23:28:42
icon

次期エアフォース・ワンVC-25B、デザインは現行機踏襲 27年納入 aviationwire.jp/archives/27237

Web site image
次期エアフォース・ワンVC-25B、デザインは現行機踏襲 27年納入
23:27:30
icon

新エアフォースワン バイデン氏はトランプ色を却下、納入予定は2027年 - Mashup Reporter mashupreporter.com/biden-drops

Web site image
新エアフォースワン バイデン氏はトランプ色を却下、納入予定は2027年 - Mashup Reporter
14:01:00
icon

トラックドライバーyoutuberの方々のあちこちのお届け先がポリゴンで見れておもしろい><;

13:55:30
icon

Google Earth、LA近郊のマクドナルドの倉庫もちゃんとポリゴン化されてる><

Attach image
13:49:47
icon

アメリカの倉庫事情調べるの、GoogleEarthの3Dビューでトラックも含めてポリゴン化されてる地域が参考になるって気づいたので、あちこち測量(?)出来そう><
歪みで大きさがおかしくなってないか調べるのも、トレーラーの長さがちゃんと53ftかどうか見ればいいので楽><

13:40:58
icon

もっと言えば、40ftのトレーラーと日欧の規格のキャブオーバートラクタを使えばもっと狭くて済むわけじゃん?><;
なんでトレーラーを優遇するように制度改正しないの?><;

13:38:10
icon

もちろん、53ftトレーラーよりも32ftの荷台のスワップボデートラックの方が行ける場所も多いし、荷台着脱しなければ狭くていいし、日本で特に倉庫ではなく店舗に運んだりする場面では圧倒的に扱いやすさも違うというか53ftトレーラーじゃ動けなくなるかも><;
でも、幹線輸送で考えると、倉庫の荷下ろし車両スペースがほぼ同等なのに32ftと53ftの差がつくって圧倒的な輸送量の差になるんでは?><;

13:33:03
icon

さっきのスワップボデートラックの荷台(コンテナ)のつけ外しに30mのスペースが必要ってカタログにも書いてあるけど、アメリカのスリーパーつきトラクタが53ftトレーラーを牽く構成での倉庫のトレーラーつけはずしスペースは、だいたい全長35m~40m程度で、狭い所(NY市近郊とか)だと30mくらいしかない場所も一応あるっぽい><

つまりトレーラーだったら53ftトレーラーでしかもボンネットタイプの北米規格のトラクタで扱う事もできるスペースで、32ftの荷台(コンテナ)を扱うのが日本のスワップボデートラックっぽい><;

12:56:42
icon

約32ft?><

12:55:36
icon

全長9730mmっぽい?><

製品カタログ一覧 | 製品案内 | 日本トレクス株式会社|トレーラ,トラックボデー輸送機器 trex.co.jp/products/catalog/in

製品カタログ一覧 | 製品案内 | 日本トレクス株式会社|トレーラ,トラックボデー輸送機器
12:52:04
icon

日本トレクス株式会社|トレーラ,トラックボデー輸送機器 trex.co.jp/

日本トレクス株式会社|トレーラ,トラックボデー輸送機器
12:28:52
icon

微妙に関係ないけど、浜松SA、大型車エリアに乗用車がたくさん停まってて酷い><

Attach image
12:16:04
icon

そこから10マイルくらいの場所にあるアメリカの典型的な物流倉庫エリア><
どの倉庫にもヘッドついてないトレーラーがものすごい数おいてある><
maps.app.goo.gl/USCjyuSG3SRxn9

12:09:14
icon

アメリカはこういうトレーラー用駐車場があって、引っ張ってきたトレーラーを駐車して別のトレーラーを引っ張ってくって連携輸送できる><
(ここはよくbig rig travelsの人(イリノイのおじいさんドライバーyoutuber)が来るところ><)

East St Louis Drop Yard East St Louis Drop Yard
maps.app.goo.gl/Z4MfbifYRjsq7R

12:03:20
icon

@hadsn トレーラーのドライバーが極端に少ない問題があるけど、トレーラーが少ないからドライバーが少ないというデッドロックでもあるっぽいし、アメリカと比べると法規制や税制の面でトレーラーが優遇されてない(アメリカではトレーラーの税金が極端に安くトラクタ側に大きい税金がかかるので、トレーラーをたくさん停めておいて繋ぎ変える使い方ができる)ので、トレーラーを使うメリットが潰されちゃってる><
トレーラーは、トレーラー独特の動きであるけど、慣れれば折れ曲がってくれる事が大きなメリットになって扱いやすい><

11:56:09
icon

フジトランスポート株式会社 fujitransport.com/

フジトランスポート株式会社
11:52:03
icon

錦織大輔 / ITソリューションで業務を効率化させる物流のプロ - [マイベストプロ山陰・島根] mbp-japan.com/shimane/nishikoh

Web site image
錦織大輔 / ITソリューションで業務を効率化させる物流のプロ - [マイベストプロ山陰・島根]
11:45:37
icon

物流「2024年問題」 広がる“バケツリレー方式” | NHK | ビジネス特集 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

"到着したトラックの運転席部分と荷台が切り離されました。
そして、別のトラックに荷台が接続されます。"

コンテナの再発明というかなんでトレーラー使わないんだよ感><

Web site image
物流「2024年問題」 広がる“バケツリレー方式” | NHK | ビジネス特集
10:59:02
icon

誤報だった「仙台・荒浜で200~300の遺体発見」 当時の担当記者が経緯を検証 | 河北新報オンライン kahoku.news/articles/20230310k

"県警本部長だった竹内直人氏(65)"
"...大災害時の情報収集の難しさを指摘する竹内氏。それでも情報発信に消極的になってはいけないと強調する。

 「誤報を恐れるあまり、きちんと確認できない限り発表しない、と考えるのは違うと思う。もちろん誤報にならないよう努めるが、大規模災害のときは警察に入った情報を広報し、状況を住民に知ってもらう必要がある」..."

Web site image
誤報だった「仙台・荒浜で200~300の遺体発見」 当時の担当記者が経緯を検証 | 河北新報オンライン
00:01:17
icon

Wii U、長期間使用しないと文鎮化 | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/23/03/1

まるでオアポケみたいと思ったら既にコメントあって流石スラド、日本のIT界隈の老人ホームってなった><

Re:SRAM + 電池 (#.4425107) | Wii U、長期間使用しないと文鎮化 | スラド srad.jp/comment/4425107

Web site image
Wii U、長期間使用しないと文鎮化 | スラド ハードウェア
Re:SRAM + 電池 (#4425107) | Wii U、長期間使用しないと文鎮化 | スラド