・・・・・・・><
@aho_maru アーレイバーク級のフライトI または フライトII(~28番艦)っぽいまではわかった><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110001938816048868
懐かしいゲームやってる><
しかも定番攻略ルートで行ってるっぽい>< 超懐かしい><;
【アトランチスの謎】キレビンゴ揃ったら即終了!完全初見✨ころねぇオススメ鬼畜レトロゲー!🎮🔥【博衣こより/ホロライブ】 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=xytP4X8ARyI
参考><
サバイバルホラー『Sons Of The Forest』にてなぜか仲間のKelvinを増殖させる遊びが開拓される。かわいさ30倍、騒がしさも30倍 - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230301-239098/
無人島にひとつ持ってくもの、いま話題のゲームのsons of the forestのkelvinって答える人が増えてそうな気がする><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカ『生活保護フードスタンプ』が寛容すぎ!!ホームレスの対応日本との違いは? https://hatchstudioinc.com/archives/45598
これ自体は送還すべき事例だったとオレンジは思うかも><
一方で、オレンジが同じ立場でアメリカで同様な状況になったら日本に返されたいかと言われたら、絶対に帰りたくないってなると思う><;
そこで何が違うのかだけど、よくアメリカは自己責任社会で脱落した者に対して厳しいといわれるけど(ついでに言うと日本と同様に不法移民の蛸部屋労働問題っぽいのもあるっぽい)、日本はそれ以上に厳しいというか冷たいし、公的な仕組みでも民間のボランティアでも、アメリカと比べたらなんの保護もしてないのと同じかも><
イタリアのそういう面がどういう感じかは全くわからないけど、カトリックの国であるしおそらく日本よりもまともなんじゃないかって気がする><
[B! 福祉] 「私はここで死ぬ」イタリア人男性自殺・・・ 外国人ホームレス“急増”「生きられない」仮放免の実態【報道特集】 | TBS NEWS DIG https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/364318
(言及長いので分割)
この部分><
This image was released by the United States Navy with the ID 021201-N-1644C-003
曲がってるってことは「フライトII」なのかも?><
でも一方で後ろの段差の上側の煙突?の横の白い丸いのがない><
https://misskey.io/notes/9c6oglb5zk
This image was released by the United States Navy with the ID 021201-N-1644C-003
たぶん一番高いところの斜めのアンテナ?がまっすぐなのが「フライトI」で、途中で折れ曲がって先が垂直になってるのが「フライトII」なのかも?><;
File:US Navy 021201-N-1644C-003 USS Milius (DDG 69) (left) and USS Higgins (DDG 76) sit moored along the pier.jpg - Wikimedia Commons https://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_021201-N-1644C-003_USS_Milius_(DDG_69)_(left)_and_USS_Higgins_(DDG_76)_sit_moored_along_the_pier.jpg
さらに絞りこんだけど、アーレイ・バーク級の「フライトI」っぽい?><;
後ろの方の形(ヘリ格納庫無し?)とハープーンのランチャーがついてるので、「フライトII A」では無い、
「フライトI」と「フライトII」の見分け方はわからん><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜ若者は被災地を去るのか?進む人口流出 東日本大震災12年 | NHK | WEB特集 | 東日本大震災 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k10013992191000.html
日本が地方に職というか産業が無いのほんと不思議><
アメリカに注目する前は「第一次産業が衰退するとどうしても><」って思ってたけど、アメリカ見るとそんなことなくて田舎に普通に工場とかあるし人が住んでるし日本よりも活気がある><
日本は大都市にばかり、しかもその都市もアメリカと比べたら信じられないくらい高密度で、アメリカで言うならニューヨークのような密度のみで成立してる><
で、集中しすぎて狭すぎて色々困難が生じてる><
そうならずに成立してるアメリカを見てから日本を見ると、日本のやり方って色々マジでわけがわからない><