程度じゃ自炊にならない』って事にしちゃうと、『白米を羽釜で炊いても自炊じゃない』ことになってしまう><

Web site image
みんな自炊は高いって言うけど、圧倒的に食費安くなるよ?→どうやら自炊の認識が周りと違っててショック
01:53:35
icon

日経新聞の記事『NVIDIAにみる投資の醍醐味 無名企業の快進撃に夢』"かつて無名だった"のニュアンスだが、それでも実態から乖離した表現なのでは - Togetter togetter.com/li/2331777

1993年の設立から世界に名を知らしめた大ヒットプロダクトを作るまでに4年ほどしかかからなかった会社をかつての「無名企業」とか言うの無理がありまくる><

Web site image
日経新聞の記事『NVIDIAにみる投資の醍醐味 無名企業の快進撃に夢』"かつて無名だった"のニュアンスだが、それでも実態から乖離した表現なのでは
00:34:15
icon

これ><

"地震でめちゃくちゃ揺れる自分をみるさくらみこ【ホロライブ切り抜き】" を YouTube で見る youtu.be/ITgHdQ7oB0g?si=QLEiai

Attach YouTube
00:25:15
icon

VTuberのおうちが大きく揺れてる時はVTuberがちゃんと揺れるパターンも><;

00:24:22
2024-03-15 00:21:20 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

地震発生時に配信を複窓で見てるとライバーによって反応が様々でなんか面白いな

00:19:54
icon

深さ70kmって出てた><

00:18:38
icon

強震モニタでは北海道から大阪くらいまで微妙に揺れてた><

00:16:43
icon

福島県沖><

00:15:53
icon

大地震です><;

00:15:23
icon

地震><

00:01:25
icon

あった!><; 2017年だった><;
twitter.com/i/statuses/8422642

14日の打ち上げが16日に延びたけど寸劇は予定通りやったっぽい><